最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:153
総数:366083
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

皐月 10日(月) 1年生

5月2日(月) 1年生 音楽 
写真1A 音楽 「あさのおひさま」 
写真1B 音楽 「拍を感じながら名前あそびをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 9日 (月) 雨 本日はじめのページ

5月9日(月) はじめのページ

本日の主な予定
 家庭訪問3日目 
画像1 画像1

皐月 8日 日曜日 晴れ 学校は、お休みです。

5月8日 日曜日 

学校は、お休みです。

皐月 7日 土曜日 曇り 学校は、お休みです。

5月7日(土)

学校は、お休みです。

皐月 6日(金) 雨 本日おわりのページ

5月6日(金) 終わりのページ
 本日写真がなくてすみません。

月曜日(9日)の主な予定
 家庭訪問 三日目

配布文書
 ・ほけんだより NO4
 ・第2回テストメール送信と受信結果の確認について(お知らせとお願い)  
 
 ・学級委員・本部役員のみなさまに一斉専門部会のご案内(11日)

皐月 6日(金) 4・5・6年生の授業

5月6日(金)

4A 国語 漢字辞典を引こう
 部首・音訓・総画引きがある中で、今回は音訓引きで「マン」を引いています。

4B 算数  

5A 算数 体積 P23の練習
5B 算数 体積の求め方を工夫しよう

6A 道徳
6B 音楽 「おぼろ月夜」を歌っています。
「みなさまも、口ずさんでみてはどうでしょう。」
『朧月夜(おぼろづきよ)』とは、作曲:岡野貞一、作詞:高野辰之による日本の唱歌。1914(大正3)年『尋常小学唱歌 第六学年用』に初めて掲載された。』
一 菜の花畠(ばたけ)に 入り日薄れ
  見わたす山の端(は) 霞(かすみ)ふかし
  春風そよふく 空を見れば
  夕月(ゆうづき)かかりて におい淡(あわ)し

二 里わの火影(ほかげ)も 森の色も
  田中の小路(こみち)を たどる人も
  蛙(かわず)のなくねも かねの音も
  さながら霞(かす)める 朧(おぼろ)月夜



皐月 6日(金)  1・2・3年生の学習内容

5月6日(金) 
 申し訳ございません。カードリーダーの不具合で、写真が取り込めませんでした。 

1A 国語 ひらがなの復習「そ・て」
1B 算数 ドリル「計算ぐんぐん」をつかっての学習

2A 生活 学校を案内しよう  
2B 生活 学校を案内しよう  
 そろぞれ探検し、調べたことを画用紙に絵を描きながらのポスター作りをしています。

3A 国語 漢字ドリル
3B 理科 ホウセンカのかんさつをしよう

皐月 6日(金) 曇り 今日の始まりのページ

5月6日(金) はじめのページ

写真は、7時50分の運動場の様子です。あそびに出てくる子と登校してくる子が多い時間かな?

今日の主な予定
 家庭訪問二日目
 PTA本部役員会


画像1 画像1

皐月 5日 木曜日 晴れ こどもの日

5月5日 木曜日 晴れ こどもの日・24節気(立夏)

こどもの日
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日。

明日は、家庭訪問 2日目です.

皐月 4日 水曜日 晴れ

5月4日 水曜日 晴れ
みどりの日 五月四日  (注 2007年から)
 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
学校は、お休みです。

皐月 3日 火曜日 曇り

5月3日 火曜日 曇り
憲法記念日 五月三日
 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
学校は、お休みです。

皐月 2日(月)晴れ 本日終わりのページ

5月2日(月) 晴れ 終わりのページ

写真上 ひまわり学級のみんなが作成した「鯉のぼり」二匹が、青空の中を元気に泳いでいます。

写真下 時々かわいいお客さんが飛び込んできます。(ツバメです。以前には山鳩・・・。)無事に天窓から大空へ飛んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 2日(月)6年生

5月2日(月)
6A 理科
 「酸素・二酸化炭素・窒素だけで、ものを燃やすとどうなるかを調べよう。」予想をしていました。

写真 6B 社会 
 「卑弥呼はどんな人物だったのかを調べよう」

画像1 画像1

皐月 2日(月)5年生

5月2日(月) 5年生

写真上5A 社会 「世界にはどんな国があるのかを調べよう。」
写真下5B 社会 「日本のはし」
東端・最北端・・・。の学習をしていました。さて、それぞれの地名をお子様と地図を見て確かめてみてください。
 
答え 北(択捉島)・南(沖ノ鳥島)・東(南鳥島)・西(与那国島)

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 2日(月) 4年生

5月2日(月) 4年生
写真上 4A 音楽 「夕焼け超特急」
写真下 4B 理科 「春の生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 2日(月)3年生

5月2日(月) 3年生
写真 合体(合同体育) 走の運動

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 2日(月)2年生

5月2日(月)
写真上 2A 生活 学校の施設調べをしたことを確かめています。 
写真下 2B 漢字ドリル「今・週・紙・門」などの漢字の学習中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 2日(月)1B

5月2日(月) 1B
写真1B 算数 「6〜10」のかず
 しっかり先生の話を聞き、しっかり手を挙げ、しっかり答えています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 2日(月) 1A

5月2日(月) 1A 
写真1A 
国語 「あさのおひさま」 
 家での本読みもあります。しっかり聞いていただいたり、一緒に読んだりしてはどうでしょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 2日(月) 今日のはじまりのページ

5月2日(月)  はじまりのページ
写真 7時50分頃の運動場の様子 
   登校してくる子が多いような・・・。

今日の主な予定
 家庭訪問初日です。 保護者のみなさまよろしくお願いします。
 なかよしアンケート

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132