最新更新日:2024/06/12
本日:count up42
昨日:600
総数:554726
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

6/3 運動会練習(各学年ペア学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の運動会に向けて,ペア学年の各学級でペア種目の練習の仕上げをしました。写真は,左から1・6年3組,右は2・4年3組が運動場で練習している様子です。

6/2 運動会総合練習(全校児童)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日が総合練習の最終日になります。始めに開閉会式の復習,次に応援合戦の最後の仕上げ,最後に大玉送りの練習で終わりました。明後日の運動会本番で今までの練習の成果を発揮してくれると思います。写真は,応援合戦の総仕上げをしている様子です。

6/3 給食

画像1 画像1
 むぎごはん ぎゅうにゅう

 ハヤシライス 

 えだまめとにんじんのサラダ

 ふくじんづけ たくじょうごまドレッシング

6/2 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 きょうふうみそしる いわしうめしょうゆに

 いんげんのあえもの ひとくちみかんゼリー

6/1 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 ビビンバ ワンタンスープ

 キャベツいりつくね 

6/1 開閉会式練習(全校児童)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,2限に全校で開閉会式の練習を行いました。式も演技の大切な一つであること,しっかりと取り組むことなど,話を聞いた後,立つ位置や式の流れを学びました。

5/31 リレー練習(3色対抗リレー)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校練習の後,3色対抗リレーに出場する選手だけ残って,実際にバトンの受け渡しも入れ,練習しました。

5/31 大玉送り練習(全校児童)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校ダンスの練習が終わった後,次に三色対抗で行われる大玉送りの練習を行いました。1位は6点,2位は4点,3位は2点と,点数が高いので,どの組も大張り切りで練習しました。低学年は,大玉を皆の手で転がし,折り返しで,高学年は大玉を頭の上を手で転がして競う競技です。写真左から,低学年が玉を転がしている様子,高学年が頭の上を転がしている様子です。

5/31 全校ダンス練習(全校児童)

画像1 画像1 画像2 画像2
 素晴らしい快晴の空の下,全校で運動場に出て全校ダンスを練習しました。ゆずが歌う「OLA!」に合わせて全校児童609名で踊りました。1年生もしっかり踊りを覚えて臨むことができました。

5/30 カンガルーリレー練習(1,6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいにくの雨で,1,6年ペア種目カンガルーリレーを体育館で練習しました。どういうやり方で取り組むのか,1年生も6年生もしっかり覚え,実際にペアで走りました。写真は、そのときの様子です。

5/30 朝会2(わくわくスピーチ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の朝会では,児童の発表する力や,それを聴く力を付けるためにわくわくスピーチを行っています。代表児童が全校児童の前で話すことは大変勇気のいることです。低学年の児童は,原稿を見ながら,高学年の児童は,原稿を暗記して,最近できるようになったことや楽しかったことなどを発表しています。写真は,2年倉内君,4年鏡味さんが発表しているところです。5年松永君,6年橘君も発表しました。

5/30 朝会1(市小中陸上大会表彰)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日市小中陸上大会が市陸上競技場で行われました。そこで,朝会で本校の代表で活躍した児童を全校児童の前で表彰しました。5年男子4×100mリレーの優勝を始め多くの児童が入賞しました。学校の名誉のため,一生懸命活躍してくれました。盛大な拍手を受けました。

5/31 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 マーボーどうふ しゅうまい(2こ)

 れいとうみかん

5/30 給食

画像1 画像1
 サンドイッチロール ぎゅうにゅう

 コーンクリームスープ やきウインナー

 ポテトサラダ たくじょうマヨネーズ

5/27 給食

画像1 画像1
 むぎごはん ぎゅうにゅう

 カレーライス まぐろカツ

 グリーンサラダ
 
 たくじょうあおじそドレッシング

5/26 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 じゃことだいこんばのまぜごはんのぐ

 ぶたじる ハンバーグのわふうあんかけ

 ヨーグルト

5/26 大放課の様子3(図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大放課は、図書室が開けられ,児童が本を借りたり返したりしています。そこで活躍するのが,図書委員の皆さんです。コンピュータで本を借りたり返したりする作業をします。写真は図書委員が仕事をしている様子です。

5/26 大放課の様子2(竹馬)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場では,竹馬も人気があります。写真は,竹馬を練習している様子です。大橋先生も児童が竹馬に乗れるよう手助けしています。

5/26 大放課の様子1(鉄棒)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大放課は,岡田っ子が運動場やグランドで元気よく遊んだり運動をしています。写真は,鉄棒で逆上がりを練習している様子です。

5/26 応援練習(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から,グランドに出て,応援練習を始めました。隊形の確認をしながら思いっきり練習しました。写真は、隊形の確認をしている様子と,指導している先生方の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986