最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:155
総数:365891
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

皐月 27日(金) 晴れ 本日おわりのページ

5月27日(金)
写真 1年B組 国語(図書の時間) 図書室で好きな本を借りてきて、順序よく階段を降りてきたところです。

月曜日(30日)の主な予定
 諸会費振替
 全校練習 1・2限

配布文書 赤字はリンクしています。
水泳帽の申込み(1年生のみ配布)
運動会観覧席確保の際の誘導について(お願い)
学校周辺地区への迷惑駐車防止のご協力について

お知らせ文書 黒字は、右側の配布文書欄をクリックしていただくとご覧いただけます。
社会教育関係の文書です。
高野口地区公民館 6月号 高野口
橋本市青少年センターだより
あさもよし歴史館報 
画像1 画像1

皐月 27日(金) 5・6年の運動会練習

5月27日(金)5・6年生
天候も、グラウンドも最高! 一致団結!練習に励んでいます。

例年とは違う「表現運動」をお楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 27日(金) 6年生

5月27日(金) 6年生

写真上  6A 総合「防災学習」 学習する場所と班決め 
写真中下 6B 理科 
 理科の教科書
 学習が終了し、片付けも終わった場面です。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 27日(金) 5年生

5月27日(金) 5年生
写真上 5A 自分たちのちからで考えているダンス練習 
写真上 5B 算数 「かける数と積の大きさを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 27日(金) 3・4年生

5月27日(金) 3・4年生
 運動会練習 グラウンド状態もよくないので、体育館での練習です。
 終わったところの様子 すぐに整列もでき、みんなが一つになってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 27日(金) 2年生

5月27日(金) 2年生

写真上 算数 教科書
写真中 2A 算数授業が終わりました。
写真下 2B 算数授業終了時の様子です。

A・Bとも同じ学習でした。
「くり下がりのひきざん」 21ー8について考えています。
ホワイトボードも活用し、みんなで考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 27日(金) 1年生

5月27日(金) 1年生
写真上1A・写真下1B
 初めての連絡帳を書いています。明日の準備・文字の練習にもなる大事な連絡帳になります。これから毎日かきます。お家でも是非ごらんになってあげて下さい。  

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 27日(金) 雨 本日始まりのページ

5月27日(金) 雨 始まりのページ
写真 運動場も雨でほどよいおしめりに。
 リレー練習は、体育館で・・・。

本日の主な予定
 早朝リレー練習(体育館にて)
 運動会児童係の打ち合わせ
 SC(スクールカウンセラー)・ALT来校
画像1 画像1

皐月 26日(木)本日終わりのページ

5月26日(木) 曇り 「むせて暑かったです。」
写真 眼科検診の様子 運動会連取が終わって、眼科検診にきたところ・・・。

 明日の主な予定 
早朝リレー練習
SC(スクールカウンセラー)・ALT来校
運動会の係の打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 26日(木) 6A

5月26日(木)
写真上 6A 音楽「星空はいつも」 歌とリコーダーをつかって・・・・。
写真中 6B 算数 「整数×分数を計算しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 26日(木) 5B

5月26日(木)
写真上5B  国語 「見立てる」 作者 野口廣
 「見立てる」とは。「見立てる」ことの例 

写真中下 5・6年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 26日(木) 5A

5A  算数 
算数 「小数倍について考えよう」
    ○は、△の何倍 

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 26日(木) 4B

5月26日(木) 4B 
 算数 「図に表して考えよう」
 問題は、みさきさんが高さ35センチメートルのイスに立ったら175センチメートルです、高さ55センチメートルの台に立つと何センチメートルになるでしょう。
 グループで考え、ホワイトボードに書いて発表し、みんなで考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 26日(木) 4A 理科

5月26日(木) 4A
 理科 「ヘチマの観察」
 二葉になったヘチマをじっくり観察し、ノートに記録します。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 26日(木) 3B 算数

5月26日(木) 3B
算数 丸い形について勉強しよう。
 「中心」「半径」という言葉も始めて学習します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 26日(木) 2年生

5月26日(木) 2年生
写真 運動会練習 退場後の反省の様子です。 
 先生の話を聞き、友だちと力を合わせての競技練習です。 

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 26日(木) 1年生

5月26日(木) 1年生
写真上 1A・写真下 1B
 給食準備が始まりました。運動会練習後で汗びっしょり、きちんと手を洗い、エプロンを着けて準備OK。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 26日(木) 曇り 本日の始まりのページ

5月26日(木) 曇り 
7時50分頃の運動場の様子です。 
写真上4・5・6年生 写真下 1・2・3年生
本番に向けて、代表として真剣に取り組んでいます。

本日の主な予定
 早朝リレー練習
 フッ化物洗口
 眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 25日(水)曇り 今日の終わりのページ

5月25日(水)
写真 早朝のリレー練習 

 明日(26日)の主な予定 
フッ化物洗口
眼科検診

配布物
 運動会PTA種目への参加について(お願い)
6月放課後子ども教室(みんな あつまれ)のお知らせ 1・2・3年生に配布
「応其の風」

 社会教育関係6月 友愛・名古曽児童館だより
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 25日(水) 3・4年生 運動会練習真っ最中

5月25日(水) 3・4年生の練習
 学年競技や徒競走の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132