最新更新日:2020/04/04
本日:count up9
昨日:14
総数:127653
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

野外体験活動No.4

画像1 画像1 画像2 画像2
これから、野外炊飯に入って行きます。
指導員の方の説明をしっかり聞いて、活動に入ります。

野外体験活動No.3

画像1 画像1 画像2 画像2
フィールドサーチを終えて、3時30分まで休憩です。

野外体験活動No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
フィールドサーチ真っ最中です。
問題探して山歩き、みんなグループで協力して頑張ってます。

野外体験活動?

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の活動を終えて、昼食の時間です。
みんな、頑張ってます??

芋掘り(収穫)

10月14日(金)の5時間目に芋掘り(収穫)を行いました。
今年は、昨年に比べ学級数や児童数も減少してきていることから、畝数を減らし芋苗の本数も少なくしたことから収穫量も少ないだろうと予想していましたが、その心配を裏切るようにたくさんのさつまいもを収穫することが出来ました。子ども達は、一生懸命芋苗の周辺を掘り起こし、丁寧にさつまいもの収穫をすることが出来ました。コンテナ4杯分の芋を収穫できました。収穫した芋は、後日きれいに洗い家庭に持ち帰る分や学校での調理等に使ったりしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10月14日(金)一学期の区切りとしての終業式を行いました。
久しぶりに校歌を斉唱しその後、校長先生の話を聞きました。「一学期を振り返り来週からの二学期に向けて自分の新たな目標を決めて頑張りましょう。」というお話でした。
また、賞状伝達や図書委員会からの発表もありました。

ふれあいルーム(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあいルーム(10月7日)前回から作り始めているピタゴラスイッチ(からくり工作)づくりの2回目となります。コーディネータの方々とアイディアを出し合いながら、いろいろなからくり部品を組み合わせながら作っています。最終にはどんな物ができあがり、最終ゴールとなる部分ではどういう工夫をするのかが楽しみです。しっかり頑張って下さい。

運動会(10月2日)

10月2日(日)に信太小学校・信太地区合同運動会が行われました。当初10月1日を予定していたのですが、あいにくの雨天により順延となり2日に行われました。
当日は天候に恵まれ気温も上昇し、暑い中での運動会でしたが、子ども達・保護者また、地域の方々にもいろいろな種目に参加いただき、大変賑やかな運動会となりました。
信太地域が一丸となり、児童会で考えたスローガン「一致団結、笑顔輝け信太っ子」をもとに、本当に楽しいひとときを送ることができていました。
地域の皆様、本当にご協力ありがとうございました。また、保護者の皆様、朝早くの準備から各種目のお手伝いや、最後の後片付けまで大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(運動会練習)

本日9月27日(火)、今回初めて運動場においての運動会の練習を行いました。
外に出ての練習ができない日々が続いていたことも有り、開閉会式や、ラジオ体操、全校ダンス、和太鼓、組み体操とたくさんの練習を行いました。夏に戻ったような暑い日でしたが、しっかり練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習(9月26日)

9月26日の運動会練習風景です。
天候不順が続き、まだ1度も運動場での練習ができていません。でも、体育館において、運動場での運動会を想定しながらの練習を、熱心に行っています。
10月1日晴れることを祈りながら、開閉会式や各種目、自分たちの役割分担の動き方等の確認をしながら練習に取り組んでいますので、保護者や地域の皆様、ご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月21日)

9月21日(水)昨日は台風16号の影響で学校が臨時休業となるなど、ここ数日天候不順で運動会の練習がほとんど体育館という日々を送っています。そんな中、子ども達は運動会の練習と共に各教科学習の方にも熱心に取り組む日々を過ごしています。
これらの取組の中で、心身共にバランスのとれた子ども達に成長して行ってくれることを願い、教員も一致団結し日々取組を行っております。
今後も、子ども達が考えた運動会スローガン「一致団結、笑顔輝く信太っ子」をもとに頑張ってまいりますので、保護者の皆様・地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習開始(9月14日)

本日(9月14日)より、平成28年度秋季運動会に向けての練習が始まりました。
まずは、ラジオ体操やリレーの練習から始まりました。
そして、6年生の児童が中心となり全校ダンスの練習も行いました。最近天候の状態が悪いので、しばらくは体育館での練習が続くと思いますが、子ども達はしっかり本番に向けて練習していくと思います。保護者の皆さん・地域の皆さん応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(健全育成会)

本日(9月7日)登校時間に合わせて、高野口青少年健全育成会の活動の一環として「朝のあいさつ運動」が行われました。6名の会員の方々が本校校門の前において、標語が書かれたティッシュを配りながら「あいさつ運動」をしてくれました。
子ども達も立っていただいている方々に、元気に挨拶ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓練習

9月6日(火)夏休み明けて初めての和太鼓の練習日でした。
(和太鼓奏者)井寄先生の指導の下、夏休み前までの練習の振り返りと運動会に向けての演奏練習を行いました。まだまだ暑い中でしたが、子ども達は一生懸命練習に取り組みました。保護者や地域の皆さん、運動会での演奏をお楽しみにしていて下さい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回環境整備作業

9月3日(土)に、第2回目の環境整備作業を行いました。
全家庭の保護者の方々や児童の皆さんに参加していただき、学校園や運動場・学級園の草刈りや草引きを中心に行っていただきました。また、男性の方には運動場周辺の木々の剪定もしていただき本当にありがとうございました。
おかげをもって、校舎周辺や運動場・学校園等が、大変きれいになりました。
きれいになった運動場で運動会の練習や陸上の練習ができることを大変うれしく思います。本当にありがとうございました。また、大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日9月1日、長かった夏休みが終わり今日から9月からの授業が再開します。
その区切りとして夏休み明け集会を行いました。
どの子も夏休みを有意義に過ごしていたようで、明るい笑顔がいっぱいあふれた集会でした。一日も早く夏休みの生活リズムから学校生活リズムに切り替え、9月・10月・11月に行われるたくさんの行事に進んで行動していって欲しいと思います。

(夏休み)ふれあいルーム 8月18日 No.2

作ったペットボトルロケットを飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(夏休み)ふれあいルーム 8月18日 No.1

夏休みふれあいルーム第二回目は、ペットボトルロケット作りを行いました。
古佐田丘中学校の科学部の生徒さんがお手伝いに来てくれ丁寧に指導してくれました。
大変蒸し暑い中でしたが、子ども達は熱心にペットボトルロケット作りに取り組みました。
できあがったペットボトルロケットは、運動場に出てみんなで飛ばし、飛んだ距離を競い合いました。どの子のロケットも大変よく飛び、みんな汗をかきながら楽しい時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(夏休み)ふれあいルーム 8月8日

夏休みふれあいルーム8月8日は、陶芸教室で壁掛けを作りました。
焼き物粘土を使って、作品作りを行いました。作った作品をしっかり乾かして、夏休み中に電気窯で焼き上げてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会 No.2

校内の水泳大会では個人種目の後、全員リレーや水中玉入れ、浮島リレー、宝探しなどのレクレーション種目も行いました。
全員が協力し合い、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798