最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:126
総数:365650
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

長月 28日(水) 6年生 「自転車教室」 NO2

9月28日(水)
「小学生による自転車の安全運転を学ぶ集い
  紀北自学セイフティーキッズスクール」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 28日(水) 6年生 「自転車教室」 NO1

9月28日(水) ありがとうございました。

「小学生による自転車の安全運転を学ぶ集い
  紀北自学セイフティーキッズスクール」
和歌山県紀北自動車学校にて
プログラム
○ 開会あいさつ ・交通安全について  ・ 指導員等紹介
○ 安全教育
○ 体験学習
○ あいさつ  ・閉会あいさつ(記念撮影)  閉会

 雨の中での送迎をしていただき、また、帰りにはお土産もいただき、本当にありがとうございました。
 5つのルールを指導していただき、安全運転についてかんがえるよい機会となったようです。
 子どもたちは・・・・「普段の乗り方に、自己反省」 「自転車事故の恐ろしさ・・」
等々よい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 28日(水) 6年生

9月28日(水) 学習の様子
写真上 6A 算数
  中 6A 体育 
写真下 6B 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 28日(水) 5年生

9月28日(水) 「倍数・公倍数・最小公倍数・・・」

写真上 5A  算数
写真下 5B 音楽

 

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 28日(水) 4年生

9月28日(水)
4A 算数 ドリルの答え合わせ
写真 4B 図工 粘土をつかって(粘土体操で色つけ)
         「箱に夢をつめよう」

画像1 画像1

長月 28日(水)3年生

9月28日(水)

写真上 3A 算数  あまりのある割り算をかんがえる
写真下 3B  算数  あまりのある割り算をかんがえる。

今日の問題
 30センチメートルの本棚に、4センチメートルの本は何冊ならぶでしょう?
 「あまりは・・・?」「どう考えるの?」
 是非お家でも聞いてみてください。

昨日は、
 「30人います。1脚に4人ずつ座ります。いすは何脚いるでしょう?」
画像1 画像1
画像2 画像2

長月 28日(水) 2年生

9月28日(水)

読み聞かせの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 28日(水) 1年生

9月28日(水)
 高野口地区公民館の読書サークル「さくらんぼ」さんをお招きしての読み聞かせの時間です。 
【 読み聞かせしていただいた絵本 】
 1 絵本 「しゃっくりががいこつ」
 2 絵本 「はつてんじん」
 3 パネルシアター 「へっぷりよめさま」
 4 絵本 「けしごむくん」
 5 紙芝居 「ないた 赤おに」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 28日(水) くもり  はじめのページ

9月28日(水)

今日の主な予定
 ユニセフ募金(児童会)→ 写真
 1・2年生 読み聞かせ(さくらんぼ)
 6年生 自転車教室(紀北自動車学校にて)
 放課後子ども教室(2年生)体育館 ドッジビー

画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火) 晴れ 終わりのページ

9月27日(火)

写真上
 縦割りぞうきんがけの様子(体育館の掃除・体力作りもかねて・・・)
 を子どもたちにもTVモニターで様子を知らせています。

写真下 
 ひまわり学級 「栽培学習」
 昨日、学校園の草引きをしました。
 今日、みんなで「キャベツ・大根」の植え付けをして、かえってくる場面です。  

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 27日(火) 晴れ 学校訪問(研究協議)

9月27日(火) 研究協議の様子
主な会議の内容
 ○6B研究授業について
 ○グループ討議
  「協議のテーマ」
   ・主体的に学び、わかる喜びを味わうことのできる授業について。
   ・深い学びを実現させるための方法や手立てについて
 ○指導助言
  指導主事の先生方から、学級づくり、仲間づくり、授業改善等について多くのご示唆をいただました。ありがとうございました。
 
 今後も「こどもたちが楽しく「わかる・できる・のびる」授業作りを、「チーム応其」として取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

長月 18日(火) 6B 研究授業

7月18日(火)写真6B

 算数「比例と反比例」
比例関係を利用して問題を解く
「300枚の画用紙を全部数えず用意する方法を考える。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 27日(火) 6年生

9月27日(火)
写真6A 算数「比例と反比例」
写真6B 音楽「和音の美しさを味わおう」

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 27日(火) 5年生

9月27日(火)
写真5A
 算数 「整数」 公倍数を利用して問題を解く
写真5B
算数 「整数」 いろいろな数の倍数はどんなもようになるか?

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 27日(火) 4年生

9月27日(火)
写真4A ・ 写真4B

算数 学びをいかそう 〜ぼうグラフと折れ線グラフ〜

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 27日(火) 3年生

9月27日(火)
 写真上 3A ・ 写真下 3B
 算数「あまりのあるわり算」

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 27日(火) 2年生

9月27日(火)
 写真上 2A ・ 写真下 2B
 算数「ふえたり へったり」 

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 27日(火) 1年生

9月27日(火)

写真1B 算数「3つのかずのけいさん」
 ふえて ふえるときの けいさんのしかたを かんがえよう。


画像1 画像1
画像2 画像2

長月 27日(火) 晴れ はじめのページ

9月27日(火) 朝からまぶしいお日様!!
写真 児童会「ユニセフ募金」活動の様子

今日の主な行事
 学校訪問
  公開授業 全学級
  研究授業 5限 6B
  研究協議

児童下校時刻 13:30(6B以外)
画像1 画像1
画像2 画像2

長月 26日(月) 晴れ 本日終わりのページ

9月26日(月)  終わりのページ

明日の主な予定
 計算力UPの日
 学校訪問(教育委員会の皆さんが授業参観に)
 児童会「ユニセフ募金活動」

写真 児童会のユニセフ募金啓発
   「正面玄関のTVをつかっての啓発」児童会作成
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132