TOP

グラウンド整地作業

 先日の学芸発表会ではグラウンドを駐車場として開放しましたが、その結果、グラウンド状態が非常に悪くなり、子どもたちがグラウンドを使用できない状態になりました。学芸発表会終了後すぐに(株)玉川組様に相談し、重機が入れる状態になった本日、整地していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会(一般公開)【あいさつ:児童会会長】「おわりのことば」

画像1 画像1
最後に全校児童を代表して、児童会長が感謝の気持ちを込めて挨拶をしました。

学芸発表会(一般公開)【劇:6年生】 「うた魂(たま)」

 みんながひとつになって歌うって、楽しい!気持ちいい!すばらしい!函館を舞台にした映画『うた魂』の世界に、6年生全員でチャレンジしました。演技はもちろんのこと、歌やダンスも素晴らしかったです。6年生一人ひとりが「心の殻」を破った迫真の演技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会(一般公開)【音楽:5年生】 「カラフル〜一人ひとりの色がひとつの大きな力に〜」

 5年生は、なかまの大切さを歌った『絆』、明日の幸せを願う前向きな歌『明日という日が』、そして最後に、北海道の天売島をイメージして作られた『天国の島』を器楽合奏でダイナミックに演奏しました。5年生全員の力を一つにして歌や器楽演奏を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会(一般公開)【劇:3年生】「モチモチの木」

 じさまと二人で暮らす臆病者の豆太の成長の様子がとてもよく伝わってきました。そして、3年生全員が息を合わせて、豆太の成長を見守るモチモチの木を葉の色の変化を表現したり、声を合わせてせりふを言ったりするなど、とても迫力がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会(一般公開)【劇:あおぞら】 「ブレーメンの音楽隊〜あおぞらバージョン〜」

素敵な仲間と出会いながら、ブレーメンの町をめざす音楽が大好きな動物たちを、あおぞら学級6名が「協力」をテーマに作り上げてきた劇でした。演技だけでなく、歌あり、ダンスあり、器楽ありのとても素晴らしい劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会(一般公開)【音楽:2年生】「ほしのうた〜一人ひとりがかがやこう〜」

歌「この☆のゆくえ」と「右から2番目の星」は、全く違う歌い方で歌うことができました。初めて挑戦する器楽合奏「人生のメリーゴーランド」では、力いっぱい演奏して、感動を届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会(一般公開)【音楽:4年生】 「ハーモニー〜みんなの音をとどけよう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から、学年で歌やリコーダーの練習をしてきました。リコーダー演奏『じょいふる』、合唱『ビリーブ』、器楽演奏『WAになって踊ろう』で、これまでの練習の成果を発揮することができました。

学芸発表会(一般公開)【劇:1年生】 「やさいのおしゃべり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷蔵庫の野菜たちは、お母さんや子どもたちにおいしく食べてもらえるのでしょうかという内容の劇でした。初めての学芸会でやる気満々の演技でした。

学芸発表会(一般公開)【あいさつ:1年生】「はじめのことば」

元気でかわいい1年生が、今年の和光小学校学芸発表会のプログラムを紹介しました。初めての大舞台で緊張しましたが、一生懸命がんばりました。
画像1 画像1

「恵庭市市内音楽発表会」(5年生)

5年生が「恵庭市市内音楽発表会」に参加しました。はじめは緊張していましたが、他の学校の素晴らしい発表に刺激され、和光小学校5年生172名が、人と人とのつながりをテーマにした「絆」を歌いました。きれいな歌声を響かせることができ、これまでの練習の成果を発表することができました。また、入退場や鑑賞態度も大変立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 7
4/1 児童帰宅時刻18:00
4/5 新6年生登校 入学式準備 転入生受付(13:00〜) 新1年生名簿貼り出し(14:00)
4/6 着任式・始業式・入学式 中学校入学式