最新更新日:2020/04/04
本日:count up7
昨日:16
総数:127616
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

明けまして おめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます!
2017年酉年を迎えました。
 児童の皆さん、1月10日から学校が始まります。体調を整え、新たな気持ちで学習に運動に頑張りましょう。
 保護者の皆様、本年もいろいろな面でご協力いただかなければならないことがあると思いますが、よろしくお願いいたします。
 また、地域の皆様におかれましても、本校教育に対してご協力のほどよろしくお願いいたします。
 本校職員も皆様方と力を合わせ、子ども達のより良い成長のために力を尽くしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
                   信太小学校長 大西喜三郎

調理実習(5・6年)

12月19日(月)に、5・6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
5年生は味噌汁づくり、6年生はツナ入りポテトハンバーグを作りました。
作った物は、給食の時間に全校で頂きました。
とてもおいしかったです。
画像1 画像1

読み聞かせ(サクランボ)

12月15日(木)に、高野口公民館から読み聞かせボランティアグループ「サクランボ」の方々に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。
子ども達は、一つ一つの物語に目を輝かせながら場面場面では微笑みながら聞き入っていました。場面場面の情景を思い浮かべながら、本当に楽しく聞き入っていました。
サクランボの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのかわ支援学校との交流

12月13日(火)に、きのかわ支援学校に全校で出かけ交流会を行ってきました。
自己紹介やプレゼント交換その後、支援学校の皆さんの発表を見せて頂きました。
また、本校児童からは合唱とリコーダー演奏及びダンスを披露してきました。
本当に有意義な時間を過ごしてきました。きのかわ支援学校の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(3・4年生)

12月12日(月)に3・4年生が、かつらぎ警察署に校外学習に出かけました。
警察署内を見学すると共に、事件事故についてお話を聞きました。
また、警察官の必需品や警察車両の見学もさせて頂きました。子ども達はいろいろな質問をし、それに対して署員の方が丁寧に答えてくれました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(金)に、不審者対応の避難訓練を行いました。
休憩時間に校門近くを不審な人物がうろついていると想定し、運動場で遊んでいる子供への知らせと避難誘導を行いました。そして同時に、教室にの残っている子供への知らせ及び体育館への誘導訓練も行いました。

バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(火)、高野口給食センターから4名の方が来て下さってバイキング給食を行ってくれました。栄養バランスを考えた献立メニューで自分たちの健康維持やマナー・について教えていただきました。児童全員が楽しい会食と大変おいしい給食を、お腹がいっぱいで動けないよーと言うほどおいしく頂きました。給食センターの皆様、大変ありがとうございました。

学習発表集会(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(火)、前日25日に続いての朝の学習の時間を使って5・6年生による学習発表集会を行いました。今回も保護者の方々や祖父母の方々が来てくださって、発表を聞いていただきました。今回は朗読紙芝居を行ってくれました。大きな声でしっかり発表することができていました。

学習発表集会(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(金)に朝の学習の時間を使って保護者の方や地域の方を招いて学習発表集会を行いました。本日は3・4年生が校外学習に行ってきたことをクイズ形式で発表してくれました。他学年や保護者の方々がしっかり聞いてくれていました。大変良かったと思います。

花植交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(木)に、高野口健全育成会並びに人権啓発推進委員会の方々にお越しいただき、子ども達に指導していただきながらパンジーやチューリップの球根植えを行いました。玄関が華やかになると共に、チューリップについては来年春になるのが楽しみです。
みんなで協力して、しっかり育てていきましょう。

授業参観及び教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(火)に、授業参観並びに教育講演会を行いました。5時間目に授業参観を行い、その後、視聴覚室にて『「違い」を「個性」としてお互いを認め合い笑い合いながら生きる世界に』と題して心理カウンセラーの薮本啓子先生による講演会を行いました。先生の経験をもとに子育てに関係したお話をしていただきました。

小中合同音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)に、伊都地方小中合同音楽祭が産業文化会館で行われました。本校からは和太鼓演奏で参加しました。午後の部一番、児童全員緊張した思いで舞台に上がりましたが、一生懸命に和太鼓演奏を行うことができました。

任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日、二学期の児童会役員や委員会委員の任命式を行いました。
児童一人一人が役割を持ち、楽しい学校づくりに協力して取り組んで欲しいと思います。
頑張りましょう。

人権学習(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日、3・4年生が人権学習を行いました。人権擁護委員の硲重治先生に来ていただき、友達関係や人と人とのつきあい方など色々な場面を想定した授業を行っていただきました。

高野口小学校との授業交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)、4時間目から高野口小学校へ授業交流に行ってきました。
各学年の教室にそれぞれが参加し自己紹介の後、みんなと楽しく授業を受けました。
給食を各学年教室で楽しくいただき掃除を行い、5時間目は各学年道徳の授業参観を行いました。その後の講演会では紀見北中学校の大前雅司先生の講演を聞きました。盲目で有りながら教諭として教壇に立ち社会科を教えておられる先生のお話を聞かせていただきました。この高野口小学校での半日は、とても有意義な時間だったと思います。
参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

応其小学校との交流(観劇)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(月)応其小学校の方で文化庁による「文化芸術による子供の育事業(巡回公演)」が行われることから、そこに本校もお声がかかり劇鑑賞に行ってきました。
応其小学校の児童会の皆さんが進行してくれ、紹介していただくとともに応其小学校の児童の皆さんととても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。

避難訓練(地震)

本日11月4日(金)緊急地震速報全国訓練が行われることから、本校もそれに合わせた地震による避難訓練を実施しました。
どの子も、自分自身の身を守る行動をとると共に、冷静で速やかな避難行動がとれていました。学級に戻ってから、いつどこで地震に遭っても、どのような行動をとるべきかを話し合い確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の声かけあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日11月2日(水)高野口健全育成会の活動の一つとして行ってきている「朝の声かけあいさつ運動」、本校の最終日の活動を行ってくれました。
子ども達は、いつもと同じに大きな声で挨拶が出来ていました。
本日も子ども達は、元気に登校することが出来ていました。
健全育成の皆様、ありがとうございました。

橋本市・高野町内学童陸上記録会

10月26日、橋本市運動公園多目的グラウンドにおいて橋本市・高野町内学童陸上記録会が行われました。小学校17校の6年生児童が一堂に会し陸上競技を通して交流を深めました。本校からは、たった一人の6年生だけれども80メートルハードル走に出場しました。予選を突破し決勝に残り、見事6位入賞を果たしました。これは、日頃主体的に活動し練習してきた成果だと思います。本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権の花運動「最優秀賞」

平成28年度「第34回和歌山県小学校人権の花運動」において「最優秀賞」をいただきました。この運動は、「花の種子、球根などを、児童等が協力し合って育てることを通じて、協力、感謝することの大切さを生きた教育として学び、生命の尊さを実感する中で、児童の人権尊重思想を育み、情操をより豊かなものにすること」を目的とした運動です。
これからも、生き物や草花を大切に育て関わりながら、人とのつながりや相互理解を深めていくための取組をしていきたいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798