最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:48
総数:330939
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

運動会総練習前半1

 5月31日(火)運動会に備えて、総仕上げの練習に取り組んだ。

(上)入場行進終了。足並みもそろってきたぞ。

(中)紅白団長がそろって挨拶。お互いがライバルだ。

(下)ちょっぴり暑かったけど、さわやかな風も吹いてきて、本番が待ち遠しいかぎり…
   土曜は、いいお天気になりそうだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習前半2

(上)合同体操。リーダーに合わせて、さあやるぞ。

(中)運動会の歌。歌は、今も昔も変わらず…

(下)選手宣誓。当日は、大きな拍手をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習前半3

(上)退場行進。やっぱり6年生の気合いの入り方は、ちょっとちがうなぁ。

(下)3年、全員リレー。初めて、リレーにチャレンジだ。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会総練習前半4

(上)4年、全員リレー。バトンリレーが上達。迫力が出てきたみたい。

(下)5年、ムカデ競走。とってもうまかったよ。チームワーク良し。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会総練習前半5

(上)低学年、ダンス。とってもかわいい振付だよ。

(中)同上、隊形移動もよく覚えたね。

(下)同上、バンダナとっても似合ってるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習前半6

(上)9番、中学年のダンス。Jsoulブラザーズの曲に乗せて。

(中)同上、最後は、びしっと決めてくれよ。

(下)13番、低学年の綱引き。力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)授業風景

 運動会が目前に迫ってきた。みんなの気持ちも運動会へと傾いてきたそんな月曜日の授業。

(上)1年B組、国語の授業。長音の読み方と書き方の学習。ひらがな学習もどんどん進んできたね。

(中)5年A組、算数の授業。練習問題は、グループに分かれて、なかよく教え合ってたよ。

(下)4年A組、理科の授業。これから、モーターカーを組み立てるんだって。楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の週です!

5月30日(月)、いよいよ今週末が運動会。今日は、あいにくの雨模様だけど、校内が運動会色に染まってきました。当日は、よいお天気に恵まれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ6月!

 運動会が近づき、来週半ばより、いよいよ6月に入ります。玄関の掲示板も、6月仕様に変わりました。
 ご来校のときには、ご覧ください。
画像1 画像1

5月27日(金)ピラミッドづくり

 運動会まで1週間あまりとなった週末。5,6年生による組体操の練習も佳境に入り、いよいよピラミッドを残すだけとなった。

 来週は、グランドで総練習だ。けがなく、力を合わせて、わたしたちにも感動をあたえてくれるものと信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・26 5年社会科

 社会科は、日本各地の土地のくらしを学習する中で、季節風について、学習していました。

 日本列島は、南北に長く、気候・風土に、大きなちがいがありますね。
画像1 画像1

5・25 橋本音頭教室

 本年度の放課後子ども教室がスタートしました。記念すべき第1回目は、1年生から3年生が対象でした。

 講師先生を囲んでの、橋本音頭教室。運動会も近いので、振付を教えてもらいました。

 音楽がかかると、みんな楽しんで踊りました。練習の成果を運動会本番でも見せてくださいね。

 初めての「放課後こども教室」、1年生はどうだったかな…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・25 高学年ダンス練習

画像1 画像1
 ようやく振付が仕上がってきて、通し練習に入りました。今年の運動会の屋台骨を支える種目のひとつ。おどる子どもたちはもちろんのこと、みんなが注目する演技。どんな仕上がりになるのかな。
画像2 画像2

5月25日(水)運動会全体練習

 今にも雨が落ちてきそうな空の下、全体練習を行いました。

(上)リーダーのもと、準備体操に取り組む子どもたち。6年生は、特に気合が入っていました。最後の運動会ですものね。いい思い出を作りたいですね。

(中)全校おどりの練習。みんなで楽しくおどることが目標です。

(下)閉会式の練習もしました。蒸し暑い中、目を輝かせて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)運動会練習 3,4年

 中学年のダンス練習も、おおよその振付が終わり、いよいよ仕上げの段階となってきました。
 きれいなウェーブがつくれるか?ここが、今日の練習のポイントとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)運動会練習 1,2年

画像1 画像1
 低学年のダンス練習も、入退場の隊形づくりに入りました。ダンスもほぼ仕上がってきました。たいへん気温の高い中、みんなやる気になって、著しい進歩です。
画像2 画像2

5月23日 授業風景1

(上)6年A組、国語の時間。グループでの話し合い活動に取り組んでいた。話し合いによって、自分の考えが深まるといいですね。

(中)5年A組、算数の時間。小数どうしのかけ算。小数点を動かすところがややこしいですね。

(下)2年A組、漢字のおけいこ。正しい筆順を覚えて、整った字を書こうね。よく集中できてましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)授業風景 2

(上)3,4年合同体育、ダンス練習。隊形移動の位置を決めていた。こうした地味な練習が、本番のダンスを支えているんだ。練習も2週間目に入って、外での練習が増えてきた。

(下)あおぞらA組、算数の時間。静かにやっていたよ。時々、気が散るけど、すぐ立ち直れるところがいいところだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回PTA役員会

 5月20日(金)、第1回PTA役員会を開きました。
 本年度の本部役員、地区委員、学級委員さんが一堂に会し、3つの専門部活動の計画を立てました。
 夜遅くまで、子どもたちのためのPTA活動について、熱心に話し合いました。多数のご出席、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

低学年 春の遠足(1)

5月17日、火曜日にかつらぎ公園へ遠足に行ってきました。天気も良く、みんな仲良くきまりを守って行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 全校5限授業
3/14 卒業式予行
3/15 体育館・6年教室ワックスがけ
3/16 卒業式練習
3/17 第39回卒業証書授与式
3/19 親子読書デー
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972