最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:155
総数:365891
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

皐月 11日(水)1年生

5月11日(水)

写真上 1A 国語 「は」「ほ」のひらがな。「はと」「ほたる」のワークシートを使って、練習中です。
写真下 1B 算数 「なかよし」テスト


画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 11日(水) 雨 本日はじまりのページ

5月11日(水) 雨が続き
 「雨ばっかり」といいながら子どもたちも登校です。
運動場がぐちゃぐちゃなので校舎の犬走りを歩いて靴箱へ・・・・。
はじめのページ

本日の主な予定
 集団下校集合訓練
 PTA一斉専門部会
画像1 画像1

皐月 10日(火) 曇りのち雨 本日終わりのページ

5月10日(火)
 写真 廊下でひっそりみんなをながめています・・・・・。

明日の主な予定
 集団下校集合訓練
PTA一斉専門部会 19時〜

画像1 画像1

皐月 10日(火) 6年生

5月10日(火) 6年生
写真上 6A
 理科 「酸素・チッ素・二酸化炭素だけでものが燃えるか?」の実験のまとめをしています。ろうそくや線香を入れての結果から考えています。
写真下 6B 体育 縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 10日(火) 5年生

5月10日(火) 5年生
写真上 5A 学級会 運動会スローガンについて考えています。 
写真下 5B 国語 「なまえつけてよ」 春花の心情をとらえています。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 10日(火) 4年生

5月10日(火) 4年生
写真上 4A 「春の生き物」 たしかめプリントでの復習をしています。
写真下 4B 音楽 「いいことありそう」を楽しく・明るく歌っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 10日(火) 3年生

5月10日(火) 3年生
写真上 3A 国語 漢字の音読み・訓読みを使って、短文作りを二人組になってしています(ペア学習)。
写真下 3B 図工 歯磨きポスターの下書きをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 10日(火) 2年生

5月10日(火) 2年生

写真上2A・写真下2B
 生活 「学校を案内しよう」
案内文を書いたり、グループに分かれて練習したりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 10日(火) 1年生

5月10日(火)1年生

写真上1A・写真下1B
 生活 「あさがおのかんさつにっき」
 あさがおを植える準備を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 10日(火) ありがとうございます

5月10日(火) 交通校外指導

 朝早くから、8時過ぎまで交通量の多いところや交差点等で多くの見守り隊の方々やPTAの交通校外指導部の方々にお世話になっています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

皐月 10日(火) 曇り 本日はじめのページ

5月10日(火) 曇り

 子どもたちの登下校を見守っていただいている地域のみなさま・保護者のみなさまいつもありがとうございます。
 遠くから大きな声であいさつし、安心して道路を横断できています。笑顔いっぱいで、登校できるのもみなさまのおかげです。本当にありがとうございます。

今日の主な予定
 交通校外指導
 尿検査
 家庭訪問最終日(4日目)
画像1 画像1

皐月 9日(月) 雨 本日終わりのページ

5月9日(月) 雨 終わりのページ

明日の主な予定
 交通校外指導
 尿検査(一次)
 家庭訪問 4日目

社会教育関係の配布文書
おもしろ算数教室参加者募集

皐月 9日(月) 6B

5月9日(月)

写真下 6B 家庭 
 「朝食のおかず作り」こんだて、今朝のこんだてなどワークシートに記入しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 9日(月)6年生

5月9日(月) 6A

写真 6A 社会
 「国が統一されるまでに最も重要だった人物は?」
 タブレットをつかい、インターネットで情報を集めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 9日(月)5B

5月9日(月) 5B

写真 5B 体育「なわとび」

 連続縄跳びにも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 9日(月)5A

5月9日(月) 5A

写真 5A 理科 種子の中に養分があるのかたしかめよう
 養分(デンプン)はあるのでしょうか?ヨウ素液を使って・・・。



画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 9日(月) 4B

5月9日(月)
写真 4B 算数 「筆算の仕方を覚えよう」 72÷3
         ホワイトボードも活用しながら考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 9日(月) 4A

5月9日(月)
写真 4A 学級会 「運動会のスローガン」についての話し合い 

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 9日(月)3年生

5月9日(月) 3年生
写真上中 3A 理科 ホウセンカの観察
写真下 3B 社会 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 9日(月)2年生

5月9日(月) 2年生
写真上 2A 算数 「一日の生活(時計)・たしざん」の復習をしています。
写真下 2B 生活 学校の施設調べのまとめ。1年生の子がわかりやすいように考えています。案内する日が楽しみになってきたかな・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132