開設日:2001/09/05 リニューアル:2015/08/24 最新更新日:2018/02/09 |
|
本日:1
昨日:2 総数:134505 |
「卒業おめでとうございます」〜校長式辞より〜
やわらかな日差しが春の訪れを感じさせる今日、江東区教育委員会事務局江東図書館長 保谷俊幸様、江東区オリンピック・パラリンピック開催準備担当課長 星名剛様、江東区議会議員 白岩忠夫様をはじめ、日頃より温かくご支援いただいている多くの地域、学校関係者の皆様、そして保護者の皆様にご臨席いただき、江東区立浅間竪川小学校第十七回卒業式を挙行できますことを、心より厚くお礼申し上げます。
さて、第十七回卒業生として本校を巣立ちゆく皆さん、卒業おめでとうございます。今、一人一人に手渡した卒業証書は、皆さんの六年間の成長の軌跡であり、この学び舎での学業を修めたことを意味しています。卒業証書を受け取る皆さんの表情は、喜びにあふれ、希望に輝いていました。皆さん一人一人のまさしく凛とした態度に、今、私は、未来を切り拓いていこうとする強い決意を感じています。 しかし、皆さんが立派に成長し、今日の日を迎えることができたのは、自分一人の力だけではありません。人は決して一人では生きていけないということを、私はあなたたちに伝えてきました。幼い頃からあなたの成長を心から願った家族、そして共に学んだ仲間、今日ここに集い、あなたの卒業を心から祝福する多くの人々の支えがあったからこそ、今があるのだということを決して忘れてはなりません。 私はこの二年間、あなたたちの成長を、そして活躍を見つめてきました。あなたたちはいつも明るく活気あふれる、本当にすばらしい『せんたてっ子』であり、互いに支え合い、高め合ってここまで来たことを心から誇りに思っています。 日々の学校生活から伝わった明るさと活気、数々の学校行事で発揮したたくましさ、授業に取り組む姿に映った真摯さ。ときには羽目を外すことはあったけど、言葉では言い尽くせない良さとその限りない可能性を、私はいつも心から頼もしく感じていました。あなたたちは紛れもなく下級生への素晴らしい手本でした。 今週、あなたたちに谷川俊太郎さんの「生きる」について、ほんの少しの時間だけ授業をしました。四クラスそれぞれ、真剣に向き合ってくれて、うれしく思いました。今日のはなむけに、この「生きる」という詩について、もう少しだけ話をします。 生きているということ いま生きているということ それはのどがかわくということ 木もれ日がまぶしいということ 「生きている」ということ、命というテーマを、何気ないありふれた日常を起点に、分かりやすいな言葉でうたっています。今から六年前、あなたたちが小学校に入学する直前に、あの東日本大震災が起こりました。多くの人々の尊い命を一瞬にして奪ったあの震災の後、四〇年以上も前に作られたこの一編の詩が、傷ついた人々の心を癒すようにあちこちで読み返されたそうです。未曽有の災害に見舞われ日本中の人々の心が暗い闇に覆われていた頃、四月に入学したあなたたちは希望の光だったと言えるでしょう。 この「生きる」という詩には、「生きる」ということがどのようなことなのかという様々な事象が次々と述べられています。私たち人間の何気ない日常、雄大な自然、人間が創り出した芸術や文化、喜怒哀楽という感情、私たちを含めた広い世界、それらの全てが「生きている」ということにつながっている、生きるということがここに存在しているということを描いているのです。 このような日常からこの大きな地球へと無限に広がっている「生きる」ということ、あなたがこの世に生を受けて、命を育んでいることの意味を、今、あらためて考えてほしいと思います。 人は愛するということ あなたの手のぬくみ いのちということ あなたもあなたの周りにいる人々もかけがえのない存在であり、「愛する」ということで、これまでも、そしてこれからも生きていくということがうたわれています。 小学校卒業というこれから続く長い人生の節目の時に、まさに今、ここに、そして共に生きていることのすばらしさをあらためて実感し、この一瞬一瞬の時を大切にし、喜びとして、これからを力強く生きてほしいと、私は心からそう願っています。 結びに当たり、保護者の皆様に一言お祝いを申し上げます。お子様のご卒業、誠におめでとうございます。お子様が立派に成長された姿を目の当たりにされ、その喜びはひとしおのことと拝察いたします。ぜひ今日は、ご家庭で喜びを分かち合い、明日からの中学校生活に、今後の成長につなげていただければ、私ども教職員一同にとってこの上ない喜びです。そして、皆様には、今日まで浅間竪川小学校を温かく見守り、しっかりと支えていただきましたことに、心より厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。 さあ、卒業生諸君、いよいよ浅間竪川小学校を旅立つときがきました。あなたの前に道は開けます。これまでの、そしてこれからの出会いを大切に、一歩一歩しっかりと自分の道を、愛あふれる道を歩んでいきなさい。あなたたちを信じています。 以上をもって、式辞といたします。 平成二十九年三月二十四日 江東区立浅間竪川小学校長 北島 陽彦 3月23日 修了式
