最新更新日:2020/03/20
本日:count up1
昨日:0
総数:67599
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

両国中へ行ってきました

画像1
画像2
画像3
4月の修学旅行で交流する両国中へ打ち合わせに行ってきました。修学旅行では日頃市や大船渡市のいいところや、日頃市中の活動について発表する予定です。両国中からは墨田区のことについて発表してもらう予定です。
両国中は墨田川のそばで東京スカイツリーも見えます。両国国技館が近くにあり、東京江戸博物館はすぐ目の前にあります。
いい交流ができるように2年生はこれから準備を進めていきます。(鎌田)


防災教育チャレンジプラン活動報告会

画像1
画像2
本日、東京大学地震研究所で防災教育チャレンジプラン活動報告会が開催されています。日頃市中学校で今年度行ってきた活動を発表します。2016年度は15団体の採択でしたが、2017年度は19団体の登録となりました。日頃市中学校も採択されましたので、来年度も活動を継続します。(鎌田)

心の教室だより

 心の教室だよりです。
 「了子先生」は、良く校舎の変化に気付く先生です。みんなの成長ぶりも感じていましたよ。
 転んでもすぐ起き上がる、「だるま雛」可愛いですね。(村上)
画像1

全校合唱練習は卒業式に向けて

 卒業式に向けて全校合唱練習が開始されました。
 各学年のパートリーダーが主導で練習しています。曲目は3曲です。「絆」「道」「旅立ちの時」どの曲の歌詞も、今の中学生の心を歌詞に歌っているので、心に染みます。
 卒業生のお母さんは、「ハンカチ」が必要です。お楽しみに。(村上)
画像1
画像2
画像3

中学校で模擬授業

 2月16日(木)入学説明会に先立ち、小学6年生の皆さんが中学校の教室で、数学の授業を受けてみました。
 線分の長さを比べたり、コンパスを使って正六角形を書いてみたり、図形のおもしろさを学習しました。積極的に挙手をして答えている児童の皆さんを目の当たりにし、来年度の新入生の皆さんのやる気を感じました。楽しみです。(村上)
画像1
画像2
画像3

またまた雑巾をいただきました!!

 明治安田生命「大船渡営業所」一同様より、可愛いキャラクター入り手作り雑巾をいただきました。メッセージ付きで。
 毎年のことですが、本当にありがたいです。ありがとうございました。
 まもなく「卒業式」を迎えます。校舎に感謝しながら、雑巾がけをしたいと思います。(村上)
画像1
画像2
画像3

2年生は英語の授業

 2年生は英語を学んでいます。
 POWER-UP9宮崎県で、高千穂峡に来ています。地図や写真を見ながら観光ガイドの説明を聞いている。そんな設定の教材でした。(村上)

画像1
画像2

宿八幡会様、ありがとうございました。

 毎年のことですが、宿八幡会様より「新品のタオル」をたくさんいただきました。ありがとうございます。
 保健室で使わせて頂きます。そして古くなってから、雑巾にして使わせてもらっています。
 日頃市中学校の生徒は、心を込めて校舎を清掃します。昨日お見えのお客様にも、校舎の掃除を褒めて頂きました。廊下の隅々まで、ぞうきんがけをする生徒達に、感謝、感謝。(村上)
画像1

図形は簡単だ!!

 2月15日(水)大船渡教育事務所から指導主事の先生をお迎えして、1年生は数学の図形の授業です。
 本日の課題は、「円錐の表面積を求めよう」です。
 正四角錐の面積を前の時間に学び、底面積と側面積を足して、表面積を求めようとしていました。「扇形の面積はどうすれば分かるの?」生徒は様々考えていました。
 「図形は簡単だ!!」と、言ってから計算に取りかかると言いそうです。
 授業の途中に「母線て何?」と言う質問があり、復習にもなりました。分からないことを質問するのは、自分にとっても周囲の友達にとっても、有益です。質問は力なり。(村上)
画像1
画像2
画像3

