最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:176
総数:364562
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

水無月 23日(木) 給食試食会

6月23日(木) 
 1年生の保護者の皆様を対象とした給食試食会が開催されました。
12時20分から子どもたちの準備の様子や食事風景を少し見ていただきました。40分から、参加されたみなさんで協力して配膳し、試食していただきました。
 13時20分から、給食センターのみなさんから、資料をもとにお話を聞きました。

センターのみなさんのお話資料です。
給食試食会資料
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 23日(木) 1年生 フッ化物洗口

6月23日(木) 1年生
 今日から1年生もフッ化物洗口が始まりました。初めての「ぐちゅ・ぐちゅ」も上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 23日(木) 雨 本日始まりのページ

6月23日(木) 雨 はじめ理のページ
写真 7時30分頃の運動場の様子
   ポットの芽が出そろいました。「かわいい二葉の勢揃いです。」

今日の主な予定 
  フッ化物洗口・給食試食会(1年生参加希望保護者)
  体重測定 3年・4年
  水泳クラブ開始
  放課後ふれあい教室
  児童館・学校の職員交流会

今日の体育(水泳)
  1年・2年・5年・6年

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 22日(水) 曇り 今日の終わりのページ

6月22日(水) 終わりのページ
写真 梅ジュースの仕込み完成 バンザイ!!

今日水泳ができた学年
  3年・2年は泳ぎましたが、4年生は雨で延期となりました。

 明日の主な予定 
フッ化物洗口・給食試食会(1年生参加希望保護者)
水泳クラブ開始
放課後ふれあい教室
児童館・学校の職員交流会

明日の体育(水泳)
1年・2年・5年・6年

画像1 画像1

水無月 22日(水) 6年生

6月22日(水) 6生 
写真上 6A 学級会「応小フェスティバル」に向けて

写真下 6B 書き方「牧場」 清書をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 22日(水) 5年生

6月22日(水) 5年生 
写真上 5A 学級会
写真下 5B 国語 「生き物は円柱形」

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 22日(水) 4年生

6月22日(水) 4年生
写真上中 4A 図工 粘土細工「ランプシェード」
 粘土に絵の具を混ぜるときれいに染まります。いろんな色の粘土をつくり、かわいい飾りをつくり、くっつけています。子どもたちの工夫に感心させられます。もうすぐ完成しそうです。「できあがれば じっくりみてみたいです。」
 
写真下  4B 体力テストの記録表のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 22日(水) 3年生 梅ジュース作り

6月22日(水)

梅ジュース作り NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 22日(水) 3年生

6月22日(水) 3年生 NO1
梅ジュース作り
(梅1キロ・砂糖1キロだそうです。ビンは各クラス10本ずつ作りました。)

 梅・砂糖・梅・砂糖・・・と交互にビンにつめました。
 グループで仲良く順にきちんとつめることができました。どんなに変化していくのでしょうね。そして、何日ぐらいでジュースになるのでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 22日(水) 2年生

6月22日(水)2年生
写真上 2A 今週のニュース
写真下 2B 算数プリント

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 22日(水)1年生

6月22日(水) 算数 「箱で色々なものを作ろう」
写真上 1A ・写真中下 1B 算数
 自分で持ってきた細い箱・大きい箱や小さい箱を組み合わせながら、色々な形を作りました。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 22日(水) 曇り  本日始まりのページ

6月22日(水) 曇り
写真 芽が出てきました。さて、何の芽が出てきたのでしょう?

本日の予定
 普通授業
 縦割り遊び
 体育(水泳)の授業 ひまわり・3年・2年・4年です。
  水泳カード・水泳帽等忘れないように・・・・。 

画像1 画像1

水無月 21日(火) 雨のち晴れ 本日終わりのページ

6月21日(火) 終わりのページ
写真 縦割り遊びの様子(ロング休憩)

明日の主な予定
 普通授業
 体育(水泳授業)(1限ひまわり・2限3年・3限2年・4限4年)

社会教育関係の配布文書
第27回日本数学コンクール第20回日本ジュニア数学コンクール 5・6年生配布
こども狂言教室 受講生募集 3・4・5・6年生配布

お知らせ文書  ポスター作品募集「男女でつくる元気な和歌山」

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 21日(火) お見事!

6月21日(火) 
 2B 「ぞうきんに穴が・・・!」
 4月から毎日まいにち、掃除の時間に一生懸命ふき掃除をしてくれていたからでしょう。穴あきぞうきん「お見事!」です。
 毎日みんなのお手本となるふき掃除をしていたのでしょうね。

画像1 画像1

水無月 21日(火) 6年生

6月21日(火) 6年生
6A 理科 脈拍をはかってみよう。
6B 水泳 水慣れの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 21日(火) 5年生

6月21日(火) 5年生
写真上 5A はじめてみようソーイング  
写真下 5B 体育 水泳
クロールのキックの練習。壁キックやビート板での練習を中心に取り組みました。今日の見学者が9名です。「体調を整えて、忘れ物をしないで」水泳授業に取り組んでほしいです。
保護者のみなさまも体調管理・水泳カード等ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 21日(火) 4年生

6月21日(火) 4年生
 写真上 4A 図工 ランプシェード作り
 写真下 4B 算数 かけ算プリント

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 21日(火) 3年生

6月21日(火) 3年生
 写真上 3A  総合的な学習 水泳のめあてを筆で書く
 写真下 3B 国語 漢字ドリル 新出漢字「宿・全・部・礼」 

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 21日(火) 2年生

6月21日(火) 2年生
 写真上 2A 国語
 写真下 2B 国語 
画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 21日(火) 1年生

6月21日(火) 1年生
体育 水泳
 初めてのプールです。並び方やシャワーのあび方などの約束をします。その後は、水の楽しさを味わい、水に慣れる運動です。かにさん歩きやぞうさん歩き等しながら水の中での動きを楽しみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132