3月23日(木)、修了式を行いました。各クラスの代表児童が校長から修了証を受け取りました。また、1年生と5年生の児童が全校を代表して、1年間で特に心に残ったことや新しい学年になって頑張りたいことを発表しました。
併せて、全国や江東区の俳句大会に応募し、優秀な評価を受けた児童の表彰もありました。日頃から俳句活動に取り組んできた成果が表れています。 春休みの間、この1年間をしっかりと振り返り、目標を新たにして新年度を迎えて欲しいと思います。 保護者の皆様、この1年間浅間竪川小学校の教育活動にご理解ご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。 6年生と校長先生の特別授業「生きる」「友達と笑い合えること」「何気ない幸せに気づくこと」「呼吸すること」…… たくさんの生き方にふれ、泣き、笑い、怒り…でも、最後は幸せにたくましい道を力強く歩んでいってほしいと思います。 ※ この授業はまだ、終わっていません。卒業式で校長先生から卒業生に贈る式辞をもって卒業生へのメッセージとなります。 6年 給食最終日&お楽しみ会♪
3月22日(水)、今年度の給食最終日でした。6年生は、大好きな給食を食べられるのも今日が最後となりました。
卒業祝いとして、6年生に向けたスペシャルデザートを栄養士、給食室の皆さんが作ってくださいました。色合いもよく美味しいプリンアラモードにみんな大喜びでした。 慣れ親しんだ教室で過ごせる時間も残り少なくなり、今日はどのクラスもお楽しみ会を企画して盛り上がっていました。 いよいよ明後日(3月24日)が卒業式です!! 3月22日 新年度入学式に向けて
4月6日に実施予定の入学式に向けて、もうすぐ新2年生になる1年生が出し物の準備を進めています。
上級生として浅間竪川小学校の良さを伝えられるよう、歌や合奏、学校紹介の台詞を一所懸命練習しています。 浅間竪川小学校の児童・教職員一同、入学式の日に、キラキラした新1年生に会えるのを心待ちにしています。 3月21日 卒業式予行を行いました
3月21日5、6校時に5・6年生と教職員が参加して、卒業式の予行を実施しました。
入場から卒業証書授与、門出の言葉から退場まで一つ一つ入念に流れを確かめました。特に、6年生全員による門出の言葉は、力強さを感じるものでした。6年生の凛とした態度を目の当たりにして、5年生がそれを引き継いでくれるものと思います。 卒業式が、保護者の皆様に感動していただける式になると実感した予行でした。 1年 音楽集会〜今年度最後の音楽集会でした〜
3月9日、今年度最後の音楽集会で1年生が発表しました。
合奏「小さな世界」では、代表児童の台詞も交え、一年間練習してきた鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました。 合唱「笑顔がかさなれば」では、曲名のとおり1年生全員分の笑顔をかさねて元気な歌声を響かせました。振り付けもとても上手でした。 たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。 3年 亀戸の昔の暮らし
3月6日、亀戸9丁目町会の鴇田会長に昔の浅間竪川小学校の周辺や地域の行事についてお話を伺いまました。こどもたちは、今、自分たちが住んでいる場所が、昔は何もなかった場所であることや、灯籠流しなどの行事の由来を聞き、驚くことばかりでした。
今後も、わたしたちが住む地域について理解を深め、地域の方との交流を通して、亀戸の町や人々を大切に思う心を育てていくようにしていきます。 2年 副籍交流〜今年度最終回でした〜
3月3日1校時、城東特別支援学校のお友達が2年2組に来てくれました。これまで交流を重ね、この日は今年度最後の副籍交流ということで、『また会おうね会』を開催して盛り上がりました。こどもたちはとても楽しそうにゲームをしたり、歌を歌ったりしていました。
今後も副籍交流(自分たちと同じ地域に住む、障害のあるこどもたちとの交流)を通して相互理解をすすめ、共に支え合うことの大切さを学ぶことができるよう、教育活動をすすめてまいります。 3月3日 児童集会
今日は、昨日雨天により延期になっていた1・2・3年生の児童集会を行いました。内容は、クラス対抗の全員リレーでした。応援の声が飛び交い、活気あふれる集会となりました。