全校朝会 ○○先生のお話

 2月14日(火)の全校朝会は、○○先生からのスピーチでした。
 先生の子どもさんが書いたアンパンマンとしょくぱんマンの話。
 兄弟が絵を描いていたときのこと、アンパンマンのように大きくはっきりと友達が見えるときは、元気でいるとき。でも、2枚目の絵のように小さくなって元気がないときは、小さくて表情が分からないから、近づいて、そっと、お話しをしないとダメ。近くに寄り添って、お話しするの。そうすると、表情が柔らかくなって、お話しをしているうちに元気が出てくるよ。 お互いに近くで、お互いの表情を見てお話しすることはとても大事。
 中学校生活の中で、友達が傷ついて小さくなっていたら、側に行って、優しく語りかけたいものだね。SNSの顔が見えないものだけに頼らない生活が大切だよね。(村上)
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 今日の給食はバレンタイン給食でした。
 
<献立>
 ゆかりごはん ハートのお好み焼き 牛乳
 フルーツ杏仁 肉ワンタンスープ
  
 お好み焼き(かまぼこ?)もハート型 
 杏仁豆腐も白とピンクとハートの形
 そして、肉ワンタンのナルトもハートのマーク
 
 (食べ終わるまで気づかなかったのでナルトのハートマークは写真にはうつっていません。)

 ハートがいっぱいで、幸せな気持ちになりました。
 季節やイベントに合わせたメニューを考えていただいて、ありがとうございました。
 今後も楽しみにしています。

語り伝えよう!東日本大震災!

 就労継続支援B型事務所@かたつむり様より、絵本「僕はガラス」(文芸社)が届きました。ありがとうございました。
 「3,11 震災を風化させないよう、子どもたちに読んでもらいたい」という願いのもと、寄贈して頂きました。図書室に入れますので、ぜひ読んで下さい。
 まこちゃんはどこにいるんだろう。
 目に映る景色が変わってしまったあの日のことを忘れないように。
 この絵本を津波に消えた全ての命に捧げます。
 
 (村上) 
画像1

お礼状届く 熊本県かがやきの森支援学校 中学部より

 2月7日(火)熊本県立かがやきの森支援学校中学部から、「タオルハンガー」のお礼が届きました。とっても嬉しかったです。ありがとうございました。
 とびっきりの笑顔と一生懸命なお礼の言葉が心に響いてきます。熊本地震からまもなく1年になります。まだまだ復興にはほど遠いことと推察します。でも、皆さんの一生懸命生きていること、満面の笑顔で過ごしていることが、地域の方々の活力になることと思います。
 もうすぐ春です。「ひまわりの種」是非蒔いて、夏に大きな向日葵の花を咲かせて下さい。花を咲かせた人も花を見た人も元気になること間違いなしです。(村上)
画像1
画像2

生徒会活動1

画像1
今日は、生徒会担当の先生がいないため自主的にメンバーが集まって生徒会活動をしました。
2月の日常活動について書類をつくっています!
先生がいないと大変なのではやく帰ってきてほしいです(´v`)

                             By リョウ

教育振興運動 情報モラル講演会

 2月8日(水)18:30〜日頃市中学校区教育振興運動の一環として「情報モラル講演会」を開催しました。
 日頃市中学校でも調査したら、生徒個人用スマホ・タブレットを持っているのはおよそ50%でした。多くの生徒が持つようになった今、保護者や家族・学校が正しい使い方を教えていかないと、生徒はスマホ依存症になったり、見知らぬ人と出会い、事件・事故に巻き込まれてしまう危険があります。すでに、使い方が悪く学校で指導している生徒もいます。
 安易に買い与えないで、使い方のルールを守って、上手にスマホ・タブレットを使いこなしましょう。
 水沢からわざわざ日頃市中学校区の皆さんのためにおいでいただきました講師の伊藤先生ありがとうございました。
 また、お仕事の後のお疲れのところお集まり頂きました地域の皆様・保護者の皆様・先生方、そして生徒の皆さん、50名以上集まって頂き、本当にありがとうございました。今回の講演会を生かして情報機器とつきあい、、皆さんの未来が明るい未来であることを願っています。(村上)
画像1
画像2
画像3

最近頑張っている教科!

