大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

6月12日(日)城山台連合自主防災会 防災訓練(3)

6月12日(日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 遠足(杉村公園)

6月10日(金)

 杉村公園へ遠足に行ってきました。

 雨のため延期になっていたので、みんなとても楽しみにしていました。
今日、とてもいいお天気で、リュックサックを背負って元気に登校してきました。
でも、少し歩いただけで、汗びっしょり。歩くスピードもだんだんおちてきました。

 愛情たっぷりのお弁当をお腹いっぱい食べ、元気が戻ってきました。
そのあと、アスレチックなどで仲良く遊びました。

 帰り道、暑さと疲れでぐったりしていましたが、最後までがんばって歩きました。

 また少し成長した姿をみせてくれた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足(給食センター)

6月10日(金)
 今日はとても良いお天気に恵まれ、給食センターへ遠足に行くことができました。

 給食センターでは、調理をしているところを、2階から見せてもらいました。

 大きななべ、野菜を切っている大きなスライサー、鉄板などを見せてもらい、大喜びでした。

 その後、子ども達が考えた質問に答えてもらったり、給食のコンテナをトラックに乗せるところを見せてもらったりしました。

 給食センターのみなさんが一生懸命に作ってくださった料理を、しっかり食べることを約束してきました。

 その後、公園まで歩いて、おいしいお弁当をいただいた後、友達と仲良く遊びました。

 今日は、2年生60人全員そろって、遠足に行けて、とても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 少人数(1)

6月10日(金)
 線の図を使って考える学習をしました。

 考え方は2通りありますが、どちらも線を使った図を見ると、どう考えたらいいかよくわかります。

 問題の内容を 正しく線を使った図に表し、図を見ることで どのように求めたらいいかがよくわかるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 少人数(2)

6月10日(金)

 「かくれた数はいくつ」を学習しました。

 2年生では、テープ図を使いましたが、3年生では線を使った図を見て考えました。じゅんにもとめたり、まとめて考えてもとめたりしました。

 問題を読み、じっくり考える学習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 図画工作

6月10日(金)

 今日の図画工作は、防火ポスター作成の2時間目。
「火事を防ぐ」メッセージを それぞれイメージして 絵に表しています。
 まだ、下絵の段階ですが、できあがりが楽しみです。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B体育

6月10日(金)
 スポーツテストのシャトルランをしました。
 それぞれ力の限り一生懸命走っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 国語

6月10日(金)

 今日の国語の時間は、「きいて、きいて、きいて」の単元で、友達にインタビューしたことをを記録者が短くまとめました。

 最初は、「難しいな」「何て書こうかな」と考えていましたが、書き始めると集中して書くことが出来ました。

 次は、みんなに発表してもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 理科

6月10日(金)

 今日は、「インゲンマメの成長に必要な条件」をまとめました。

 4種類のインゲンマメを比べてみると、日光と肥料が必要なことが分かりました。

 植物に必要な条件を知り、今後に生かしてほしいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 高野山到着

6月10日(金)
 やっと到着。みんながんばりました。
画像1 画像1

6年遠足 高野山へ

6月10日(金)
 町石道を高野山に向かって歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足

6月10日(金)

1年生は、杉村公園に到着して、笑顔いっぱいにお友達と楽しく話をしながら、美味しいお弁当をいただきました。

おやつの後は、公園の遊具やアスレチックで遊んでいます。

現在、杉村公園を出発して帰る途中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日の給食

画像1 画像1
6月10日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん・ハンバーグの照り焼きソース・カラフルサラダ・豆腐スープ・牛乳です。ごちそうさまでした。

6年遠足

6月10日(金)
 いいお天気の中、町石道を歩き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の1・2・6年生の遠足は予定通り行います。

6月10日(金)
本日、1年2年6年の遠足は、予定通り実施いたします。
忘れ物の無いようにしてください。
暑いと思いますので、タオルとお茶を十分用意してください。

あいさつ運動(図書委員会)

6月9日(木)

 今日のあいさつ運動の担当は、図書委員会のメンバーでした。
メンバーが元気よく挨拶をしてくれたので、登校してきた子ども達も大きな声で挨拶をしてくれました。

毎朝恒例の糸賀先生のあいさつからのハイタッチもありました!!

 明日は、1年生・2年生・6年生が遠足なので、あいさつ運動は、お休みです。
 来週の13日(月)は、健康委員会が担当します。メンバーは、忘れないように準備して、元気なあいさつでみんなを迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール

6月9日(木)

 第64回よい歯を育てるコンクールに参加しました。

各学年の代表の子が審査を受けました。

その後、歯の学習などがあり楽しく学習しました。

 審査の結果、団体で3位(25校中)、個人の部(学年ごと)で2位の子が3人選ばれました。

 これからも表彰してもらえるように、むし歯のないよい歯を目ざしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

6月9日(木)

 あさがおの観察の様子です。

 本葉がたくさんでてきて、「つる」も少しでてきているのを観察しました。
そのあと、肥料をあげました。
みんな「あさがお」とたくさんお話ししているのか、ぐんぐん大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 算数

6月9日(木)
 今日の算数の時間は、繰り上がりのある筆算の仕方について、計算棒を操作して考えました。

 一の位をたして10をこえる時は、10の位に1くり上げることを確認し、繰り上がりの数を忘れないように、十の位に1を書くようにして、練習問題をしました。

みんな「筆算、簡単。」と言って、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 算数

6月9日(木)
 今日は、長さのテストをしました。

 竹ざしを使ってきちんと長さをはかったり、長さの換算をしたり、長さの計算をしたりするなど、いろいろな問題がありましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。

 今日も、よく頑張りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062