第117回卒業証書授与式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 式の最後に卒業生からのよびかけと「旅立ちの日に」の合唱がありました。心に響く歌声でした。そして4月からは中学生です。

第117回卒業証書授与式(1)

 3月18日(土)第117回卒業証書授与式とり行われました。
 卒業生103名が思い出あふれる恵庭小学校を巣立ちました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サケの稚魚 その2

恵庭小で育てているサケの赤ちゃんがだんだんサケらしくなってきました。おなかの赤いグミのようなものが消え,元気に泳いでいます。春には漁川へ放流します。
画像1 画像1

6年生を送る会(2)

6年生を送る会では6年生からの発表もありました。在校生に向けてのクイズやダンスなど楽しいものでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会(1)

3月3日に6年生を送る会が開かれました。在校生からお祝いの発表がありました。在校生みんなで感謝の気持ちを伝え,卒業をお祝いしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校の先生による授業

6年生を対象に中学校の数学の先生による授業がありました。普段と違う「数学」の雰囲気を感じ,みんな真剣に楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会(H29認証式)

2月17日(金)の全校朝会の中で平成29年度前期児童会役員の認証式がありしました。新しく決まった書記局5名は緊張しながら認証状を受け取っていました。その後は5年生の発表や書記局の企画など盛り沢山な朝会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校読み聞かせ

2月16日(金)朝読書の時間に教員による全校読み聞かせがありました。今回はいろいろな学年にいろいろな先生が行って行いました。子どもたちはみんな真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休み作品展(その2)

冬休み作品展の様子です。この写真は4〜6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み作品展(その1)

冬休みの作品展がありました。各学年,趣向を凝らした力作が展示されました。この写真は1〜3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カネカ出前授業

カネカ(北海道カネライト株式会社)の方に来ていただき,4年生への出前授業がありました。テーマは「地球温暖化と太陽光発電」です。みんな真剣にとりくんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サケの稚魚

恵庭小学校には毎年,サケのたまごがやってきます。学校で孵化して,春に漁川へ放流します。現在,たまごは孵化して,4年生が中心に観察していきます。稚魚のおなかには赤いぐみの実のような栄養の入ったふくろがついています。早く大きくなって元気に川から海へ旅立ってほしいものです。
画像1 画像1

後期後半がはじまりました。

1月17日(火)恵小っ子の元気な声が校舎に戻ってきました。全校朝会では6年生3名が全校児童に向けてしっかりと発表しました。これから,3月まで健康に気をつけて元気にがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日から冬休みです

12月22日(木)は全校朝会でした。1年生からの元気な発表や学校長の話がありました。明日から冬休みです。楽しく有意義なものにしてほしいと思います。冬休みは1月16日までで,17日(火)から登校となります。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんについて学びました

 12月22日(木)外部より講師の方をお招きして6年生が「がん」という病気について考える学習をしました。難しい内容でしたが,みんな真剣に取り組み,しっかり考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中国からのお客様

恵庭小学校の3年生では,毎年,中国からのお客様を招いて国際交流の学習を進めています。今年は11月と12月の2回,文教大に来ている留学生の方が4名来校し,楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書まつり

 11月5日〜25日にかけて恵庭小学校は読書まつりでした。読み聞かせやイベントなど,ボランティアさんが中心となり趣向を凝らして子どもたちを楽しませてくれました。しおりづくりやマジックショーなど楽しく参加できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

開校130年記念 学芸発表会 その3

11月5日(土)に平成28年度の学芸発表会が行われました。今年は開校130年を記念し、『響かせよう 130年目のハーモニー』をテーマにして、劇や音楽などで一人ひとりが、自分の役割を一生懸命取り組むことができました。
そして、最後は6年生の劇「COLORS」。自分の殻を破り、光の世界へ踏み出す彼ら。ミュージカルの場面の中で、一人ひとりが見つける自分の色。心情を表現したたくさんの歌と、児童自らで考えた踊りや動きがとてもすばらしいものでした。
終わりのあいさつは、後期児童会長がしっかりと閉めてくれました。
6年生〜「COLORS」「終わりのあいさつ」

画像1 画像1 画像2 画像2

開校130年記念 学芸発表会 その2

11月5日(土)に平成28年度の学芸発表会が行われました。今年は開校130年を記念し、『響かせよう 130年目のハーモニー』をテーマにして、劇や音楽などで一人ひとりが、自分の役割を一生懸命取り組むことができました。
4年生〜「魔法をすてたマジョリン」
元気な歌と踊り、心の移り変わりが上手に演技することができました。
5年生〜「For You 〜130年の夢をつなごう〜」
きれいなハーモニーを響かせた合唱、迫力ある器楽合奏でした。
つくしんぼ〜「130年目のつくしんぼ王国」
オリジナルの劇で、18人がみんな輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

開校130年記念 学芸発表会 その1

11月5日(土)に平成28年度の学芸発表会が行われました。今年は開校130年を記念し、『響かせよう 130年目のハーモニー』をテーマにして、劇や音楽などで一人ひとりが、自分の役割を一生懸命取り組むことができました。
1年生〜「はじめの言葉」「えにわしょうがっこうハッピーバースディコンサート」
     元気な歌と、鍵盤ハーモニカがとても上手に弾けました。
2年生〜「かさこじぞう」
     やさしさと温かさが伝わる名演でした。
3年生〜「サン・Sun・3年生 スペシャルメドレー」
     今年初めて学習したリコーダーも上手に演奏できました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 年度始休業〜5日
4/4 転入受付9:00
4/5 新6年登校日
4/6 始業式着任式入学式 26年3h 345年2h  P役員会【7】