 2月7日(火)の生徒朝会のスピーチのお題は「最近頑張っている教科」です。
 1年生は、国語と数学。文章題を読み取るために読書にも力を注いでいます。計算のケアレスミスをしないように注意したり、公式を覚えたり努力しています。
 2年生は、社会を頑張っています。地理と歴史に力を入れています。
 3年生は、理科を頑張っています。授業で学んだことを単元ワークを復習し、定着するように努力しています。受検に向けて頑張っています。
 もうひとりの3年生は、高校受験に向けて5教科を頑張りました。こんなにも勉強したかと思うほど勉強をしています。4月から始まる高校生活で、赤点を取って恥を書かないように頑張っています。
 4人の皆さんのがんばりが伝わったスピーチでした。それぞれの学年の気持ちも分かる成長が感じられました。(村上)
画像1

飲酒・薬物乱用防止教室 開催

 2月7日(火)5校時に薬剤師の伊藤先生をお迎えして「飲酒・薬物乱用防止教室」を開催しました。
 中学生くらいになると、飲酒に興味を持ったり、喫煙に興味を持ったりします。テレビや新聞で見る薬物乱用の人たちも、いきなり薬物を使用したわけではありません。
 薬の正しい使い方や薬物を薦められたときの断り方を学びました。
 1 心の健康 5箇条 自分を大切にする。前向きな考え方をする。目標に向かって努力する。くよくよしない。家族と話し合う。
 2 「自分を守る」断り方作戦
  カエル作戦・・・話題をカエル。他の話にする。
  こわれたCD作戦・・・母に叱られる。母に叱られる。
  3D作戦・・・だって、でも、どうしてを使う。
  逃げるが勝ち作戦・・・その場から立ち去る。
 本日「飲酒・薬物乱用防止教室」に参加した皆さんは、自分の夢の実現のために、自分の人生を謳歌するために、薬を正しく使う人になることを願っています。
 今回の講演をサポートして下さった保護司会の皆様、杉村様ありがとうございました。(村上)
画像1
画像2
画像3

1年生 研究授業 英語

 本時の課題は「動詞の過去形を調べよう」です。動詞には、規則動詞と不規則動詞があります。辞書を使って「動詞」の過去形を真剣な表情で調べている1年生です。
 英語の辞書を引くのも慣れたもの、グループで分担しながら調べ学習です。
 動詞の過去形を学ぶことで、過去にしたことについて、英語で話すことが出来るようになります。(村上)
画像1
画像2
画像3

赤い花が咲きました

 2月に入り、立春を過ぎたら、校長室の花が咲き始めました。それも赤い花ばかり。
 1つ目は、ゼラニューム。和名を天竺葵(てんじくあおい)といいます。
 ・ハンガリーの国花。 ・1月26日の誕生花  ・花言葉は「慰安」「婚礼の贈り物」だそうです。
 2つ目は、ハイビスカス。ハイビスカスという名前はエジプトの美の女神「ビヒス」が語源となっています。花は一日花といって、一日でしぼんでしまいます。
 3つ目は、カランコエ。「頭の良くなる花」とも言われます。小さくかわいい花をたくさん咲かせるカランコエ(ベニベンケイ)。花言葉の「たくさんの小さな思い出」もその花姿に由来するといわれます。釣り鐘状の花をつける種もあり、花言葉の「幸福を告げる」は、幸せを告げる鐘のようなベル形の花にちなむともいわれます。
 昇降口に置きましたので、通りすがりに愛でて下さい。(村上)

画像1
画像2
画像3

手洗い・うがいで インフルエンザをやっつけろ!!

 保健室前の掲示板を紹介します。
 気仙管内でもインフルエンザが流行しています。日頃市中学校ではまだ発生していませんが、「手洗い・うがいで インフルエンザをやっつけろ!!」です。
 保健整備委員会では、「紅茶うがい」を明日から開始します。(村上)
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303