最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:153
総数:366083
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

文月 4日(月) 委員会活動 NO3

7月4日(月)  
写真上 整美 遊具の汚れをぞうきんできれいにふいてくれました。
写真中 広報・ベルマーク
写真下 代表委員会 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 4日(月) 委員会活動 NO2

7月4日(月)
写真上 放送委員会
写真中 園芸委員会
    暑い中玄関の花壇の草引きをしてくれました。
写真下  体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 4日(月) 委員会活動 NO1

7月4日(月) 委員会活動 NO1
 日々の委員会活動の反省・それぞれの活動の継続・・・。

写真上 給食委員会
写真中 図書委員会
写真下 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 4日(月) 6年生

7月4日(月) 6年生
写真上 6A 家庭 「暑い季節を快適に」
    涼しく住まう工夫を考えよう

写真下 6B 総合的な学習の時間
    防災マップに載せるところを決めよう。 

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 4日(月) 5年生

7月4日(月) 5年生
写真 5A 理科 アブラナ以外の花のつくりを知ろう。
   ビデオを見ながら考えています。   

5限目 5B 体育 水泳  

画像1 画像1

文月 4日(月) 4B

7月4日(月)  4B
写真 4B 「夏の生き物」の学習
      テスト返し   

画像1 画像1

重要 文月 4日(月) 3年生

7月4日(月) 3年生
写真上 3A 国語 「気になる記号」テスト
写真下 3B 理科 風やゴムのはたらき プロペラカー 

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 4日(月) 2年生

7月4日(月) 2年生
写真上  2A 学級会 席替えの様子。
写真下  2B 国語 「スイミー」

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 4日(月) 1年生

7月4日(月) 1年生
写真上中 1A・写真下 1B 
 生活 「七夕かざりを作ろう」
  「まだ折るの・・・?」と色紙を何度も折って、切っていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 4日(月) 晴れ 本日はじめのページ

7月4日(月) 晴れ 
写真 あいさつ運動 東門の様子

本日の主な予定
 あいさつ運動
 代表専門委員会
 ALT来校
 
画像1 画像1

文月 3日(日) 晴れ

7月3日 日曜日 晴れ

学校は、お休みです。

文月 2日 土曜日 晴れ

7月2日 土曜日
学校は、お休みです。

文月 1日(金) 晴れ 本日おわりのページ

7月1日(金)
写真 水泳クラブの様子 16:40頃
 練習終了後、シャワーを浴びて、グループ毎に集合して反省・・・。

月曜日(4日)の主な予定
 児童会あいさつ運動
 代表専門委員会

体育(水泳) 2年・3年・5年

配布文書
 生活リズムチェック表とご協力のお願いプリント
社会教育関係
 お知らせプリント等
市文化スポーツ振興公社情報誌 ACTION 7月号
橋本市 こども・消費者力アップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 1日(金) 4年生

7月1日(金) 4年生

写真上 4A・写真下4B

朝の学習の様子  


画像1 画像1
画像2 画像2

文月 1日(金) 6年生

7月1日(金)
写真上中 6A ・ 写真下   6B

朝の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 1日(金)2A

7月1日(金)  2Aの図画作品

「雨 大好き」 折り紙であじさいを表現しています。

写真下 2B 音楽の授業の様子 膝をたたいて、リズムうち・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 1日(金) 1年生

7月1日(金)
写真上 1A /写真上 1B

朝の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 1日(金) 晴れ 7月の始まりのページ

7月1日(金) 晴れ 始まりのページ
文月 文月の語源は、短冊に歌や字を書き、書道の上達を祈った七夕の行事に因み、「文披月(ふみひらきづき)」が転じたとする説が有力とされる。 その他、陰暦七月が稲穂が膨らむ月であるため、「穂含月(ほふみづき)」「含月(ふくみづき)」からの転とする説。

写真 地域の皆様・交通指導員の皆様、いつもいつも登下校の見守り本当に感謝しています。ありがとうございます。市の広報車も巡回してくれています。

本日の主な予定
 国民安全の日(安全についての講話)
 第48回伊都地方特別支援学級・支援学校合同運動会(ひまわり学級参加)
 セイフティーネットの日
 なかよしアンケート

「夏の子どもを守る運動」が始まる(7/1〜8/31)

「国民安全の日」の創設について(昭和35年5月6日閣議了解)
 1 趣旨
 国民の一人一人がその生活のあらゆる面において、施設や行動の安全について反省を加え、その安全確保に留意し、これを習慣化する気運を高め、産業災害、交通事故、火災等国民の日常生活の安全をおびやかす災害の発生の防止をはかるため、「国民安全の日」を創設する。
2 期日 毎年7月1日とする。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132