最新更新日:2024/05/29
本日:count up54
昨日:219
総数:512836
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

笑顔まんかい(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の発表は
百人一首 群読
歌「世界に一つだけの花」
合奏「ラバーズコンチェルト」でした。

発表が近づくにつれて緊張が肌に伝わってきましたが、聞いてる人を引き込んでいくファイナルにふさわしい素晴らしい発表でした。

笑顔まんかい(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の発表は
合奏「生命のいぶき」
群読「生きる」
歌「R.P.G」でした。

まとまりがあり、さすが高学年……、
音楽的にも高い完成度を感じさせる発表でした。

笑顔まんかい(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の発表は
合唱「赤い屋根の家」と
合奏「365日の紙飛行機」でした。

伊都地方の音楽会でも発表してくれました。
学校を代表するに値する堂々とした発表でした。

笑顔まんかい(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の発表は
音楽物語「モチモチの木」でした。

舞台をいっぱいに使い、元気で工夫された発表でした。

笑顔まんかい(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の発表は
音楽物語「くじらぐも」でした。

会場後ろに作られたクジラにも負けない大きく元気な発表でした。

笑顔まんかい(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の発表は
音楽物語「スイミー」でした。

大変楽しい発表でした。

第6回三石小ピカピカ計画(2)

熱心に取り組んでいただきました
ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2

第6回三石小ピカピカ計画(1)

今日は、換気せん掃除と階段磨きに取り組みました
体育館以外のトイレの換気せんは、全て積もったほこりをとりました
換気せんを外し、ほこりを取るのは大変でしたが、頑張り抜いてきれいにしました

階段の汚れもしつこく、落ちにくかったのですが、汗をかきながら、磨いていきました
ずいぶん、汚れもとれ、気分もすっきりしました
35名のしゅっせきがありましまた

次回は、1.2年生がよく使っているトイレ掃除を中心に進めます
参加をよろしくお願いいたします
12月17日を予定しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方音楽祭に出場

画像1 画像1
画像2 画像2
赤い屋根のいえと365日の紙飛行機を合唱、合奏しました
みんなよく頑張って練習をしてきた成果がでました

11月18日の給食

画像1 画像1
今日はげんきっ子こんだてです。
メニューは、

柿とひねどりのカレーライス 
牛乳 
フルーツヨーグルト

です。 いただきます。

リハーサル

画像1 画像1
今日は各学年がリハーサルを行っています。
本番がとても楽しみです。

笑顔まんかい発表会は明後日、20日(日)午前9時開会です。
ご来校お待ちしています。

11月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

減量パン 牛乳
厚揚げとウズラ卵の中華炒め
ナムル ふかし芋

です。 いただきます。

ふれあいルーム

画像1 画像1
 今日のふれあいルームは5,6年が参加するドッチビーでした。
 みんな楽しくプレーしていました。
 いつもお世話頂き、ありがとうございます。

アルミ缶収集

今年の夏からみなさんに協力をいただいているアルミ缶収集ですが、今日リサイクル業者さんに集まった分を持ち込みました
なんと100キログラムを越えていて、驚きました
地域の方々にもご協力をいただきました
収益となったお金を、ギニアビサウのソナック小学校のみなさんのために使いたいと考えています
今後も収集への協力をよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、

ごはん 牛乳
白身魚の金山時味噌マヨネーズやき
梅肉和え 卯の花のいりこ

です。
いただきます。

バザーの品物

画像1 画像1
 保護者の皆さまにはメールでもお願いしましたが、20日に開催されるバザーの品物の受付が明日までとなっています。
 写真は今朝までにご提供頂いた品物です。品物のご提供及び当日のご購入について、ご協力よろしくお願いします。

挨拶運動とアルミ缶収集

今日も挨拶運動ごくろうさま

アルミ缶もたくさん集まってきています
コンテナがいっぱいになると、トン袋に入れています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

今日の献立は、
パン、牛乳、マカロニのクリーム煮、じゃこサラダ、みかんです

いただきます。
画像1 画像1

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん、牛乳、くじらのたつたあげ、ごまあえ、みそしるです。
残さずいただきましょう。

畑が完成

画像1 画像1
体育館南側に畑をつくりました
土は、中庭から移動しました
刈った草や剪定した枝葉を、土にしています
枝や葉を粉砕するには、手間隙がかかります
お世話をしていただいた方がいます
ありがとうございます

来春に、野菜を植えて収穫を目指します
野菜作りに参加してみようという方、おられませんか
収穫したものは、地域の方々に販売させていただこうかとかんがえています
収益をだれかの役に立てるように使いたいと考えています
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825