大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

第36回入学式(5)

4月11日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第36回入学式(6)

4月11日(月)

 朝早くから、入学式会場や児童玄関をひと際きれいにして、1年生と保護者の皆さんを迎える準備をしてくれた6年生。

 受付では、1年生の胸にお花をつけるメンバーが待機します。

うまく付けられるよう互いに練習をしました。これでばっちり!

 緊張気味の1年生に、やさしく花をつけたり見守ったりしている6年生の とても柔らかな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろやまっこ No.2

4月11日(月)

 本日4月11日付けで、しろやまっこNo.2を発行しました。

 右サイドバーの「配布文書」→『校長室から(しろやまっこ)』よりご覧いただけます。
画像1 画像1

登校風景

4月9日(土)

 昨日4月8日、新年度初日の登校風景です。

みんな学年が1つ上がり、元気に登校しました。

集団登校もよくまとまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式(1)

4月8日(金)

 山田卓司校長先生をはじめ、5名の先生方を城山小学校にお迎えし、新任式を行いました。

 はじめに、校歌 〜あすからの風〜 を伸びやかに歌います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式(2)

4月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度 1学期始業式

4月8日(金)

 山田校長先生は、

「 えがお・やさしさ・がんばりが溢れる学校にしたいと考えています。

 『やさしく かしこく たくましく』

 やさしく とは、人の気持ちがわかって行動できるということ。

 かしこく とは、勉強をがんばることもですが、

 今、自分は何をすべきかを 自分の頭で考えて行動できる子、

 頭をはたらかせる子ということ。

 たくましく とは、1つは心、1つは体です。

 しんどいこと、じゃまくさいことも がんばろうと

 立ち向かっていくこと。

 元気に遊ぶ たくましい体もそうです。

 そんな みんなになれるよう、先生達もがんばります。


  そして、もう1つ。

 『凡事徹底』 
   あたりまえのことを あたりまえにできる子 を
   めざして がんばりましょう。


  最後に6年生へ。

  6年生は、城山小学校の顔です。

  一人ひとりのがんばりが、城山小を輝かせることにつながります。

  最高学年としてのがんばりに期待しています。」

と、お話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、新しい学級で!

4月8日(金)

 2年生から5年生の 新しい担任の先生や友達 新しい教室での学級開きの様子をお届けします。

 画像のピントは ゆるくなってしまいましたが、どの教室でも、子どもたちの気持ちは、今日のスタートに照準がピタッと合っていました。

 後日、それぞれの担任から学級の様子をお伝えしたいと思います。

☆ 2A 学級開き

4月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 学級開き

4月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3年 学級開き

4月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4A 学級開き

4月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4B 学級開き

4月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5A 学級開き

4月8日(金)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 5B 学級開き

4月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 5・6年 トイレ掃除について

4月8日(金)

 始業式の後、5・6年生全員が視聴覚室に入り、養護の丹田先生からトイレ掃除の仕方を教えていただきました。

 ポイントを押さえた共通の掃除の仕方をすることで、掃除が行き届き、城山小のみんながトイレを気持ちよく使えます。ここ数年、この方法でトイレ掃除に取り組んできました。

 今日の掃除も、はりきって取り組んでくれていました。頼もしい5・6年生です。



 
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 6年 学年開き

4月8日(金)

 入学式の会場準備をした後、学年集会を開き、松尾先生からお話を聞きました。

月曜には、B組の上野先生も元気に復帰します。

後日、それぞれの担任からのメッセージをお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2

しろやまっこ 〜校長室より〜 創刊号

4月8日(金)

 4月8日付けで「しろやまっこ」を発行いたしました。
 ご家庭を対象とした不定期発行で、その時々の学校長としての想いや子どもたちの様子を載せていきたいと思っています。

ご愛読いただき ご感想等をお寄せいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

                橋本市立城山小学校
                  校長  山田 卓司


 
※なお、右サイドバーの「配布文書」→『校長室から(しろやまっこ)』よりご覧いただけます。
画像1 画像1

4月8日の給食

画像1 画像1
4月8日(金)

 新年度が始まり、給食もスタートしました。今日の献立は、ごはん・豚肉と厚揚げの味噌煮・はりはり漬け・納豆・牛乳です。
 栄養士さんからの「粘り強く」というエールをいただいて、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

学校紹介 1

4月7日(木)

本校の所在地などです。


学校名:橋本市立城山小学校

所在地:〒648−0054 橋本市城山台2丁目10−2

最寄駅:南海電鉄 高野線「林間田園都市駅」

問合せ:TEL 0736−37−2055
    FAX 0736−37−2062
    メールアドレス
         siroyama☆hashimoto.ed.jp
            (☆の部分を@に打ちかえてください。)
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062