6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

4B たこあげ

2月24日(金)たこあげ
 年明けから作っていたたこをつなげました。
調度良い風もあり、空高くあがりました。
次は、4Aと4Bのたこをつなげてあげる予定です。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 国語

2月24日(金)報告する文章を書こう
 報告する文章の組み立てについて確認しました。まずメモを完成させます。そのメモをもとに、文章を書いていきます。今回は、橋本市の観光スポットをテーマにメモ作りをしました。次回、メモから文章を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 おはなし会

2月24日(金)

1、素   話: おんば皮 子どもに語る日本の昔話(2) 
         稲田 和子 筒井 悦子

2、よみきかせ: おかん 平田 昌広 文 平田 景之

(感想) 
 とてもよく聞いてくれて、こちらも一緒に楽しめました。ありがとうございました。

3、よみきかせ: ねこガム きむら よしお 作 福音館書店

4、素   話: カラスととげ 子どもに語るトルコの昔話 
         児島 満子、山本 真基子 編・訳 こぐま社

5、よみきかせ: ちくわのわーさん 
         岡田 よしたか 作 ブロンズ新社

(感想)
 子どもたちは、おはなしの世界にどんどん入っていって楽しんでくれたと思います。やりとりも楽しませてもらいました。   
 

5B 理科テスト

2月24日(金)

 理科の「もののとけ方」のテストをしました。

 少し難しかったようですが、がんばりました。

 次もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育

2月24日(金)
体育で「戦とう中」をしました。体育係が、何かしたいと言って計画してくれました。
ずいぶん前からいるものを準備。お家の人にまで協力いただきました。ありがとうございました。
 計画と準備がバッチリ。そして、今日。
みんなとっても楽しんでしていました。始めは、遊び方がわからなかった子もだんだん遊びに夢中。
計画力がすごかった。りっぱな4年生になれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数

2月24日(金)

 今日の算数は、平面上の位置の表し方の学習でした。
 東に○m北に○m 横に○たてに○というようにものの位置は、二つの数の組みで表されることを学習しました。
 少し難しい所もありましたが、みんな意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の給食

画像1 画像1
2月16日(木)

 今日の給食の献立は、ごはん、鶏の唐揚げ、きのこスープ、牛乳です。ごちそうさまでした。

あいさつ運動(児童会)

2月23日(木)

今日のあいさつ運動の担当は、児童会役員(平成28年度後期児童会役員と平成29年度前期児童会役員)の子ども達でした。
天候は、雨が降り、風が強い日でした。

児童会役員の子ども達、天候に影響されず、1列にきれいに並び、笑顔を忘れることなく大きな声であいさつを登校してくる子ども達におこなってくれました。とても素晴らしいお手本になりました。

登校してくる子ども達、雨が強くても、風が強くても、集団登校をしています。その意識をこれからも大事にしていきましょう。

2月のあいさつ運動は、今日で終わりです。
次回のあいさつ運動は、3月6日(月)から始まります。担当は、児童会役員です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(木)の欠席状況

2月23日(木)

 本日の欠席状況です。
画像1 画像1

2月23日の給食

画像1 画像1
2月23日(木)

 今日の給食の献立は、ごはん、高野豆腐の卵とじ、ひじきと大豆のおかかあえ、ミニフィッシュ、牛乳です。ごちそうさまでした。

第16回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝

2月19日第16回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝が開催されました。橋本市チームは、見事6位に入賞しました。本校からも、6年生中山碧月さんが第6区を、また、6年生木村琴哉君がオープンチームの第7区を力走しました。両名とも、橋本市および本校の代表として健闘してくれました。
(写真は、招集場所でゼッケン確認をうける中山さん)
画像1 画像1

あいさつ運動(縦割り10班)

2月22日(水)

 今日のあいさつ運動の担当は、縦割り10班の5年生と6年生の子ども達でした。
 天気も晴れ。青空が広がる中、あいさつ運動をおこなうことができました。

 縦割り10班の子ども達は、集合時間より早く来て、登校してくる子ども達にあいさつ運動をおこないました。

 登校してくる子ども達、元気に大きな声で校長先生にあいさつをしていました。1年生もあいさつが本当に上手になりました。

 明日、2月23日(木)の担当は、児童会役員です。2月最後のあいさつ運動です。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の欠席状況

2月22日(水)

本日の欠席状況です。
画像1 画像1

保育園・幼稚園児の入学体験1

2月22日(水)
 今日は、4月に城山小学校に入学してくる保育園と幼稚園の園児たちが学校に来てくれました。
 最初は、1年生の音楽物語や歌を聞いた後、1年生からプレゼントとしてメダルをもらいました。
 その後、校舎内をまわりながら、1階から3階まであるきました。そして、図書室と音楽室に入りました。
 
 4月の入学式に元気に来てください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園・幼稚園児の入学体験2

2月22日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園・幼稚園児の入学体験3

2月22日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食

画像1 画像1
2月22日(水)

 今日の給食の献立は、パン、豆腐とえびのチゲ、白菜とくきわかめの柚子あえ、キャンディチーズ、牛乳です。ごちそうさまでした。

2月21日(火)の欠席状況

2月21日(火)

 本日の欠席状況です。
画像1 画像1

あいさつ運動(縦割り9班)

2月21日(火)

今日のあいさつ運動の担当は、縦割り9班の5年生と6年生でした。
今日は、小雪がちらちらと降り、風も冷たく、寒い朝でした。

縦割り9班の子ども達は、寒い中、笑顔を忘れず、元気よく、登校してくる子ども達にあいさつをおこなっていました。

登校してくる子ども達、休み明けなので、とても元気でした。あいさつも大きな声でできていましたね。

明日、2月22日(水)は、縦割り10班の5年生と6年生です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ひなかざり作り

2月21日(火)
 今日は、岸上児童館のみなさまに教えていただいて、ひな飾りを作りました。
お話をしっかり聞いて、一人ひとり、丁寧に作りました。
とってもかわいいひな飾りができました。

 その後、ゲームをしたり、読み聞かせをしていただいたりしました。
とっても楽しい時間をすごさせてもらいました。

 お家にひな飾りを持って帰るのを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし
3/21 おはなし会(1年)

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062