大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

陸上競技記録会 2 100m走

10月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技記録会 3 100m走

10月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技記録会 4 800m走

10月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技記録会 5 ソフトボール投げ

10月26日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技記録会 6 80mハードル走

10月26日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技記録会 7 80mハードル走

10月26日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技記録会 8 走り高跳び

10月26日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技記録会 9 走り高跳び

10月26日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技記録会 10 走り幅跳び

10月26日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技記録会 11 走り幅跳び

10月26日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技記録会 12 お昼ごはん

10月26日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技記録会 13 お昼ごはん

10月26日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技記録会 14 閉会式後に

10月26日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の給食

画像1 画像1
10月26日(水)

 今日の給食の献立は、鶏そぼろごはん・わかめスープ・みかん・牛乳です。ごちそうさまでした。

あいさつ運動(図書委員会)

10月25日(火)

今日のあいさつ運動の担当は、図書委員会です。
朝の気温も下がり、寒い朝でした。

図書委員会の5年生も人数が3人と少ないなか、あいさつ運動を頑張ってくれました。

登校してくる1年生から6年生の子ども達は、とても元気。
あいさつもしっかり目が合ってから、大きな声でしてくれるので、とてもうれしいです。

明日、10月26日(水)は、あいさつ運動はお休みです。
次のあいさつ運動は、10月27日(木)給食委員会です。
よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

10月25日(火)
 体育で初めて「のぼりぼう」をしました。

 靴をはいたまますいすいとのぼる子、裸足になって慎重にのぼる子、初めて、のぼりぼうに挑戦するという子と様々でしたが、みんな楽しんでがんばりました。中には二本を使って上手にのぼる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 算数

10月25日(火)
 今日の算数の時間は、4の段の九九を車のタイヤの数をもとに考えました。
 1台では、4×1=4
 2台では、4×2=8
 答えは、4ずつ増えていくことを使って4の段の九九を作りました。
 その後、九九を唱え方を練習しました。

 5の段、2の段、3の段とみんな順調に覚えることができています。
 これから、少しずつ難しくなっていきますが、この調子で頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 算数

10月25日(火)
 今日の算数は、4のだんの九九の学習をしました。
 めあては、「4のだんの答えを書き、数のしくみを知ろう」です。
  
 4のだんの九九は、かける数が1ふえると、答えが4ずつ増えていくことを学びました。

 九九の唱え方も、学びました。
 みんな、よく頑張っています。
 
 毎日、算数の時間や休み時間、子ども達の九九を聞かせてもらっています。
 どんどん上手に唱えられるようになってくれて、とてもうれしいです。
 引き続き、お家でのご協力を、よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

10月25日(火)

 影の勉強が終わったので、プリントで復習をしました。太陽が動く
と影も動く、太陽の反対側に影ができるということをもう一度覚え
直しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 算数少人数1

10月25日(火)わり算の筆算
 わり算の筆算に挑戦しています。わる数が2けたあります。だから、商をたてるのがとても難しいです。パッと商が見つかればいいのですが、まず、仮の商をたてます。わる数とかけ算をしてみて、答えが大きければ1つずつ小さくしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062