児童集会(運動委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動委員が正しいラジオ体操のやり方を紹介してくれました。

楽しくソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2
9・10月の家庭科では裁縫の学習をします。
今年はトートバッグ製作に取り組みます。

計画も立て終わり、いよいよ製作が始まりました。
縫う印、折る印がつけ終わると、ついにミシン縫いです!

安全を第一に気を付け、楽しく作品を作れるよう授業を進めていきたいと考えております。

理科の学習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽とかげの学習で、太陽の観察をしました。
しゃ光プレートを使い、太陽の動きや雲に隠れる様子を観察しました。
子ども達は初めての体験に感動していました。

植物の育ち方の学習では、大きく育ったひまわりに、みんなびっくりしていました。

運動会の練習、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて練習が始まりました。

6年生は、鼓笛と組み立て体操に取り組んでいます。
鼓笛は、夏休み中から練習してきた成果が見え始めています。
組み立て体操では、力を合わせて難しい技にもチャレンジします。

運動会で良い演技が披露できるよう、これからも練習に取り組んでいきます。
どうぞお楽しみに!

運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会へ向けての練習が始まりました。

全体練習の第1回目は入場行進の練習です。
入場後の場所の確認をした後、実際に入場行進をしました。

運動会に向けて、各学年でも、練習が始まりました。

職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日
子ども達が帰った後、運動会の練習のための準備を職員で行いました。
日陰をつくるためにテントを張ったり、走路整備でロープの補修をしたりしました。
子ども達がけがをすることなく、運動会に向けての練習に精一杯取り組んでいけるといいと思います。

新学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。
2学期は一年で一番長い学期です。
けがや病気に気をつけて、勉強や運動に精一杯力を発揮してほしいと思います。

始業式では、校長先生から「あきらめずがんばる」ことや「やさしい声がけ」などについてお話がありました。

始業式後は、6年生有志による「やぶづかソーラン」の披露がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
昨日:19
総数:89345