最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:110
総数:332584
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

宿泊学習 8

 2日目は、木工にチャレンジ。キーホルダーづくり。サンドペーパーでうすい丸太を磨いて、磨いて…
 ピカピカになったところで、絵をデザインして完成。世界にひとつだけのキーホルダーができました。
 さて、どこに付けようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 9

 手づくりのキーホルダーを持って、みんなで記念写真。おみやげができて、みんな大満足。
 みんな手早くできたので、体育館でドッジボールタイムのおまけつき。この2日間の集団行動、とってもスムーズでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 10

 いよいよ退所式。終わってみれば、あっという間の2日間。お世話になった阪口指導員さんにご挨拶をして、帰路に着きました。

 友との絆を深め合った2日間。お家のありがたさをあらためて感じた2日間。この思い出を胸に、明日からの学校生活をより充実させていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の休憩時間に…

 今日も、30°Cを超えていますが、お昼休憩には、担任といっしょにグランドでたくさんの子どもたちが遊んでいます。
 暑さに負けないくらいの楽しさがあるんですね。
画像1 画像1

暑さが残る教室で

 9月6日(火)、残暑厳しい教室で、少しずつ、学習習慣を取り戻しつつあります。

(上)5年A組、家庭科の時間。さあ、これから、ミシンの学習が始まるようですね。

(下)2年A組、図画の時間。ひまわりの絵をかいているんですね。あざやかな色ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャボン玉飛ばそ!

 9月6日(火)、1年生が、シャボン玉飛ばしの学習をしました。台風一過のまだ暑さが残る空に向かって、たくさんのシャボン玉が飛んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展始まる

 9月5日(月)から3日間、午後の時間帯に「夏休み作品展」を開催しています。お忙しいとは思いますが、ご覧いただければありがたいです。
 1〜3年生の部は、家庭科室、4〜6年生の部は、理科室。いずれも3階で開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)授業風景

(上)あおぞらB組、先生の示したカードを使っての学習。見てわかるって、大切ですよね。

(中)3年合同体育。今夏、最後の水泳の授業。みんな、ほんとうにうまくなったね。

(下)2年A組、みんなで楽しく、指を使ってのゲーム。とっても盛り上がってましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生がやって来た

 9月5日から4週間、1年A組を中心に、教育実習生が、先生になるための学習に来ています。
 楽しい思い出ができるといいですね。よろしくお願いします。
画像1 画像1

あいさつ運動実施中

 1学期後半がスタートして、今週は、代表委員さんによる「あいさつ運動」を実施しています。今週は、学校生活への習慣づくりが大切なポイントとなります。
 早寝・早起き・朝ごはんの習慣づけをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 配付プリント

 よくお確かめください
画像1 画像1

夏休み作品展の先どり

 5日〜7日まで開催予定の夏休み作品展。作品が並んだようなので、のぞいてみました。出そろうと、迫力満点。でも、画像より実物のほうが、はるかにいいですよ。
 ご来校お待ちしております。
画像1 画像1

夏休み中の作品が集まっています

 9月2日(金)、来週に控えた校内作品展とは別に、作品募集のコーナーに、作品が山積みになりました。
 これから一人ひとりの力作が、各コンテストに応募され、審査を受けることになります。
 受賞への期待がふくらみますね。
画像1 画像1

久しぶりに

 長い休みが終わって、久しぶりに、おおぜいの友だちとグランドで遊びました。お昼は、まだまだ暑いですが、みんなで遊ぶと楽しいです。
 おやおや、よく見ると、担任も交じっていますね。
画像1 画像1

学校生活再開

(上)4A、夏休みの宿題集め。大きい物から、手の込んだ物、工作から作文まで、いろいろ集まりました。

(中)5A、英語活動の時間。久しぶりに、ジョアン先生といっしょに発音練習。

(下)6A、夏休みの宿題集め。高学年ともなると、様々なジャンルの作品が、教室にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期後半がスタート

 9月1日(木)、1学期後半の学校生活が再開しました。久しぶりに会う先生や、お友だちの笑顔に、みんなちょっぴり安心しました。

(上)3A、金子みすゞさんの詩の暗唱。授業が始まったばかりなのに、みんな集中できていました。今日のめあては、しゃきっとぴーんの姿勢だそうです。

(下)3B、詩を写す時間。鉛筆のすべる音が聴こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期後半がスタート2

(上)あおぞらA、教室に’オニヤンマ’が入ってきて大さわぎ。まだ、残暑は続きますね。

(下)あおぞらB、まず、椅子に座って、姿勢を正すところから。できてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期後半がスタート3

(上)1A、自分がつくった作品の紹介をしてくれました。すてきな自動販売機ですね。

(中)1B、プリント配りの時間。久しぶりにみんなと会えて、楽しいな。

(下)2A、机の上には、夏休みの作品がズラリ。これから何が始まるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品が…

 1学期後半がスタートして、教室や廊下に、夏休み中にみんながつくった力作の数々が並んでいました。
 これから名札が付けられ、きれいに飾られることでしょう。よく見ると、愉快な作品がたくさん。
 来週の作品展が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け集会

 9月1日(木)、久しぶりに、校舎に元気な子どもたちの歓声が返ってきました。

 1時間目に、夏休み明け集会を開きました。
夏休み中の水泳大会で、優秀な成績を収めた皆さんを表彰した後、校長から、休み明けの学校生活についてのおはなしをしました。
 長い休みが明けたばかりなのに、みんな静かにおはなしに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/28 PTA会計監査
3/30 離別式
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972