最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:48
総数:330933
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

お弁当の日

画像1 画像1
 遠足が延期になってしまいましたが、お家の方が作ってくれたお弁当を運動場で食べました。
 外で食べるお弁当は、とってもおいしいね。

落ち着いて学習!1年生教室

 ゴールデンウィーク目前の4月28日(木)、1年生も生活リズムができてきて、すっかり落ち着いてきました。

(上)1年A組。かずの学習、どちらがいくつ多いか、数えてたしかめています。

(下)1年B組。おやっ、お友だちどうしで教え合っていますね。いいお友だちができたんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイム

 おうちの人がつくったお弁当の時間。今日、いちばん楽しい時間です。
おうちの人に感謝、感謝。
画像1 画像1

4月27日(水)遠足延期の授業

 遠足は、天候不良のため、延期となった。5月の五月晴れの中、元気に行ってきたいと思う。
(上)2年A組。思わず、教室にわきおこる拍手。何があったのかな。

(中)あおぞらA組。先生といっしょに算数の勉強。ずいぶん、計算が速くなったなあ。

(下)3年生、合同体育。楽しい楽しいゲームが始まるぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスが動き出しました!

 遠足を明日に控えた4月26日(火)、各クラスを回ってみると、活動がさかんになってきています。

(上)4年A組。おとなりのお友達どうしで、答えを確かめ合っています。1人ひとりが気を配り合って、上手に進めていました。

(中)5年A組。校区地図を見ながら、各地区の特徴を確かめ合っていました。南北に長い西部小校区は、地区によって、特色があります。

(下)2年A組。漢字のおけいこ。先生に合っているか、ノートを確かめてもらってます。「合格!」と言われた子どもは、とってもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての参観

 4月24日に、日曜参観を行いました。とっても多くの保護者や、地域の皆さんにもご参加いただき、華やかな2時間目となりました。

(上)4年A組。県名パズルに挑戦しました。ちょっとむずかしかったけど、おもしろかったです。

(中)5年A組。国語の授業。季節のことばを使っての文づくり。作家になった気分で学習できました。

(下)6年A組。国語の授業。気持ちとその表現について、学習しました。友だちに自分のほんとうの気持ちを伝えることって、かんたんそうでむずかしいんだよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての参観2

(上)2年A組、算数の時間。自分たちのお誕生日を調べて、表にまとめる学習。さて、何月生まれが多いかな。

(中)3年A組、いろいろな学習。これまでの学習の成果をまとめて発表する時間。たった2週間だけど、もういろんなことを知ったんだね。

(下)3年B組、漢字のおけいこ。先生のおかげで、とっても漢字が好きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての参観3

(上)1年A組。まだ、入学して間もないのに、こんな素晴らしい態度で話を聞けるなんて…

(下)1年B組。どの子も一生懸命に手を挙げています。先生、わたしを当ててくださいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての参観4

(上)あおぞらA組。新しく来た先生の助けを受けて、担任が張り切ってお話をしています。熱の入った話に、耳を傾ける子どもたち。しっかり発表していますね。

(下)あおぞらB組。いつもどおり、担任と3人で進める授業。ふだんと何も変わらず、学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級PTA

 授業参観の後、多数の保護者にご出席いただき、学級委員を選出してもらいました。

また、担任の学級開きの話に耳を傾けていただき、ありがとうございました。
温かい学級づくりのため、何卒ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

 授業参観、学級PTAの後、総会を開きました。新旧PTA役員を交代し、平成28年度の役員体制が出来上がりました。

 平成27年度の役員様、たいへんお世話になりました。平成28年度の新役員様、この一年よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)授業風景

(上)5年A組。地球儀を見ながら、世界の国々を調べてみました。今こうしている間も、世界の国々には、紛争をはじめとして、様々な出来事が起こってるんだな。

(下)1年生。給食当番として、自分の仕事をしっかりやることも、大切な学習です。エプロンとマスク、よく似合っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)授業風景2

(上)3年A組。社会科の方位の学習。8方位をしっかり覚えたかな。遠足で、確かめてみましょうね。

(下)3年B組。理科の学習、「たねをまこう」。大切に育てていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)給食風景

(上)3年B組。マナーを守って、食べています。体もずいぶん大きくなってきました。

(中)2年A組。給食の配膳や、片付けも上手くできるようになってきたんです。

(下)1年生。歯みがきタイム。A組さんもB組さんも混じって、仲良くやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会

 4月20日(水)、地区別児童会を開いた。各地区ごとに分かれて、班長さんを決めたり、通学路の危険箇所を確かめたりした。
 もしかのときに備えての訓練だ。こうした日頃からの訓練は、とても大切なのだ。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練

 全校集団下校訓練を実施。各地区別に、引率の教師が付き、危険箇所を確かめながら下校した。
 曲がり角や、交通量の多い交差点など、実際に通りながらの訓練。高学年が1年生を支えながらの下校、とっても頼もしかったのだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストの日

 4月19日(火)、4,5,6年生は、午前中びっしりテストの日となった。4,5年生は、市の標準学力調査。6年生は、すっかり定着した全国学力調査。

 みんなそれぞれに、粘り強く取り組んでいた。夏頃には、結果が出てくる予定。
さあ、本格的な学習がスタートだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)授業風景

 穏やかなスタートを切った学校生活。今週は、授業参観に向けて、学習にも熱が入ります。

(上)4年A組。明日の標準テストに向けての練習。明日は、午前中ずうっとテストが続きます。こつこつ取り組みましょう。

(中)6年A組。家庭科の学習、今年は担当の先生も変わって、気分一新だ。

(下)あおぞらA組。今年も、一人ひとり違ったメニューで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 はじめての給食

 今週18日(月)から、1年生の給食が始まりました。白いエプロンも颯爽と、いざ当番活動。やっぱりみんなで食べるとおいしいんだよ。食べるときのマナーも良かったよ。
好ききらいがなければいいんですが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期児童会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の児童会選挙が行われました。
1学期の児童会役員は、会長池田君、副会長は西川さん、岡さん、書記は木村さんに決定しました。学校のために中心となって進んで活動してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972