最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:153
総数:366077
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

神無月 19日(水) 終わりのページ

10月19日(水) 

写真 社会見学しおり(4年生の遠足実行委員のみんなで作成)
 実行委員さんは、バスの中でもゲームやクイズなど準備し、みんなを楽しませてくれました。「本当におつかれさまでした。」
 はじめ・おわりのあいさつもしっかりできました。 4年生の集合写真

 
明日の主な予定
 5年生 紀の国緑育推進事業(森林学習・体験学習)
    指導していただくのは、高野山寺領森林組合の方々です。
 視力検査・6年生アルバム写真

 ○ホールギャラリー(高野口地区公民館)
 6年生「ここでしか見れない埴輪」展示中 10月30日まで
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 19日(水) 5・6年 昼休み

10月19日(水)

昼休みに、全員リレーで大盛り上がり・・・・。

「バトンもバッチリ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 19日(水) 5・6年生

10月19日(水) 

昼休み 5・6年全員リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 19日(水) 3・4年生 社会見学

10月19日(水) 

大阪市立科学館
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 19日(水)  3・4年生 社会見学

10月19日(水) 社会見学

3・4年生 社会見学
 展示場の見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 19日(水) 3・4年生 社会見学

10月19日(水) 

大阪市立科学博物館

 お弁当
 プラネタリウム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 19日(水) 1・2年 社会見学

10月19日(水) 1・2年生

昆虫館
こども科学館

画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 19日(水) 晴れ 社会見学

10月19日(水) 1・2年生

秋季「社会見学」
 こども科学館・昆虫館



画像1 画像1

神無月 19日(水) はじめのページ

10月19日(水) 秋季社会見学 
 1・2年 昆虫館・こども科学館 9時出発・14時40分帰校予定 
 3・4年 大阪市立科学館 8時45分出発・15時00分帰校予定 

 陸上練習
 6年生アルバム写真

○ホールギャラリー(高野口地区公民館)
 6年生「ここでしか見れない埴輪」展示中 10月30日まで

神無月 18日(火) 晴れのちくもり 本日終わりのページ

画像1 画像1
10月18日(火) 終わりのページ
写真 1年生 アサガオのつるで作ったリース  

明日(19日)の主な予定
 秋季社会見学 
  1・2年 昆虫館・子ども科学館 9時出発・14時40分帰着予定 
  3・4年 大阪市立科学館 8じ45分出発・15時00分帰着予定 

 陸上練習

◎ホールギャラリー 高野口地区公民館にて(10月30日まで)
  6年生作品が展示されています。
   「ここだけでしか見れない はにわ」

配布物
第52回伊都地方総合文化祭案内
ベルマーク整理作業にご協力いただけませんか?(生活・応報部会)
○6年生のみ 橋本市・高野町内学童陸上記録会案内

神無月 18日(火) 6年生の学習風景

10月18日(火) 6年生
写真上 6A 朝の会 

写真下中 6B 算数 「拡大図・縮図をかく方法」
        体育 陸上 「幅跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 18日(火) 5年生の学習風景

10月18日(火) 5年生

写真上 算数 平行四辺形の面積の公式
写真下 学級会 係を決める
 



画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 18日(火) 4年生の学習の様子

10月18日(火) 4年生

写真上 4A 国語 漢字の学習
写真下 4B 音楽 旋律の重なりを感じながら

画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 18日(火)  3年生の学習の様子

10月18日(火)
写真上 3A 国語 ちいちゃんのかげおくり テスト
写真中下 3B 朝の会の様子 
        図工 文化祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 18日(火) 2年生の学習の様子

10月18日(火)

写真上 2A 生活「町たんけん」のまとめ
写真中 2B 音楽「夕やけ こやけ」
写真下 2B 「きれい」 廊下に並んでいる体育館シューズ

「夕やけ こやけ」 
   作詞 中村雨紅  作曲 草川 信

1 夕やけこやけで 日が暮れて
  山のお寺の 鐘がなる
  お手々つないで みなかえろ
  からすといっしょに かえりましょ

2 子供がかえった あとからは
  まあるい大きな お月さま
  小鳥が夢を 見るころは
  空にはきらきら 金の星


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 18日(火) 1年生

10月18日(火)
写真上中 1A 算数 「たしざん」 図工 「バッタの絵」

写真下 1B 計算力UPの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 18日(火) 晴れ はじめのページ

10月18日(火) 晴れ 
「今日も暑くなりそうですね。」

早朝陸上練習
昨日は体育館での練習でしたが、今日は元気にグラウンドでの練習です。

今日の主な予定
 計算力UPの日
 学力補充
 視力検査 4年生
 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 17日(月) 委員会活動 終わりのページ

10月17日(月) 代表専門委員会活動

2学期 第1回委員会活動
 委員長・副委員長・書記の選出・各活動の確認、決定


画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 17日(月) 放課後子ども教室

画像1 画像1
10月17日(月) 28名の参加

放課後子ども教室 いつもありがとうございます。
 ハロウィンリース作り

神無月 17日(月) 4年生の学習の様子

10月17日(月) 

4年生の学習の様子 
写真上 4A 算数
写真下 4B 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132