最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:153
総数:366082
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

神無月 11日(火)  1年生

10月11日(火) 1年生集会後の様子
写真上 1A ・写真下 1B 
 始業式後、校長先生の話をうけて
  「助走」について・「2学期にがんばること」などを話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 11日(火) 2学期スタート

10月11日(火)
 平成28年度 2学期始業式
1 校歌斉唱 
 出だしが元気がないので心配しましたが、3番目からは、いつもの元気な歌声が体育館に響きました。
2 校長講話
 終業式で話した「自分を見つめる。」
「助走」
 しっかり目標を持って、しっかり助走をとって大きく目標に向かって取り組もう! 1年生は、2年生に向けて。2年生は、3年生に向けて・・・・・目標を持ち・・・・。
休み中に自分を見つめたこと、また、残り半年間で自分をしっかり鍛えることをきめ、目標に向けて取り組んでほしい。
3 その他
 制服・名札をきちんと・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 11日(火) 晴れ  二学期スタート

10月11日(火) 晴れ
朝早くから、子どもたちの登校を見守っていただきありがとうございました。

二学期が始まりました

今日の主な予定
 二学期始業式
 交通校外指導
 計算力アップの日・学力補充
 陸上練習

写真 児童会新メンバーでのあいさつ運動
   朝の陸上練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 10日 月曜日 晴れ 体育の日

10月10日 月曜日
体育の日
体育の日(たいいくのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は10月の第2月曜日(2000年(平成12年)より)。一年のうちハッピーマンデー法及び移動祝日で定められた祝日では最後の祝日に当たる。
Wikipedia
学校はお休みです。

神無月 9日 日曜日 雨のちくもり

10月9日 日曜日
学校はお休みです。

神無月 8日 土曜日 はれ

学校はお休みです。

神無月 7日(金) 晴れのちくもり  終わりのページ

画像1 画像1
10月7日(金) 終わりのページ
写真 昼休憩 1学期最後「みんな遊び」をしているクラスも・・・。
 
明日8日(土)・9日(日)・10日(月) 3連休となります。
 高野口では歩行者天国・橋本地区等地方祭があります。
 
2学期始まる
11日(火)の主な予定
2学期 始業式
(制服着用となります。)

神無月 7日(金) 陸上練習

10月7日(金) 陸上
個人種目、80メートルハードル・100メートル・800メートル

個人種目6種目 一人1種目(大会は全員参加です。)
団体種目400メートルリレー(代表 男女各1チーム) 

写真下 先生たちの手作り「ミニハードル」も大活躍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 7日(金) 陸上練習

10月7日(金) 陸上記録会の種目
各種目に挑戦し、出場種目を選びます。
個人種目、高跳び・幅跳び・ボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 7日(金) 6年生

10月7日(金)

写真 6A 外国語活動 ALTの授業

写真 6B 終わりの会の様子
 1学期終了 
 一つの節目として先生の話を真剣に聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 7日(金) 5年生

10月7日(金) 5年生
写真上中 5A 理科 流れる水のはたらき(実験)

写真下 5B 算数 整数・倍数・約数・・・まとめ
数の見つけ方
「エラトステネスのふるい」と呼ばれる方法(ギリシャの人、エラトステネスが、数をふるいにかけて素数を見つける方法を発見したので「エラトステネスのふるい」といいます)を確かめました。
 最初の素数は2なので、まず、2を残して、2の倍数を消していきます。
残った最小の数は3、3が2番目の素数です。3を残し、3の倍数を消していきます。
次に残った最小の数は5、素数5を残し、5の倍数を消します。
残った最小の数は7、これが4番目の素数で、7を残し、7の倍数を消します。
このようにして、11、13、17、19、・・・と素数を見つけることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 7日(金) 4年生

10月7日(金) 体育

ソフトバレーボール
 コート2面をつかい、試合形式での練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 7日(金) 3年生

10月7日(金)3年生

写真3A 社会 「産地を調べよう」
写真3B 学級会「みんな遊びについて」
写真3B 算数で学習した二等辺三角形(写真)や正方形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 7日(金) 2年生

10月7日(金) 2年生

写真上 2A 下校の様子 
 1学期の通知表も受け取り、すがすがしい気分で・・・。

写真下 2B 生活 町たんけんのまとめ 
画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 7日(金) ひまわり学級

10月7日(金)
写真上 1A 集会後、校長先生のお話をきいて・・・。
写真下 1B 朝の会の様子


画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 7日(金) 1学期終業式

10月7日(金) 1学期 終業式
 
1 校歌斉唱
2 校長講話
「積み重ねる」ことの大切さ
 A・B・Cくんをたとえにして・・・。
「A君は、毎日集中して授業を受け、宿題をし、自主勉強をします。
B君は、毎日しっかり授業を受け、宿題もしますが、自主勉強はしません。
C君は、毎日集中して授業を受けず、宿題も時々忘れ、自主勉強はしません。」
と言いながら、積み木を積み重ねながら、見えるようにして説明しました。子どもたちは、どんどん「積み重なる」積み木を見て納得しています。1日(1段)、1日積み重なる差に「オー」「拍手」をしながら聞けました。
 続いて同じように「生活」でも・・・・
 A君 みんなと協力し・思いやりを持って行動できる・・・・・。

「学習」も「生活」も「積み重ねることが大切」。
みんなが積み重ねたがんばりを担任の先生が「通知表」に表してくれています。その結果を見て、「3日間の休みの中で、しっかり自分を見つめ直してください。」
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 7日(金) 快晴  はじめのページ

10月7日(金) 1学期終業式です。
写真 あいさつ運動・早朝陸上練習
 
今日の主な予定 
1限 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 6日(木) 晴れ 終わりのページ

画像1 画像1
10月6日(木) 
写真 放課後 「陸上練習真っ最中」
 明日に疲れを残さないように、しっかり食べて。早く寝て、そしてお風呂でマッサージ・・・・。 

明日は、1学期終業式です。
通知表を持って帰ります。

 
明日の主な予定
 読書の日
1学期終業式 1限 


神無月 6日(木)  給食 げんきっこ献立

10月6日(木) 

給食 「げんきっここんだて」 紀の川柿
画像1 画像1

神無月 6日(木) 放課後子ども教室

10月6日(木) 調理室にて

 みんな夢中になって、笑顔で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132