最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:126
総数:365616
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

水無月 24日(金) 水泳クラブ

6月24日(金) 水泳クラブ 集中して取り組んでいます。
 A・B・Cグループに分かれ、友だちと励ましあいながら、一生懸命練習に励んでいます。先生の声にも励まされ、ひとかきひとかき、ひとけりひとけりを考えながら練習できているように思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 24日(金) 給食の準備・片付けの様子

6月24日(金) 

写真 2階の給食準備です
写真 給食委員のみなさん「ご苦労様」



画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 24日(金) 3年生

6月24日(金)
写真上 3A 国語のテスト中
写真下 3B 算数のひきざんの筆算 
      321−185の筆算です。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 24日(金) 2年生

6月24日(金)
写真上 2A 国語 本読み
写真上 2B 国語 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 24日(金) 4年生

6月24日(金)

4年生 下水道 出前授業 NO2
 トイレットペーパーとティシュを水にいれ、変化の違いも見せていただきました。

クイズは、考えてみて下さい。(終わりのページに答えはあります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 24日(金) 4年生

6月24日(金) 下水道 出前授業

 和歌山県 県土整備部 河川・下水道局 企画指導班から2名。橋本市 上下水道部 下水道課から1名の計3名の方々が「出前授業」にきていただきました。
 体育館で水のゆくえの説明やクイズなどスライドで詳しく説明いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 24日(金) 1B

6月24日(金)
1B 算数 数字の仲間集めをしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 24日(金) 1年生

6月24日(金)
1A 国語のテストの様子です。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 24日(金) 晴れ 本日始まりのページ

6月24日(金) 始まりのページ 
写真 観察日記(まだ二葉なのでわかりませんね?)
本日の主な予定 
 読書の日
 4年生 下水道の出前授業
 SC・ALT来校
 体重測定 6年・5年

今日の水泳授業 1年・3年・6年

画像1 画像1

水無月 23日(木)雨のちくもり・晴れ  本日おわりのページ

6月23日(木)  おわりのページ
写真上 お昼休憩の様子
写真下 6Aの水泳が終わります。整理体操・・・・。

明日の主な予定 
 読書の日
 4年生 下水道の出前授業
 SC・ALT来校
 体重測定 6年・5年

 体育(水泳) 1年・3年・6年

配布文書
7月放課後子供教室「みんな あつまれ」のお知らせ1・2・4・5・6年生配布

お知らせ文書
前畑秀子・古川勝記念大会 50メートル泳げれば参加できます。是非挑戦してみませんか?
申込用紙はいつでも渡せるように用意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 23日(木)水泳クラブ始まる

6月23日(木) 水泳クラブが始まりました。

 6年生は全員です。4・5年生は各クラス20名前後の子が入部しています。
 今日から毎日放課後「水泳」の練習に励みます。まだまだ泳ぎはじめです。大変疲れると思いますので、お家でも気をつけてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 23日(木) 放課後ふれあい教室

6月23日(木) 放課後ふれあい教室

1年生 変身仮面つくり
  思い思いの色を考え、丁寧にぬって仕上げていました。できあがるとすぐにかぶって楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 23日(木) 6年生

6月23日(木)
写真上中 6A 給食の時間 きちんとマスクを付けて配膳の順番を待っています。

写真下 6B 学級会 帰りの用意
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 23日(木) 5年生

6月23日(木) 5年生
写真上 5A 理科 「ヒトの誕生について考えよう」
 
写真中下 5B 図工 「色」の学習  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 23日(木) 4年生

6月23日(木) 4年生
写真上 4A  国語 楽しい新聞を作ろう
  タイトル・見出しなどにも気をつけて、グループで書いています。
 
写真下 4B 図工 ランプシェードづくり 

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 23日(木) 3A 田中先生と遊ぼう

6月23日(木) 3年A組

教育実習生(田中くん)もあと1日となりました。学級会の時間を利用して、みんな遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 23日(木) 2年生

6月23日(木) 2年生
写真上 2A
 国語 カタカナひろば 「絵の中からカタカナをつかって文を作ろう」に取り組んでいます 
写真下 2B 
 国語 「夏がいっぱい」 しっかり 大きな口を開いて朗読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 水無月 23日(木) 1年生

6月23日(木) 1年生

写真上・1A 「くちばし」のプリント 
 □の中から言葉を入れる問題です。
 木にあなを(あける)。朝ごはんを(食べる)。たまごのからを(わる)。

写真下 1B 国語 「ゅ」のつく言葉を集めよう。
ちゅうりっぷ・ちゅうい・しゅうじ・いっしゅうかん・・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 23日(木) 給食終了時

6月23日(木) 

給食終了時には、給食委員のみんなの仕事の一つになっています。
牛乳パックの整理や食器をコンテナに入れるお手伝いをしています。また、好き嫌いをなくそうと「めざせ完食」の取組も進めてくれています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 23日(木) 給食の時間

6月23日(木) 給食の配膳の様子

写真上 1階の様子
写真中 2階の様子
写真下 3階の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132