最新更新日:2020/04/04
本日:count up9
昨日:14
総数:127653
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

ふれあいルーム

本日6月10日(金)から本年度のふれあいルームが始まりました。
金曜日のふれあいルームは3年生一人だけれど、指導員の方と明るく元気に楽しくスタンプカード作りをしました。
これからのふれあいルームで、自分の作ったスタンプカードにスタンプがたまっていくのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

よい歯を育てるコンクール No.2

よい歯を育てるコンクールでは、審査以外に歯科医の疑似体験や歯の模型作り・クイズコーナーなど子ども達がいろいろ体験できる催しをしていただくとともに、歯を健康に維持していくためにはどうしていったらいいのか、低学年・高学年に別れ分かりやすく教えていただきました。また、昼食にサンドウイッチを準備いただきごちそうになりました。
本当に子ども達はいい経験をしたと思います。これを生かして、自分の歯を今まで以上に大切にしていけるように、今後も歯磨き指導を続けていきたいと思います。医師会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール No.1

6月9日(木)に、高野口小学校の体育館で「よい歯を育てるコンクール」が行われました。本校は、医師会のご厚意で本来なら学校代表者だけの参加のところ、学校全員で参加させていただきました。審査の対象は代表児童だけですが、児童一人ひとり検診をしていただきました。医師会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト No.2

スポーツテストで室内でできるものをまず、みんなで協力して測定し、その後運動場に出て、ボール投げや50メートル走を行いました。
先生とみんなで協力して楽しく行えました。
みんな、昨年度の記録伸ばすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト No.1

6月2日(木)に全校でスポーツテストを行いました。
まずは、体育館で体前屈や立ち幅跳び、上体起こしや反復横跳びなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール

本日5月31日(火)、5・6年生児童対象にキッズサポートスクールが行われました。
和歌山県警察本部生活安全部少年課の方で行っている非行防止教室で、今回県警から講師先生に来ていただき「よいこと・わるいこと」と題していじめに関する内容でご指導していただきました。
子ども達は、大変熱心に話を聞くとともに自分の思いをしっかり発表することもできていました。
楽しい友達関係を続けていくためにも、学んだことをしっかり生かしていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋苗植え

5月25日の信太タイムの時間に、さつまいもの苗を学校園に植えました。
マルチシートをはった畝に穴を開けて、先生から植え方を聞き、みんなで秋にはおいしいさつまいもができるようにと頑張って植えました。
これから水やりや草引きなどの世話が大変だけど、おいしいさつまいもを作るためです、みんなで協力して育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 No.3

今回の調理実習では、5年生も6年生も大変おいしくできあがりました。できあがったものを、5・6年生でわけあっ楽しくいただきました。
また、3・4年生の友達にも食べてもらいました。
また、調理実習があるときには、みんなで協力して作りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

調理実習 No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の調理実習では、5年生が「ゆでてみよう」でゆで卵とやさいを湯がいてサラダを作りました。6年生は「朝食をつくろう」でフレンチトーストを作りました。

調理実習 No.1

今年初めての調理実習を、5月25日に5・6年生が行いました。
5年生にとっては、初めての家庭科でもあり、初めての調理実習でもあります。
みんな一生懸命頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語学習

今年も5月からALTの先生に来ていただき、本格的に外国語学習が始まりました。
本年度も昨年度に引き続き、ジョアン ジザバル ハマ先生が来てくれています。
子ども達は昨年に引き続いての先生なので、明るく元気に緊張することもなく、外国語学習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

環境整備作業(5月21日)

5月21日(土)に、第一回環境整備作業を行いました。
朝から晴天に恵まれ、保護者の皆様や子ども達が集まり、学校園や学級園、石垣や中庭等の草刈りや草引きに熱心に取り組んでくれました。
おかげで学校が見違えるほどきれいになりました。
また、来週から子ども達はこのきれいな環境で学習に励んでくれることでしょう。
本当に皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(ボランティア)

昨年に引き続き、本年度も読み聞かせボランティアの岡本さんと岡村さんに来ていただき、読み聞かせを行ってくれることになりました。
毎月第3水曜日に来ていただき、読み聞かせを行ってくれます。
本日5月18日(水)第一回目の読み聞かせ日でした。
みんな熱心にボランティアの先生の話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(委員会)

本年度も委員会活動の一つとして、読み聞かせを行うことになりました。
その第一回目を5月18日(水)に行いました。
しっかりお話をすることができていましたし、聞き方も良かったです。
次回からも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

和太鼓練習

本日5月17日(火)に、5月に入って第一回目の和太鼓練習がありました。
和太鼓奏者の井寄先生に今回も来ていただき、分かりやすく指導をしていただきました。
秋の運動会や音楽祭に向け、新しい曲の基礎練習を行っています。
これからますます暑くなってきますが、しっかり練習していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習07

画像1 画像1 画像2 画像2
1時20分、全員楽しく見学し昼食をとっていまから帰路に着きます。いろいろなエネルギーについで学びました。明日からの学習に生かしていきましょう

春の校外学習07

画像1 画像1 画像2 画像2
今、楽しいお昼ご飯の時間を過ごしています。

春の校外学習06

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく体験コーナーを終え、大きな工場をバスに乗って見学し終わりました。これから昼食になります。

春の校外学習05

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな体験コーナーに挑戦しました。みんな、興味深々です。楽しんでます。

春の校外学習04

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
触れる地球儀で、いろんなことを学んで見学に出発だ〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798