最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:66
総数:363532
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

卯月 21日(木) 1B 算数

4月21日(木) 1B

 算数 同じように数字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 21日(木) 1A 算数

4月21日(木) 1A

算数 数字をかこう
 1〜6までの数字をがくしゅうしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 21日(木)3年生 市役所・図書館への社会見学 NO4

4月21日(木)

お昼ご飯の時間 
「ビタミン 愛」を感じながらしっかり食べました。

 図書館のみなさま・議会事務局のみなさま、見学や説明に時間をさいていただき本当にありがとうございました。今日の学びを学習にいかします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 21日(木) 3年生 市役所・図書館への社会見学 NO3

4月21日(木)

市役所見学 議会室でお話を聞きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 21日(木) 3年生 市役所・図書館への社会見学 NO2

4月21日(木) 3年生

図書館の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 21日(木) 3年生 市役所・図書館への社会見学

4月21日(木) 3年生

 学文路駅まで歩き、紀伊清水駅から図書館・市役所へ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 21日(木) 4年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(木) 高野口地区公民館でお昼です。

4年生 社会見学 エコライフ紀北

 雨のため、「ひととき館」へは行けず、ゲーム・昼食を外でとることが出ませんでした。昼食は、お願いしていた高野口地区公民館で昼食とさせていただきました。ブルーシートを敷いていただき、無事お昼ご飯を食べることができました。お世話いただきました公民館のみなさま、ほんとうにありがとうございました。
 少し予定時刻より早く帰ってきたことで、今日の見学のまとめができて良かったです。

卯月 21日(木) 4年生 社会見学

4月21日(木)施設見学

4年生 社会見学 エコライフ紀北

社会科 主な学習内容
地域の人々の生活にとって必要な飲料水,電気,ガスの確保や廃棄物の処理について,次のことを見学,調査したり資料を活用したりして調べ,これらの対策や事業は地域の人々の健康な生活や良好な生活環境の維持と向上に役立っていることを考える。
○飲料水,電気,ガスの確保や廃棄物の処理と自分たちの生活や産業とのかかわり。○これらの対策や事業は計画的,協力的に進められていること。○社会生活を営む上で大切な法やきまりがあること。○廃棄物を資源として活用していることなど学習します。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 21日(木) 4年生 社会見学に出発

4月21日(木) 

 「エコライフに向かって GO!」

校長先生の話
 1 人の話を聞く
 2 応其小学校の一員として、集団としての行動
 3 車やけがに注意


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 21日(木) 3年生社会見学に出発

4月21日(木)

先生の話・校長先生の話を聞き、元気に出発しました
8時5分に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 21日(木) 曇り 本日はじまりのページ

4月21日(木) 本日はじまりのページ
写真 運動場で遊ぶ3年生・・・社会見学の集合7時50分です

本日の主な予定 
3年生 社会見学 市役所・図書館 帰着14:40予定
4年生 社会見学 エコライフ紀北 帰着15:10予定

内科検診 5・6年

画像1 画像1

卯月20日(水)今日の終わりのページ

4月20日(水)

写真 先日からいただいた花が廊下にちょこんと飾られています。

明日の主な予定
 3年 社会見学 市役所・図書館
 4年 社会見学 エコライフ紀北

配布文書
 社会教育関係 「名古曽・友愛児童館だより 5月号」


画像1 画像1

卯月 20日(水) 1年生を迎える会 NO7

4月20日(水) 

9.1年生退場 花道を通って「笑顔 満タン」で退場できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 20日(水) 1年生を迎える会 NO6

4月20日(水) 

7.前か後ろどっち?
 今日の集会が楽しかったら1歩前に出る。・代表委員に対する評価・自己評価

みんな!前にでてきてくれました。「やったー!!」

代表委員のみなさん準備から運営まで本当に「お疲れ様でした。」これからも「楽しい学校」にするために、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 20日(水) 1年生を迎える会 NO5

4月20日(水)

6.新聞何人?    
 ・縦割りで協力して、1枚の新聞に乗る。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 20日(水) 1年生を迎える会 NO4

4月20日(水)

5.縦割り初顔合わせ
 ・お互いの名前を知り、仲良くなれるようにチーフが看板を持って立ち、その場に他の  メンバーが集まる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 20日(水) 1年生を迎える会 NO3

4月20日(水)

4、猛獣狩りに行こう(人数集めゲーム)
・違う学年・違うメンバーと集まるようにする。
 あつまった人と自己紹介をしあう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 20日(水) 1年生を迎える会 NO2

4月20日(水)

1.児童会長 あいさつ
3.○×クイズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月20日(水)1年生を迎える会 NO1

4月20日(水) 2・3限 
1年生を迎える会(1年生いらっしゃい)
スローガン:笑顔満タン 応其小学校がすばらしいと思える会にしよう
9:30〜 入 場(体育館へ)

プログラム
 花道を1年生入場
1.児童会長 あいさつ
2.教頭先生のお話
3.○×クイズ
学校や行事の紹介
 ・考える時間は30秒。○×の看板の前に移動する。
 出会うとき、挨拶を交わす 
4.猛獣狩りに行こう
 ・違う学年・違うメンバーと集まるようにする。人数集めゲーム
 ・集まった人と自己紹介をする。
5.縦割り初顔合わせ
・お互いの名前を知り、仲良くなれるようにチーフが看板を持って立ち、その場に他のメンバーが集まる。
6.新聞何人?    
・縦割りで協力して、1枚の新聞に乗る。
7.前か後ろどっち?
 今日の集会が楽しかったら1歩前・代表委員に対する評価・自己評価
8.副児童長あいさつ
9.1年生退場
 副児童長のあいさつが終わったら、1年生は、花道に移動。児童会役員が前に立ち、並ばせる。
9.児童退場
10.各学級、並びなおしてから退場する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月20日(水)晴れ 本日はじまりのページ

4月20日(水) 晴れ 写真「7時45分頃の運動場」
 交通校外指導日 いつもありがとうございます。

「穀雨」
 全ての穀物(百穀)をうるおす春の雨の意味で、けむるように降る雨は田畑を潤し、穀物などの生長を助ける時季。農家にとっては、種蒔きの適期です。
 穀物にはいい雨でも、地震に見舞われた地域のみなさまには・・・・。
 
本日の主な予定 
○交通校外指導 
 保護者のみなさま・地域のみなさまいつも本当にありがとうございます。
○1年生を迎える会(1年生いらっしゃい)
 「笑顔満タン 応其小学校がすばらしいと思える会にしよう」

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132