最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:195
総数:819403
熱中症に注意しよう。今後の行事予定個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

3年生 アルバムクラス写真♪

 6月22日(水)6時間目、写真館さんに来て頂き、アルバム用のクラス写真を撮りました。どのクラスもステキな笑顔でした♪
 写真は上から、A組、B組、C組です。アルバムのできあがりが楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送(広報委員より)

画像1 画像1
 6月22日(水)の給食時に広報委員からお昼の放送がありました。
今日の放送担当は2年生男子広報委員です。
 今日はテスト発表なので「各学年それぞれ勉強をがんばりましょう。」という呼びかけでした。
 その後、3年生女子広報委員が選曲したCDを流してくれました。
 みなさん、楽しい給食タイムになりましたか?


2年B組英語科授業(教育実習生)

 6月22日(水)4限目に2年B組で教育実習生が英語の授業をしました。楽しい雰囲気の中で、生徒は元気よく授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組英語科授業(教育実習生)

1年生B組で3時限目に、教育実習生が英語の授業を行いました。
引いたカードで英文を作り、発表し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組社会科授業(教育実習生)

1年生A組2時限目に教育実習生が社会の授業を行いました。
グループ活動を取り入れた歴史の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レク〜その2〜(6月17日)

いっぱい楽しみましたね。
来週はテスト発表です。切り替えて勉強もみんなで頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レク〜その1〜(6月17日)

2年生は学年レクリエーションをおこないました。
クラス対抗で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 調理実習

昨日に続いて今日はB組が調理実習を行いました。できたフライドポテトを「めっちゃ、うまい」と頬ばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月22日)

画像1 画像1
今日の献立は「パン クリームシチュー キャベツとほうれん草のサラダ ミニトマト 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月21日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 酢豚 酢の物 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

2A、2C調理実習その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生A組、C組 調理実習

2A、2Cが初めての調理実習でフライドポテトをつくりました。みんな緊張しながら包丁でじゃがいもの皮をむいていました。おいしくできたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部練習試合

 18日(土)に加賀田中学校と妙寺中学校、19日(日)に隅田中学校とそれぞれ対戦し、2勝1分でした。3試合とも僅差の試合で、スランプを抜け出す兆しが見えた2日間でした。投手陣が流れを作り、踏ん張ってくれました。攻撃面では辻脇君が調子を上げ、1年生らしからぬ堂々としたプレーでチームを盛り上げてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月20日)

今日の献立は「柿の葉寿司 肉うどん ごま和え 牛乳」です。
柿の葉寿司の中身はさばとさけでした。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期生徒会交流会

6月19日(日)に前期生徒会交流会が高野口中学校で開かれました。午前中はレクリエーションゲームをして、緊張が少しほぐれたようでした。
お昼はバーベキュー♪協力し合って準備や片づけを行うことで、班の生徒同士の仲がより深まったようでした。
午後からは、「体育祭を盛り上げるために」と「家庭学習に集中して取り組むために」について班別で話し合い、全体で発表を行いました。ここで話し合った内容を、これから学校での様々な場面で活かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部練習風景

中体連の伊都地方大会が近いということもあり、土曜日も練習したいということで
6月18日(土)学校にて練習を行いました。
朝から自転車をこぎ、汗をかいて学校に来た部員でしたが、水温が低く
運動場で練習試合をしている野球部やテニス部には気の毒でしたが
寒い、寒いと大騒ぎでした。

伊都地方大会のエントリー締め切りが迫っており、どの競技に出場しようか
みんな迷っているようです。
団体優勝目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

6月17日(金)の3限目に少し遅めの田植えをしました。
田植えをするのは2回目ということもあって、
みんな手際よくこなしてくれました。

秋の収穫が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年レク♪

学年レクの様子★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年レク♪

 6月15日(木)転入生歓迎の意味も込めて、5・6時間目に3年生のレクを行いました。今回は、実行委員さんが全てを取り仕切ってくれました。企画・準備・司会・初めの言葉・ゲームの説明・みんなへの指示…大変だったと思いますが、見事な会を開いてくれました。運動の苦手な人でも楽しめるようにと、考えた「イントロ・ドン!」「物当てゲーム」「箱の中身は何かな?」の3ゲームを行い、大いに盛り上がりました☆
 
 最後には、吉久先生作「修学旅行を振り返って」のムービー(全編42分の超大作)も上映され、「あの時に戻りたい〜」という声も聞こえてきました。ムービーの写真には、色々なミドルネームがつけられていたり、愉快なコメントがつけられていて、子どもたちの大爆笑していました☆

 楽しいひと時は、あっという間に過ぎていきます。一日一日を精一杯過ごし、友だちと過ごせる日々を大切にしていきましょう。そして、6月後半には中間テストも控えています。メリハリをつけて生活していきましょう。
 実行委員の皆さん、お疲れ様でした!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月17日)

画像1 画像1
今日の献立は「黒米ご飯 クジラの竜田揚げ 海藻サラダ みそ汁 牛乳」です。

 今日はげんきっ子献立の日です。今月のテーマについて給食委員の部長さんと副部長さんが放送をしてくれました。その文章を紹介します。

 「今月のテーマは『くじら』です。くじらは和歌山県太地町が捕鯨(鯨を捕まえること)発祥の地とされていて、日本では1000年以上も前からくじらを食べる習慣があったと言われています。太地町にはくじらの博物館があるので、興味のある人は行ってみるのもいいですね。
 今日の献立の『くじらの竜田揚げ』は、ひとくち大に切ったくじらに下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げる料理です。和歌山県では昔から学校給食でもよく食べられている人気のメニューでした。
 くじらは、たんぱく質が多く脂肪が少ないヘルシーなお肉です。貧血予防に効果のある鉄分・ビタミンも多く含まれています。しっかり噛んで食べましょう!」

 ごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303