最新更新日:2024/06/13
本日:count up185
昨日:600
総数:554869
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

6/17 なかよし交流会2(ひまわり組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は,旭北小学校の児童が学校紹介をゲーム形式で行っているところと,その話を聴いている本校児童の様子です。

6/17 なかよし交流会1(ひまわり組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,旭北小学校体育館でなかよし交流会を行いました。知多中校区の岡田小,旭北小,知多中の特別支援学級のお友達と保護者の方が集まって交流会を行いました。開会行事が終わった後,各校の学校紹介,ふれあいゲームを行いました。写真は,開会行事で旭北小学校の校長先生の挨拶と本日の予定を紹介しているところです。

6/17 給食

画像1 画像1
 ナン ぎゅうにゅう

 キーマカレー ヤキウインナー(2ほん)

 コールスローサラダ

 たくじょうコールスロードレッシング

 

6/16 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 ピリカラじる ぎょうざ(2こ)

 もやしのちゅうかあえ

 ヨーグルト

6/15 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 ひじきごはんのぐ けんちんじる

 とりにくのこうみソースかけ

 かんそうこざかな

児童会企画 「あいさつの門をくぐろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週14日(火)〜17日(金)で,児童会企画「あいさつの門をくぐろう」が始まりました。大きな声であいさつをすると門をくぐることができるので,子どもたちは積極的に声を出して取り組んでくれています。
 「明るく元気に,いつも,先に,続けよう」を意識したあいさつができるように,今年一年あいさつ運動を児童会・学級委員を中心に活動していきます。

6/14 体育科「鉄棒運動」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,今,体育科で鉄棒運動をしています。はじめに鉄棒に飛びついて,鉄棒の下をくぐる運動。次に,鉄棒におなかをつけ,反動をつけて,後方に跳ぶ運動をしました。写真は,そのときの様子です。

6/14 図画工作科「砂や土と仲良し」2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水をバケツに汲んで,砂場に流し,いろいろな物を作りました。写真は,重い重いと言いながら,一生懸命運ぶ様子と,いろいろな独創的な作品を作っている様子です。

6/14 図画工作科「砂や土と仲良し」1(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午前中,1年3,2,1組の順で運動場の砂場で砂や土で楽しく工作をしました。川を作ったり,建物を作ったりしました。写真は,そのときの様子です。

6/14 給食

画像1 画像1
 ソフトめん ぎゅうにゅう

 ミートソースかけ

 かぼちゃフライ(2こ)

 だいこんサラダ 
 
 たくじょうあおじそドレッシング

6/13 津田先生研究授業 国語科「時計の時間と心の時間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(月)3時間目,津田先生(6年3組)が研究授業を行いました。とても積極的に自分の意見を言う姿勢が素敵でした。説明文の要約した短冊を,筆者の考え方に合わせて並べます。お助けカードを見ながら,隣の児童と相談して決めていきます。全体対話では,自分の考えを自信をもって発表できていました。その考えを聴く姿勢もとてもよかったです。

6/13 PTA給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(月)旭北小 谷口郷子栄養士をお招きして,PTA給食試食会を行いました。PTA会長さんをはじめ,36名の保護者の方が参加しました。講演会では,成長期にあたる子供達のカルシウムの大切さ,運動をしてしっかり睡眠をとることの大切さを教えていただきました。給食試食会のメニューは「枝豆ごはん,タケノコのうま煮,サンマの銀紙焼き,くきわかめの佃煮,牛乳」でした。講演会ではためになるお話が聞け,給食も大変好評でした。保護者の皆様ありがとうございました。

6/9 救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(木)に救急法講習会を行いました。6月22日から水泳指導が始まります。どんなことがあっても,手際よく対応できるように,消防署の方に来ていただき,勉強しました。

6/13 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 たけのこのうまに

 さんまのぎんがみやき

 くきわかめのつくだに

6/12 岡田子ども会親子ドッジビー大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 試合は,高学年の部と低学年の部に保護者の方も入って行われました。白熱した大会となりました。最後は,子ども対大人の試合も行いました。写真は,試合の様子です。

6/12 岡田子ども会親子ドッジビー大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、本校体育館で、岡田子ども会親子ドッジビー大会を行いました。写真は,開会式と準備体操の様子です。

6/11 おやじ隊第1回遊具製作会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は,体育館下駄箱の修繕とペンキ塗りをしている様子です。

6/11 おやじ隊第1回遊具製作会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は,「山」の補修の様子です。

6/11 おやじ隊第1回遊具製作会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、第1回の製作会を行いました。多数のおやじ隊隊員の皆様,児童,教員で低学年用ストラックアウトの製作,「山」の修繕,体育館下駄箱の補修作業を行いました。写真は,ストラックアウトの製作風景です。ストラックアウトは,まだ未完成で,7月16日(土)の作業で完成させます。楽しみにしていてください。 

6/10 暴風警報発令時の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,暴風警報発令時を想定した避難訓練を行いました。雨風ともに強く,県下に暴風警報が発令されたと想定し,下校する訓練です。そのまま自宅や祖父母宅に帰宅する児童,お迎えが来る児童,岡田っこクラブや他の学童保育に行く児童など,それぞれ確認しながら,下校しました。もし,暴風警報などが実際に発令されたときに,きちんと予定された帰宅先に帰えることができるかどうかです。ご家庭でもよく話し合っておいてください。写真は,体育館に5・6年,3・4年,1・2年の順に避難している様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986