最新更新日:2024/06/17
本日:count up70
昨日:115
総数:817248
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

吹奏楽部 いよいよ本番です!

 明日は、吹奏楽部マーチングコンテストの日です。
夏休みの暑い日も9月に入って体育祭の練習がある日でも、3年生・2年生・1年生の部員一人ひとりが一丸となってがんばってきました。
 いよいよそのパワーを爆発させる日がやってきました。持てるものすべて発揮してきます。今までのうちで一番の ”Best Smile” で、パフォーマンスしてきます。
 なお第29回和歌山県マーチングコンテストは 開会式14:30〜 県立橋本体育館で開催されます。すぐに高野口中学校の出番があります。
 応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習4日目(その5)

続いて女子400mリレーです。
1年、2年、3年と走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習4日目(その6)

男子800mリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習4日目(その7)

騎馬戦の様子。
男子も女子も黄色ブロックが練習では強かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習4日目(その8)

ブロック対抗リレーは赤組が速い!
本番はどうなるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習4日目(その9)

全員集合の様子です。

上から
黄色ブロック「俺の名前はしずか〜!」

青ブロック「のがわ〜!」

赤ブロック「きしだ〜!

と一致団結して声を出しました。

今年は名前シリーズですね。
黄色ブロックはブロック長、靜くんの名前。
青ブロックは3年の担任野川先生の名前。
赤ブロックはブロック長、岸田くんの名前です。

結果は青ブロックが一位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月9日)

画像1 画像1
 今日の献立は「ナン キーマカレー ナタデココ入りフルーツヨーグルト とうもろこし 牛乳」です。
 ごちそうさまでした。

体育祭全校練習4日目(その1)

9月9日(金)5,6時間目に4回目の全校練習を行いました。
各ブロック長・副ブロック長さんも段々板についてきて、上手にまとめられるようになっています。

今日はまず、校歌の練習から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習4日目(その2)

続いて合同体操です。

各ブロック長・副ブロック長が上から見ていて、アドバイスをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習4日目(その3)

そして、リレー種目。
まずはスウェーデンリレーです。
3年生男子はアンカーが400m(運動場2周)を走ります。
走り終わった3年生は「めっちゃしんどい!」と倒れこんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭学年練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降ってきたので、体育館で練習をしました。
学年種目や、リレー、騎馬戦だけでなく、全校生徒で行うラジオ体操の練習もしました。
学年全体で息を合わせて動くことの大切さを学びました。

3年生 9月8日学年練習(その1)

今日は全校練習がなく、各学年2時間ずつの学年練習の時間がありました。
3年生は1、2時間目が学年練習の時間でした。

1時間目は初めてグランドに出てフォークダンスの練習を行いました。
入場や退場の練習は初めてでしたが、みんなうまく間隔を取り、上手でした。

ダンスもだんだん上手になってきましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 9月8日学年練習(その2)

あら?
夏の体操服の中に蛍光オレンジの体操服が!
体操服を忘れて学校の体操服を借りたそうです。
おうちの方には懐かしいと思われる方もいらっしゃるかも知れませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 9月8日学年練習(その3)

グランドで、学年種目の入退場の練習をしていると
雷がゴロゴロと鳴りだしましたので、体育館に移動して大縄の練習を行いました。

上から
A組
B組
C組です。

縄を回す人はテクニックと力が必要で、本当に大変ですが、どのクラスも上手上手!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月8日)

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯 秋鮭の塩こうじ焼き ちくわのみそドレッシングあえ すまし汁 牛乳」です。

 今日はげんきっ子献立の日です。給食センターからのげんきっ子献立についての文章を紹介します。
 「今月のテーマは『秋鮭』です。世界中で親しまれている魚で、一般的にサケと呼ばれているのは、シロザケを指しています。サケは川で生まれ、北の海で成長し、数年後、生まれた川に帰ってきて卵を産みます。9〜10月、帰ってきたサケを海に仕掛けた大きな網で捕まえる漁が北海道で行われます。
 サケの身は赤いですが、これは食べるえさによって赤くなっているもので、実は白身魚です。サケの赤色はアスタキサンチンという色素によるもので、病気の予防や、老化の防止、疲労回復などに効果があるといわれています。また、たんぱく質が多く、体に良い油もたくさん含まれています。
 秋においしいサケを食べて、栄養をしっかり取って、勉強にスポーツに励んでくださいね!」

ごちそうさまでした。

体育祭全校練習3日目(その1)

9月7日(水)は2,3時間目に全校練習を行いました。
台風の影響で雨が降るのでは?と心配されたためです。

今日も暑い中、一所懸命子どもたちは頑張っています。

また、今日からインターンシップで3名の大学生が高野口中学校に来てくださいました。
川口智衣先生
中野由里江先生
楢崎由梨先生です。


吹奏楽部はこの土曜日にマーチングコンテストを控えています。
みんなのために素晴らしい演奏を響かせてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習3日目(その2)

今日は校歌の練習を行いました。
今年度もチャララン隊を募集したところ、各ブロックより立候補してくれました。

そして昨日に引き続き、合同体操の練習を行いました。
昨日より各ブロックそろっていてきれいでした。

その後、リレーや騎馬戦、玉入れの入場の隊形を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習3日目(その3)

そして、昨日に引き続き
「みんなでクリア Up Down バンブー」の練習を行いました。
上から
黄色ブロック
青ブロック
赤ブロックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習3日目(その4)

各種目の入場練習をしている間は、草抜きを頑張ってくれていました。
また、リレー種目に出場する選手たちはリレーパスの練習に余念がありません。
きっとオリンピックの男子400mリレーばりに頑張ってくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年練習(その1)

9月7日(水)6時間目は雨も降らず、運動場が使えたので、
3年生の学年競技「SPEED CENTIPEDE」の練習をしました。
名前はかっこいいのですが、いわゆるムカデ競争です…。

今日初めて練習したのですが、どこのクラスも上手上手!
素晴らしいチームワークを見せつけてくれました。

上から
C組
B組
A組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303