最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:111
総数:189520
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
ローソクを使って カラフルキャンドルを作りました
各自 工夫をしたステキなキャンドルが完成しました

今年のクリスマスが 待ち遠しいです

5年B組 お楽しみ会!!

お楽しみ会がありました。

これまでに、子ども達が何を作りたいか、自分達で話し合い、予算から食材の選択など班活動をしてきました。

今日は班で作成したレシピをもとにクッキーやクレープを作りました。

それでは、レッツ!クッキング(^O^)/

画像1
画像2
画像3

1年たこあけ

12月19日(月) 天気:晴れ  気温:15度

先週末の寒さは なんだったんダ! 今日は昨日に続き 気持ちいい
天気となりました また さわやかな風が吹いています

そんな中 運動場から子どもたちの声が聞こえ 見てみると
本当に 気持ちよさそうに たこあげをしていました

初めのうちは 風のとらえ方がわからず 逆の子もいましたが
だんだんと 上手にあげられるように なっていました

コツをつかむのもはやい!  
画像1
画像2
画像3

1年たこあげ

画像1
画像2
気持ちよさそうに たこあげに集中!

事務室の花

画像1画像2
観葉植物など 事務室のきれいな花を撮影していると  
誰かが「きれいな花」ココにも!・・と 訳わかりません? ホンマ! 

12月15日(木) 天気:晴れ  気温:6度

今年一番の寒気団の南下に伴い すげぇ〜! 冷え込みでした
それもそのはず 昨晩の月 見事な満月 美しかったです

そこで 今日は学校周辺の 朝の様子を見てもらいます
上から 西 南 北 方面です

西は船岡山方面 北は笠田高等学校校舎など
画像1
画像2
画像3

図書室から

今月の取組として 今年一年の漢字を子どもたちから募集しました
結果は 絵のとおりです

力 友 笑 大 地 震 優 ・・・・・・などなど
ちなみに 6年生たちも 今年一年の漢字していました

遅 友 夢 楽 運 などなど 
なるほどな! と納得した子もいました やはり気にしてんねんな!
中学生になったら 生活改善や!
画像1
画像2

クリスマスバージョン

画像1画像2
図書室の壁に サンタさん

ほうれん草の調理実習

12月14日(水) 天気:くもり  気温:10度

毎日 寒い日が続きます また 明日明後日 かなり冷え込むとの予報
体調管理は万全に! 体力づくりと食事と睡眠が一番!

さて 学級園で育てた「ほうれん草」をつかって 調理に挑戦!
自給自足 地産地消を 実践で行く子どもたち

手際よく 上手に作っていました 美味しいのはもちろん
甘くて香りよく おいしくいただきまくしたと みごとな食レポ! 

画像1
画像2
画像3

5年B組 調理実習

家庭科の授業で料理実習をしました。

自分たちが学校の畑で育てたホウレン草を使っての実習でした。

丁寧に土を洗い落とし、丁寧に湯がいていました。

ホウレン草のおひたしを食べて

「あっまぁ〜!!」
「ホウレン草ってこんなにシャキシャキしてるんやぁ」
「ホウレン草!ウマすぎ〜」

などの感想がでていました。

みんなが愛情をこめて育てた野菜・丁寧に調理したことで、

おいしいおひたしが出来ました(^O^)/
画像1
画像2
画像3

ビデオ撮影日

 今日はビデオ撮影日でした。少し緊張した面持ちでしたが、日ごろの練習の成果を発揮しのびのびと歌えました。その歌声は、来年かつらぎ町の成人式で流される予定です。新成人のみなさんのご活躍を願っています。
画像1
画像2

チャレンジでGO!

12月12日(月) 天気:くもり  気温:寒い

今朝は メチャクチャ冷えましたね 明け方 天気よすぎました
だから 今年一番の冷え込みとなりました

体調管理は 万全に! 寒さに負けない 体力作りと食事!
規則正しい生活リズムで 風邪予防を!

さて 全校で 先週 チャレンジランキングに挑戦しました
児童会体育委員会が 中心となり昼休憩にしました その様子から
画像1
画像2

チャレンジでGO!2

画像1
画像2
画像3
チャレンジランキングに挑戦中!

上:1年生
中:2年生
下:4年生 5年生

チャレンジでGO!3

画像1
画像2
画像3
チャレンジランキングに挑戦中! 
3年生の皆さん 

チャレンジでGO!4

画像1
画像2
画像3
チャレンジランキングに挑戦中! 6年生たち

卒業実行委員を立ち上げました!!

修学旅行も終わり、6年生の行事のほとんどが終わりました。

そして、卒業を待つだけになってしまいました・・・。

!?!?!?!?

このままではいけない!卒業までにみんなで力を合わせて

何かしないといけないと、みんなで考え、

『卒業実行委員会』を立ち上げることになりました!

1.文集実行委員 2.6年生を送る会実行委員 3.奉仕作業実行委員

4.学校寄贈実行委員 5.記念行事実行委員 の5つの実行委員会を考えました。

これから卒業までみんなで力を合わせて頑張っていきますのでよろしくお願いします!

画像1
画像2
画像3

調理実習Part2 〜ほうれん草を使って〜

今日は家庭科の授業で調理実習を行いました!

ほうれん草を使ってのソテーや胡麻和えを頑張って作っていました(^0^)!

さて、うまく作れたのでしょうか!?

またお家で聞いてあげてください!
画像1
画像2
画像3

調理実習 〜ほうれん草を使って〜

今日は家庭科の授業で調理実習を行いました!

ほうれん草を使ってのソテーや胡麻和えを頑張って作っていました(^0^)!

さて、うまく作れたのでしょうか!?

またお家で聞いてあげてください!
画像1
画像2
画像3

納豆 給食

前回に続き この日も給食に納豆がついていました 栄養満点の納豆
その食べっぷりを 見てあげてください 以下自己推薦の子たちです

上は 4年生です 美味しい! 美味しい!と 見事な食べっぷり
下は 少し恥ずかしいのか 笑顔がステキな6年生 
黙々とたべている後ろの男子は 前回登場した子です 今回も?!


画像1
画像2

納豆 給食2

画像1
画像2
画像3
上と中は 「ホンマうまい!」と ドヤ顔の5年生たち 
下は「ごっつあんです!」と 大盛りご飯をパクリと! 


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 H28年度卒業証書授与式9:30  給食無し  下校予定は12時前頃
3/24 H28年度修了式   給食なし 
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279