大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

9月2日の給食

画像1 画像1
9月2日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん・八宝菜・揚げギョーザ・梅干し・牛乳です。ごちそうさまでした。

登校風景

9月1日(木)

 夏休みが終わり、今日から学校が始まりました!!
登校して来る子ども達の手には夏休みの作品や授業の用意で両手いっぱい!!

 朝のあいさつも久しぶりでしたが、
「しっかり止まって、相手の目を見て、大きな声で挨拶をする」
を意識し、みんな笑顔で挨拶をしてくれたので、
とてもうれしかったです!!

これからも、暑い日が続きますが、しっかりと体調を整えて、
元気に登校しよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(1)

9月1日(木)

 長かった夏休みも終わり、授業が今日から再開しました。
みんな少し見ないうちに、いろんな経験と学習をし、心も
体もひとまわり大きくなった感じがします。

 校内、校外ともに、水泳大会や記録会がありました。
みんな自分の目標をしっかりもって、水泳の練習に取り組んでいました。
その中で、特に記録がよかったみなさんや図画作品の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(2)

9月1日(木)

 山田校長先生から、なでしこジャパンの前監督の佐々木氏、
ホンダの創業者の本田宗一郎氏、パナソニックの創業者の松下幸之助氏のインタビューの言葉から、
「失敗を恐れず、何かにチャレンジすることが大切である。」
とお話をいただきました。

 児童のみなさん、今、がんばってみようと思うことがありますか。
勉強、スポーツ、様々な活動、何かこれと思うものを見つけ、
目標をもって、取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

9月1日(木)

初めての漢字の学習です。

 今日は「一、二、三、四、五、六、七、八、九、十」の読み方の学習をしました。
 漢字はいろんな読み方があるので、考えて読まないといけないという学習をしました。
 初めての学習なので、みんな真剣な表情でした。
 どんどん関心をもち、学習していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 水泳

9月1日(木)
 今日の水泳は、どれだけ泳げるようになったか、泳力測定をしました。 
 みんな、とっても上手に泳げるようになっていて驚きました。
 25メートル泳げる子もたくさんいました。
 みんな、大プールで楽しそうに泳いでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 水泳

9月1日(木)

 今日の水泳の授業では、けのびをして、明日の計測に
向けて、泳ぐ練習をしました。少しでも上手に速く
泳ぐことができるようにがんばりました。
 また、自由水泳もみんなで楽しみました。
 夏も終わり、秋になってきました。3年生の水泳の
仕上げですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 学級活動

9月1日(木)

今日は、初日。
 一人ひとりの心構えを話し合いました。
 「○○を整えて、チャレンジしていこう。」の○○の中に
それぞれが思う事をいれていきました。
 ○○の中には、体調、心、服装、など、その子なりに考えている
ことを言葉にしていきました。
 9月からはたくさんの行事があります。
 集会で校長先生が「目標をもって、失敗をおそれず、チャレンジ」と話してくれた
くれたように、がんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4B 学級活動

9月1日(木)一学期の後半がスタートしました!
 長かった夏休みが終わりました。集会の後、宿題の確認をしました。自由研究や工作、いろいろな作品がありました。これも、夏休みにしかできないことです。校内作品展が楽しみです。
 9月になったので当番の確認、新しく係を決めました。係では、一人1つの仕事があります。責任をもって取り組んでほしいです。昼からのプールは、水が冷たくて、とても気持ち良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

9月1日(木)

今日の算数の時間は、三角形のしきつめを通して、三角形の3つの角の和が180度になることを学習しました。初めは、どうならべればいいか悩んでいた子も、1つできあがると次から次へ並べられていました。「どんな三角形でも、180度になるんやな。」と気がついたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 外国語活動

9月1日(木)

 今日は、英語の授業で、「Do you like apples?」などを使って、好きか嫌いかの言い方を練習しました。

 何度も練習すると、どんどん慣れてきた子どもたち。これからもがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 社会

9月1日(木)
 長かった(!?)夏休みも終わり、みんな真っ黒に日焼けして6A全員揃って元気にスタートしました。
 6年生の夏休みは一生に一度。
 がんばったといえる時間を過ごすことができたかな。

 まずは社会で江戸時代の人々の様子を勉強しました。
 夏休み中も勉強をがんばっていたみんなは、初日もすぐに勉強モードに入れました。

 夏休みの宿題もほぼほぼ提出完了!!
 自学に関しては何十ページにも渡って取り組み、ノートを二冊出す子もたくさん!!

 嬉しいスタートでした。
 さぁ、6年生にとって劇的に忙しい毎日が始まります。
 目標を決めて机に貼りました。どんな毎日を送るのか、送るべきなのか。
 毎日に意味を持たせていきましょう。

 よし、みんなのゴール(学級目標)に向かってがんばろか!!
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 学級活動

9月1日(木)
 今日から学校スタートです!
子どもたちはどんな様子なのかドキドキしながら教室に入ると、
とってもいい笑顔で迎えてくれました。
なんだかんだみんな学校が好きなようです。

 学活の時間では、まず夏休みのことについて30秒間スピーチ
を行いました。
メモを取りながら聞くことでしっかり全員のスピーチを聞くこと
ができました。
 
 それから、これからの行事や流れを聞いたうえで、
「卒業するときに身につけたい力」について考え、プリントに
書きました。
 そして、そのためにはどうすればいいのか、というように
逆算的に考え、自分にあっためあてを考えることができました。

 毎日の振り返りを大切に、日々を過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア(ぶっくはーと)さん活動日

9月1日(木)

 『ぶっくはーと』のみなさんには、夏休み中も図書室開放のために来ていただき、ありがとうございました。

 本日は、9月ということで新しい飾り作りや本の整理等をしていただきました。
 来ていただくごとに、飾りやレイアウトが変わり、毎回楽しみです。
 子どもとたちも図書の時間や昼休憩に図書室へいくことを楽しみにしています。
 これからもよろしくお願いいたします。

 図書ボランティア『ぶっくはーと』さんの活動日は、毎月第1木曜日です。
 保護者の方はもちろん、地域の方で活動してくださる方を募集中です。
 活動日に、直接本校北校舎2階の図書室へお越しください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の給食

9月1日(木)

 今日の給食の献立は、切り目入りパン・ボイルウインナー・ボイルキャベツ・コンソメスープ・牛乳です。
 久しぶりの給食に話もはずんで、みんなモリモリ食べていました。ごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062