最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:56
総数:187778
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

ほうれん草の調理実習

12月14日(水) 天気:くもり  気温:10度

毎日 寒い日が続きます また 明日明後日 かなり冷え込むとの予報
体調管理は万全に! 体力づくりと食事と睡眠が一番!

さて 学級園で育てた「ほうれん草」をつかって 調理に挑戦!
自給自足 地産地消を 実践で行く子どもたち

手際よく 上手に作っていました 美味しいのはもちろん
甘くて香りよく おいしくいただきまくしたと みごとな食レポ! 

画像1
画像2
画像3

5年B組 調理実習

家庭科の授業で料理実習をしました。

自分たちが学校の畑で育てたホウレン草を使っての実習でした。

丁寧に土を洗い落とし、丁寧に湯がいていました。

ホウレン草のおひたしを食べて

「あっまぁ〜!!」
「ホウレン草ってこんなにシャキシャキしてるんやぁ」
「ホウレン草!ウマすぎ〜」

などの感想がでていました。

みんなが愛情をこめて育てた野菜・丁寧に調理したことで、

おいしいおひたしが出来ました(^O^)/
画像1
画像2
画像3

ビデオ撮影日

 今日はビデオ撮影日でした。少し緊張した面持ちでしたが、日ごろの練習の成果を発揮しのびのびと歌えました。その歌声は、来年かつらぎ町の成人式で流される予定です。新成人のみなさんのご活躍を願っています。
画像1
画像2

チャレンジでGO!

12月12日(月) 天気:くもり  気温:寒い

今朝は メチャクチャ冷えましたね 明け方 天気よすぎました
だから 今年一番の冷え込みとなりました

体調管理は 万全に! 寒さに負けない 体力作りと食事!
規則正しい生活リズムで 風邪予防を!

さて 全校で 先週 チャレンジランキングに挑戦しました
児童会体育委員会が 中心となり昼休憩にしました その様子から
画像1
画像2

チャレンジでGO!2

画像1
画像2
画像3
チャレンジランキングに挑戦中!

上:1年生
中:2年生
下:4年生 5年生

チャレンジでGO!3

画像1
画像2
画像3
チャレンジランキングに挑戦中! 
3年生の皆さん 

チャレンジでGO!4

画像1
画像2
画像3
チャレンジランキングに挑戦中! 6年生たち

卒業実行委員を立ち上げました!!

修学旅行も終わり、6年生の行事のほとんどが終わりました。

そして、卒業を待つだけになってしまいました・・・。

!?!?!?!?

このままではいけない!卒業までにみんなで力を合わせて

何かしないといけないと、みんなで考え、

『卒業実行委員会』を立ち上げることになりました!

1.文集実行委員 2.6年生を送る会実行委員 3.奉仕作業実行委員

4.学校寄贈実行委員 5.記念行事実行委員 の5つの実行委員会を考えました。

これから卒業までみんなで力を合わせて頑張っていきますのでよろしくお願いします!

画像1
画像2
画像3

調理実習Part2 〜ほうれん草を使って〜

今日は家庭科の授業で調理実習を行いました!

ほうれん草を使ってのソテーや胡麻和えを頑張って作っていました(^0^)!

さて、うまく作れたのでしょうか!?

またお家で聞いてあげてください!
画像1
画像2
画像3

調理実習 〜ほうれん草を使って〜

今日は家庭科の授業で調理実習を行いました!

ほうれん草を使ってのソテーや胡麻和えを頑張って作っていました(^0^)!

さて、うまく作れたのでしょうか!?

またお家で聞いてあげてください!
画像1
画像2
画像3

納豆 給食

前回に続き この日も給食に納豆がついていました 栄養満点の納豆
その食べっぷりを 見てあげてください 以下自己推薦の子たちです

上は 4年生です 美味しい! 美味しい!と 見事な食べっぷり
下は 少し恥ずかしいのか 笑顔がステキな6年生 
黙々とたべている後ろの男子は 前回登場した子です 今回も?!


画像1
画像2

納豆 給食2

画像1
画像2
画像3
上と中は 「ホンマうまい!」と ドヤ顔の5年生たち 
下は「ごっつあんです!」と 大盛りご飯をパクリと! 


器械体操

12月7日(水) 天気:晴れ  気温:寒い!

今朝はすごく冷えましたが 天気は最高です 
身が引き締まるほどの すご〜く気持ちのいい朝です

さて 6年生の体育の様子から
まずは 十分なストレッチを行い 体をほぐしてからミーティングへ
聴く態度抜群の6年生 本校が誇るトップ学年です

また 男子も女子も すごく愛嬌があり かわいい子たちです
愛嬌の良さは これからの生活において すごく必要なものです      
画像1
画像2

器械体操2

画像1
画像2
画像3
ハンドスプリング 開脚前転 後転 倒立などなど
各自練習し いろいろな技に 挑戦していきます

チューリップの球根を植えました2

画像1
画像2
画像3
12月5日(月) 天気:くもりから晴れへ  気温:寒さ緩む

ほんの少し寒さが緩み 過ごしやすい朝です 小春日和へ?
明日から また冬へ逆戻りし 寒さも厳しくなるとの予想です

本校でも 風邪気味の子どもが多くなってきました
体調管理に 十分注意しましょう 寒さに負けない体力づくりへ

さて 前回に続き 球根植えの様子から 1年生の皆さんです
ていねいに 一生懸命植えています 春が待ち遠しいとのこと!

チューリップを植えました

12月1日(木) 天気:くもり  気温:平年並みの寒さ

昨日 5限の生活科の時間を使い チューリップを植えました
先生からの説明を しっかり聞き 一人3個植えました

色は 赤・白・黄の三色です
しっかりお世話をして 春には きれいな花を咲かせてみせます

期待してください 楽しみにしてください

画像1
画像2
画像3

給食の様子

11月30日(水) 天気:くもり時々晴れ  気温:平年並み 

はやいもので今日で11月が終わり 明日から12月です
気温も 徐々に平年並みになりつつあります なってきました寒い!!

給食の様子を紹介します 上から6年 3年 2年
当番活動です 慣れた様子で 配膳していきます

最後に 当番が本日の献立を紹介し 当番のかけ声で 
全員で 大きな声で 「いただきま〜す!」
 
画像1
画像2
画像3

給食の様子2

画像1
画像2
今日の献立に納豆がついていました ほとんどの子は 食べれますが?
苦手な子も 何人かいます 美味しそうに食べている 5年生男子!

また 最初は等分に配膳しますが まだまだ たっぷり食べたい子は
自己申告で 量を増やしていきます  

日本楽器

11月29日(火) 天気:くもり  気温:風が非常に冷たい

先週の金曜日 音楽の授業「日本各地のお囃子」ということで 太鼓に篠笛、三味線など生の音を聴く時間をもちました(ちなみに 演奏者は本校の職員 ハッピも自前です)

子どもたちは興味津々で聞き入っていました

 楽しい会となりました
画像1
画像2
画像3

日本楽器2

画像1
画像2
画像3
セミプロ先生  盆踊りもセミプロ級だそうです
退職後は この芸に さらに磨きをかけ 今以上に 地域貢献をめざす
そう〜〜〜〜〜です!!

知る人ぞ知る? ・・先生!  さらなるご活躍を!  

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 転任者挨拶回り
4/6 転入職員挨拶まわり13:00
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279