最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:600
総数:554691
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

6/10 給食

画像1 画像1
 ツイストロール ぎゅうにゅう

 ポークビーンズ 

 れんこんサンドフライ

 かみかみサラダ たくじょうソイドレッシング

6/4 校内運動会(閉会式2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に,応援合戦の表彰をPTA副会長の榊原琢磨さんにしていただきました。各組の団長が表彰状を受け取りました。赤組には,「赤い太陽のような熱い心で闘志を燃やしました。松岡修造賞」白組には,「白鳥のように優雅に力強く羽ばたきました。羽生結弦賞」青組には,「青空のようにさわやかに一致団結したサムライブルー魂を見せてくれました。本田圭介賞」が贈られました。保護者,ご家族の皆様,最後まで参観していただき,ありがとうございました。

6/4 校内運動会(閉会式1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 立派に演技や競技が全て終了した後,閉会式を行いました。児童会長渡邊結瑚さんの挨拶,優勝した青組の表彰,校長先生の挨拶がありました。

6/4 校内運動会(三色対抗リレー)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ最後の種目「三色対抗リレー」です。ここで逆転のチャンスが生まれます。最初に低学年,次に高学年が走りました。各学級から選ばれた選手が一生懸命走りました。

6/4 校内運動会(大玉送り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校児童で三色に分かれ,大玉送りをしました。低学年は大玉を転がし,高学年は頭上で大玉を送るという競技です。頭上で大玉をスムーズに送れた組と,悪戦苦闘した組もありましたが,皆が楽しく競技できました。

6/4 校内運動会(5・6年種目「騎馬戦〜あんたが大将〜」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これも三色対抗で騎馬戦を行いました。海援隊の「あんたが大将」の軽快な曲をバックに,壮絶な戦いが展開されました。各組の大将役の騎馬に乗る児童は,6年2組担任藤岡先生お手製の各色の兜をかぶって出陣しました。

6/4 校内運動会(3・4年種目「綱取り」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3色対抗で,綱を取ったり,相手陣地に入って奪い返したり,お互いに奪い合ったりと白熱した競技になりました。

6/4 校内運動会(全校ダンス「OLA!!」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校ダンスは,とても踊りやすくノリノリで踊ることができました。最後の方は,三色がそれぞれ三角形をつくって踊りをまとめました。

6/4 校内運動会(1・6年ペア種目「カンガルーリレー」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・6年生がペアになって,フラループを使って三色対抗で競いました。1年生がかわいらしく,6年生が1年生に注意を払いながら走っている姿がほほえましかったです。

6/4 校内運動会(2・4年ペア種目「心を合わせて 二人三脚」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生と4年生がペアになって,二人三脚を三色対抗で行いました。

6/4 校内運動会(3・5年徒競走)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,今まで直線コースを走っていましたが,初めてコーナーを回る徒競走になりました。

6/4 校内運動会(応援合戦)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青組,赤組,白組と,今まで一生懸命練習してきた応援合戦を繰り広げました。

6/9 花ボランティア活動(PTA保護者の皆様)

画像1 画像1 画像2 画像2
 曇り空から薄日が差し始め,花ボランティアの9名のお母様が,13:30から夏の草花の苗をポットに植え替える作業をしていただきました。蒸し暑い中,熱心に作業をしていただきまして,誠にありがとうございました。また,夏には,きれいな花が咲き誇ると思います。本日,ご都合がつかなかった方も,また,お気軽にお越しください。写真は,花ボランティアの皆さんの作業風景です。

6/9 総合的な学習の時間(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,5・6限に知多市社会福祉協議会の佐野様を講師にお迎えし,高齢者の福祉について考える授業を行いました。写真は,4年生を前に講義をしている佐野様の様子とこの授業の学習プリントです。授業の最後の方では,4年3組担任の小林先生が高齢者役になって,高齢者が抱える問題点を劇で表現しました。

6/9 歯科検診(3年生)

画像1 画像1
 現在,歯科検診を全校で行っております。本日は,3年生全員の歯科検診の日でした。写真は,歯科検診を待つ3年生女子の様子です。一言もしゃべらずに黙って待っています。

6/9給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう
こうやどうふのたまごとじ つくねぐし
きりぼしだいこんのあえもの

6/8 知多浄水場見学 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生になって,2度目の社会見学です。社会科の学習で,飲み水ができるまでを学んでいます。今回は,浄水場に見学に行きました。天気が心配されましたが、朝には晴れ間も見え,学校から歩いて約30分ほどで到着しました。浄水場では,まだ濁っている原水から,飲める状態になった水までを順番に見学しました。初め,濁っていて水の中が見えなかったのが,最後には底の方まではっきりと見えるとてもきれいな水になっていて,子どもたちも驚いていました。

6/8 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 たまふじる きびなごのカリカリフライ(2び)

 ごぼうとピーマンのきんぴら

6/8 ザリガニ採り(2年生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曇り空から一転晴天に変わった午前中に,2年生全員が知多中学校から道路を隔てた用水路でザリガニ採りを行いました。全身濡れてしまった児童もいましたが,悪戦苦闘しながら,アメリカザリガニ,オタマジャクシ,ドジョウなどを捕まえました。写真は,用水路でザリガニ採りをしている様子,捕まえたザリガニやドジョウを手にした子どもたちの様子です。

6/4 校内運動会(1・2年「ダンスDE玉入れ」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生がダンスを踊った後,玉入れを行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986