最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:153
総数:366083
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

如月 17日 金曜日 6年生

2月17日 金曜日 6年生
 6A 音楽 「そよ風デュエット」
 6B 学級会 卒業文集清書

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 17日 金曜日 5年生

2月17日 金曜日
5A 学級会 授業参観に向けての準備
 5B 保健 「けがを防止する方法を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 17日 金曜日 4年生

2月17日 金曜日
 4A 算数 ストロー18本をつかって、四角をつくる・・・。
 4B 算数 立体作り (直方体・立方体・・・。)

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 17日 金曜日 3年生

2月17日 金曜日 3限目
 3A 授業参観が待ち遠しい・・・。練習もばっちりかな・・・?
 3B 算数 「2桁をかけるかけ算の筆算を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 17日 金曜日 2年生

2月17日 金曜日 3限目
2A・2B 21日の授業参観に向けて本番さながら・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 17日 金曜日 1年生

2月17日 金曜日 3限目
1A・1B 学級会  
 授業参観に向けて練習中・・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 17日 金曜日 雨 はじめのページ

2月17日 金曜日 はじめのページ
写真 登校風景

今日の主な予定
 読書の日
 縦割りぞうきんがけリレー

※ かつらぎ警察署にて
   善行少年表彰式があります。

画像1 画像1

如月 16日 木曜日 晴れ おしまいのページ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日 木曜日 おしまいのページ

写真 放課後子ども教室 「やったー。見てみて、かわいいのができました。」

明日の主な予定
 読書の日
 縦割り雑巾リレー
 
 善行少年(かつらぎ警察) 桺谷 愛さん・大久保 陽花さん
   

如月 16日 木曜日 放課後子ども教室 3年生

2月16日 木曜日 3年生

放課後子ども教室 いつもありがとうございます。
 「ふわふわおひな様作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 16日 木曜日 広報・ベルマーク委員会

2月16日 木曜日 

広報・ベルマーク委員会が、先日の集会での発表・放送でのお知らせをしてくれました。さらにポスターのにもかいて掲示してくれています。
画像1 画像1

如月 16日 木曜日 6Bの学習の様子

2月16日 木曜日

写真 6B 理科 電熱線はどんなときに熱くなるのか?
  個々に考え・・・・グループで話し合い・・・、そして、全体で。

6A 体育
画像1 画像1
画像2 画像2

如月 16日 木曜日 5年生

2月16日 木曜日

5A 国語 わらぐつの中の神様 杉みき子作
  「特徴を捉えながら読み、物語をめぐって話し合おう。」の目的に沿って学習が進められています。

5B 算数 直径と円周の関係を調べよう
 円周は、直径の約3倍になっていることを見つけながら・・・。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

如月 16日 木曜日 晴れ はじめのページ

2月16日 木曜日 はじめのページ
 写真 さわやかな天気・・多くの子どもが運動場に出ています。
   

今日の主な予定 
 フッ化物洗口
 選挙管理委員会 ロング休憩
 放課後子ども教室

 ※市町村対抗駅伝大会 壮行会19時
 
画像1 画像1
画像2 画像2

如月 15日 水曜日 おしまいのページ

2月15日 水曜日 おしまいのページ

明日の主な予定
 フッ化物洗口
 選挙管理委員会 ロング休憩
 放課後子ども教室 3年 14:50〜


如月 15日 水曜日 PTA一斉専門部会

2月15日 水曜日 午後7時より

寒い中お集まりいただきありがとうございました。
1年の反省と来年度に向けて話し合っています。

写真上 交通校外指導部会
写真中 生活・広報部会
写真下 保健体育部会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 15日 水曜日 児童会ポスター

2月15日 水曜日 

 先日の委員会で話し合った「縦割り縄跳び大会」の内容が、あちらこちらに貼ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

如月 15日 水曜日 集会

2月15日 水曜日 

児童集会 校歌斉唱

1 校長先生の話
2 表彰
 ○田中久美子すこやか褒賞・森脇慶一郎善行褒賞
 ○第13回小学生の防災探検隊マップコンクール
  佳作 6年安全守りタイ・6年南名古曽ヒーロー6
  チャレンジ賞 応其小学校6年
 ○第70回県科学作品展
 ○第76回全国美術展
 ○第68回県下書き初め会中央審査
 ○歯口の健康に関する図画ポスター 
 ○健全育成会「笑顔」の標語
 ○第20回橋本市民マラソン
3 委員会から
 ・保健委員会から
 ・広報、ベルマーク委員会から
4 生徒指導から さる出没について


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 15日 水曜日 褒賞表彰式

2月15日 水曜日 おめでとうございます。

教育文化会館2階大ホールにおいて、10時から褒賞の表彰式がありました。
本校から
森脇慶一郎善行褒賞    平 田 皓 己 さん
田中久美子すこやか褒賞  山 下 世 虎 さん の2名が受賞しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 15日 水曜日 晴れ はじめのページ

2月15日 水曜日 はじめのページ

今日の主な予定
 早朝街頭啓発 地域の皆様・交通指導員の皆様いつもありがとうございます。
 三褒賞授与式(本校 山下君・平田君が出席)
 縦割り雑巾がけリレー
 5限 集会
 
 PTA一斉専門部会
画像1 画像1

如月 14日 火曜日 くもり おしまいのページ

画像1 画像1
2月14日 火曜日 下校の様子

おしまいのページ
 三褒賞授与式 
 (田中久美子すこやか褒賞・森脇慶一郎善行褒賞 あと一つの杉村奨学褒賞は中学生です)
 縦割り雑巾がけリレー
 5限集会
 
 19:00〜 PTA一斉専門部会
   
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132