最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:190
総数:330363
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

放課後こども教室のお正月

 1月11日(水)、2年生の子ども教室がありました。

 牛乳パックを使って、獅子舞かざりを作りました。みんな思い思いの獅子舞をつくったあと、最後は、おたがいに噛み合って、厄払いタイムとなりました。

 参加した2年生の皆さん、指導者の皆さんにとって、本年が、良き年でありますように…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もあいさつ運動

 1月11日(水)、どんよりと曇った冷える朝でしたが、昨日に引き続いて、児童会によるあいさつ運動が校門前で行われました。

 児童会会長さんが、昨日の集会時に制帽着用を呼びかけたので、気をつけて登校する児童が目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火)授業風景

 さあ、授業が始まった。始めからどのクラスもとばしている感じだ。
だって、学年末まであとわずかだからね。

(上)6年A組、学級活動の時間。学級の係を決め直していた。卒業まであとわずか。もう少し、リーダー役、頼んでおきます。

(中)4年A組、算数の時間。分数のわり算の学習。正月明けから、ずいぶん難しい内容だ。

(下)2年A組、音楽の時間。わらべうたで楽しく遊んでいたよ。とっても盛り上がって、にぎやか…でも、みんななかよくやってたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)書初会の練習

 書初会の校内作品締切が、早くも来週に迫ってきました。短い練習期間なので、どの学級も、学校が始まったばかりですが、熱心に取組んでいます。

 心も新たに練習に励む子どもたち。字は宝…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

 1月10日(火)、冬休み明け集会。

○ 全校表彰「社会を明るくする運動」についての作文表彰
○ 校長から、優しいことばかけと、優しい行いをすすめていこうというお話
○ 児童会からのお知らせ
 
 以上、2学期後半も人に優しい西部小学校でありたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 1月10日(火)、2学期後半の始まりにあたり、児童会によるあいさつ運動が始まりました。
 寒いながらも、穏やかな日和。校門では、休み明けにもかかわらず、元気な挨拶が聞こえてきました。

 2学期の児童会役員さん、3月までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあいよいよ2学期後半が始まります

 例年より少し長い目の冬休みも残り3連休を残すのみ。

10日(火)からの授業準備がどんどん進んでいます。2学期後半って、たいへん短いですから…

 特に、6年生は、あっという間の卒業となります。担任も張り切って、準備に余念なし。
画像1 画像1

親子うさぎも元気に年越し

 昨年生まれた子うさぎも含めて、親子うさぎが元気に年を越しました。

 例年にない温かいお正月。気持ちよさそうに過ごしている親子うさぎを見て、ほっとしました。
画像1 画像1

年の始めに

 1月4日(水)、今日から仕事始め。職員の勤務もスタートしました。
新年にあたり、子どもたちを待つ準備を整えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2017年(平成29年)の年頭にあたって

 新年明けましておめでとうございます。
 平素は本校教育の振興に、何かとご支援・ご協力いただいておりますことに、深く感謝申し上げます。

 また、PTA活動にも多大なご協力を賜っておりますこと、厚く御礼申し上げます。

 本年も引き続き、せいぶっこの限りなき成長のために、職員一同、懸命に努力してまいりますので、昨年に引き続いてのご支援・ご協力よろしくお願い申し上げます。



迎春準備

 12月27日(火)、児童玄関に正月飾りをして、迎春準備を整えました。
本年も残りわずかとなってきましたが、子どもたちや保護者の皆様にとって、来たるべき2017年(平成29年)が良き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
画像1 画像1

冬休み始まる

画像1 画像1
 例年より少し長めの冬休みが始まりました。
 何よりも、事故なく楽しい冬休みであってほしいと願うばかりです。

 年末・年始、ご家族お揃いで、穏やかな初春を迎えられますよう、お祈りいたします。
画像2 画像2

年末職員作業

 12月22日(木)、子どもたちが帰った後、全職員で大掃除をしました。

 トイレはもちろん、物置や特別教室などをきれいに整理しました。

 新たな気持ちで、新年〈2学期後半〉を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

 12月22日(木)、明日からの冬休みに備えて、冬休み前集会を開きました。

 校内マラソン大会の上位入賞者の表彰の後、校長より、冬休みを迎えるにあたっての心構えをおはなししました。

 そのあと、休み中の生徒指導を行いました。安全で、健康な年末・年始でありますように…

 メリークリスマス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり教室1

 12月20日(火)、市内のこども館職員の皆さん方に集まってもらって、絵馬づくりを教わりました。

 とってもていねいに教えてもらったおかげで、一人ひとり、個性あふれる絵馬ができあがりました。

 もうすぐ新しい年を迎えます。そんな気分を味わった楽しい体験となりました。冬休みには、子ども館へ遊びにいくので、そのときは、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり教室2

(上)できました。先生、これでいいですか。

(中)絵馬ができたら、真田丸かぶとづくりにもチャレンジしました。

(下)児童館職員の方に、ていねいに教えてもらっています。とっても優しい人ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笠高生による読み聞かせ会

 12月19日(月)、県立笠田高校の生徒さんをゲストティーチャーにお迎えして、絵本の読み聞かせ会を開きました。
 
 すてきなお姉さんによるすてきな読み聞かせは、1,2年生の皆さんには、とってもとってもすてきなクリスマスプレゼントとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民謡を堪能

 12月16日(金)、橋本市老人大学「いきいき民謡クラブ」の皆さんをゲストに招いて、民謡教室を開きました。
 
 全12曲の熱唱で、わが国の伝統芸能を満喫しました。「いきいき民謡クラブ」の皆さん、これからもお元気で、ご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者理解のための学習

 12月16日(金)、社会福祉協議会からヘルパーのお仕事をしている方に来校してもらって、高齢者の心と体を理解する学習をしました。

 先日、実施したキャップハンデ体験のまとめとしての学習です。人は誰でも、老いを迎え、高齢者となります。子どものうちに、高齢者介護の問題を学習するのは、とても大切だと思われます。

 4年生の福祉学習もまとめの時期となりました。1月29日(日)に、保健福祉センターで開催されるボランティア体験フェアで、体験発表をして、締めくくりとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ベルマーク整理作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(木)、PTA施設整備部の皆さんに集まってもらって、本年度最終のベルマーク整理作業を行いました。

 集まったベルマークについては、集計が済み次第、ご報告させていただきます。
 
 PTA会員の皆さん、ご協力ありがとうございました。施設整備部の皆さん、年末のあわただしい中の作業、お疲れ様でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 全校5限授業
3/14 卒業式予行
3/15 体育館・6年教室ワックスがけ
3/16 卒業式練習
3/17 第39回卒業証書授与式
3/19 親子読書デー
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972