集会委員会の児童が、連日活躍してくれています。 3月2日 児童集会
今日はあいにくの天候で、4・5・6年生が体育館で児童集会を行いました。内容は、「ことば当てクイズ」。集会委員会の児童数名が同時に一文字ずつ叫び、それらをつなぎ合わせるとどんなことばになるかを当てるクイズでした。
集会委員会の児童が、スムーズに会を進行してくれました。 1・2・3年生の児童集会は、また日をあらためて実施を検討します。楽しみにしていてください! 2月24日 クラブ発表・ダンスクラブ放課後も練習した成果が発揮されたすばらしい踊りでした。学習だけでなく、いろいろな分野でこどもたちの個性、良さが輝くすばらしい機会になりました。 食育 伝統食について
東京都教育委員会の「日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成授業を食育に絡めて、2年4組とアメリカからいらしたアリソンさんと授業をしました。
◇1校時「和食を見直そう」 洋食と和食の栄養素の違いや和食の特徴について勉強しました。 ◇2校時「感謝の気持ちを届けよう!目指せ!お箸名人!」 箸の持ち方などをみんなで、名人カードや、スポンジ豆つかみをしながら勉強しました。 給食も、和食を出してお箸名人に!みんな、はじめより箸の持ち方がキレイになりました。 6年生を送る会(3)
4年生はクラブでお世話になったこと、5年生は委員会でお世話になったことを発表しました。
これから上級生として、学校を引っ張っていく頼もしさを感じることができる発表でした。 6年生を送る会(2)
1年生はトトロの「散歩」に合わせて、6年生が入学当初、お世話してくれたことを発表しました。2年生は、登校班で班長やお兄さん・お姉さんとして一緒に登校してくれたこと、3年生は、6年生が音楽集会で歌った「虹」に合わせて、運動会や展覧会の思い出を発表しました。
どの学年も、元気一杯に発表できました。 6年生を送る会(1)
2月23日(木)に6年生を送る会があり、6年生から5年生へ「元気な子」「思いやりのある子」「考える子」の三つの鍵の引き継ぎが行われました。そして、1年生から5年生が6年生との思い出を学年全員で発表しました。
元気一杯の6年生も嬉しそうで、お礼に「情熱大陸」を演奏するなど、心温まる会になりました。出し物の様子は次の記事もご覧ください。卒業・進級まで残り1ヶ月です。全員で協力し、すばらしい思い出をたくさん作ってほしいと思います。 6年生とのお別れ給食
今日は、お別れ給食です。
1年生から5年生の各クラスに6年生をご招待です。6年生が教室にきたら、拍手と歓声がおこりました。 各クラスに招いた6年生と一緒に給食を食べながら、ゲームなどをして楽しいひとときを過ごしました。みんなキラキラしてました。 3年 「英語でそろばん」出前授業
2月21日、3年生全学級で「英語でそろばん出前授業」がありました。
以前に学習したそろばんに英語を交えた授業を行いました。数字だけの学習ではなく、英語での発言や並んで自分たちをそろばんに見立てて、自分たちが動いて、そろばんのやり方を学習していました。 英語を交えたり、こどもたち自身が動いて計算をすることで、とても楽しく意欲を持って学習し、そろばんの仕組みと計算ができるようになりました。 4年 FC東京キャラバン出前授業
2月13日(月)、15日(水)、20日(月)の3日間、4年生でFC東京キャラバンによる出前授業を実施しました。
こどもたちは、グループ作りやボールを使った簡単な運動を通して、仲間と協力することの大切さ、息があったときの喜びを味わいながら力一杯運動していました。 運動が得意なこどもだけが、活躍し楽しむのではなく、児童全員が運動の特性に触れ、楽しさを感じることができるよう、今後の体育指導も工夫していきます。 2月20日 全校朝会〜表彰と紹介と♪〜
2月20日(月)の全校朝会で、この土日にスポーツ分野で大活躍した浅竪っ子の表彰と紹介がありました。
18日(土)には、江東区小学生サッカー大会において、浅間竪川小学校6年生選抜チームが見事優勝しました。 また19日(日)には江東区スーパードッジボールチャンピオンズリーグが開催され、ジャイアントアンパンマン(3年3組選抜チーム)が出場しました。 この勢いにのって、特に6年生は最上級生として、卒業まで下級生のお手本になり続けてほしいという話がありました。 |
江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071 住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4 電話:03-3684-4311 ファクシミリ:03-3682-0171 |