最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:66
総数:363532
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

卯月19日(火)5A 家庭

4月19日(火) 5A
 
家庭 調理実習 クッキングはじめの一歩
 服装もきちんととのえて、調理室の使い方の学習
 「ガスコンロのつかい方・湯のわかし方・日本茶の入れ方」を実際に体験しました。

 この後も、ゆで卵やほうれん草をゆがく・・・・。と続きます。是非、学習を終えた内容をお家でもできるといいと思いますので、休みの日に家族で挑戦してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 19日(火) 6年生 テスト奮闘中

4月19日(火) 6生生 
写真上 6A・写真下 6B 
 全国学力・学習状況調査
  1限 国語A、算数A(20分ずつ)
  2限 国語B(40分)
  3限 算数B(40分)
  4限 質問紙(20分)

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 19日(火) 5年生 テスト奮闘中

4月19日(火) 5生 
写真上 5A・写真下 5B 

標準学力調査(各40分)
1限 国語(聞き取りもあります。)
2限 算数
3限 理科
4限 社会  

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 19日(火) 4年生 テスト奮闘中

4月19日(火) 4年生 
写真上 4A・写真下 4B 
標準学力調査(各40分)
 1限 国語(聞き取りもあります。)
 2限 算数
 3限 理科
 4限 社会  

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 19日(火) 3年生 理科

4月19日(火) 3年生 5限

 花壇にホウセンカとマリーゴールドの種をまきました。何日で芽が出てくるのでしょうね。楽しみですね。
 「世話係(水やりなど)さん、忘れないようにね。」

お家でも種まきをして、育ててみてはどうでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 19日(火) 3年生

4月19日(火) 3年生 2限目
写真上 3A  算数 10や0のかけ算
写真下 3B 国語 「漢・味・意」の漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 19日(火) 2年生

4月19日(火) 2A

身体測定の時間でした。
きちんと着替えを机の上に置き、静かにならんで測定できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 19日(火) 2年生

4月19日(火) 2B 図工 

「飛び出せ飾り」・・ 筆と色の学習

 思い思いの色・太さで楽しんで書いています。


画像1 画像1
画像2 画像2

卯月19日(火)1年生 歩行指導 NO2

4月19日(火) 1年生
 信号のある道路の横断
 線路の横断
 横断歩道のある道路の横断の3カ所をまず2人組で、続いて1人で歩く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月19日(火)1年生 歩行指導 NO1

4月19日(火) 1年生
 2限 歩行指導 体育館
 交通指導員の8名のみなさん・市役所から3名のみなさんにお越しいただき道路の歩き方についてご指導いただきました。
 ○校長から 1つは、自分がけがをしないために。2つは、きまりをしっかり教えてもらうための時間であることを話しました。
 ○交通指導員さんから
・右手をまっすぐあげること。右左右をみて道路を横断すること。2つのお話を受けて、実際指導していただきながらに歩きました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 19日(火) 晴れ 今日のはじまりのページ

4月19日(火) 晴れ はじまりのページ

写真 雲一つない青空。桜も新緑に! 

 気持ちよい春を感じる日となりました。しかし、九州では、熊本では・・・今日も不安な日をすごさなければいけないんですね。
 

今日の主な予定
 全国学力学習状況調査 6年生
 標準学力テスト 4・5年生 
 1年生 歩行指導
2年生 身体測定

画像1 画像1

卯月 18日(月) 本日終わりのページ

4月18日(月) 雨のち曇り  終わりのページ
写真 
 地域の「畑のおばちゃん」からもらった、たくさんの「ラナンキュラス」です。
1年生の下校を見守りに行った職員がもらい、お名前を尋ねたのですが「畑のおばちゃん」とおっしゃったそうです。
 本当 ほんとうにありがとうございました。各クラスに分けて学校中に飾り、春をいっぱい感じさせていただきます。
 
明日の主な予定
 全国学力学習状況調査 6年生
 標準学力テスト 4・5年生 
 1年 歩行指導

配布文書
 ほけんだより NO3 
 平成28年度 PTA学級委員の選出について 届出書 

お知らせ文書
 図書館館報4月号 ほんのさんぽみち
 青少年せんたーだより 4月号 
 第8回 はしもとCafeミーティング

 
画像1 画像1

卯月 18日(月)ロング休憩終了時の様子

4月18日(月) 

チャイムが鳴ると一斉に靴箱へ・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 18日(月)6年生

4月18日(月)

写真上 6A 社会 「弥生時代の人々のくらしはどんなだった」
 P10・11を見て  土器・やぐらなどがある。狩りや漁をしている・・・など、教科書を見ながら気付いたことを出し合っています。

写真下6B 家庭 「わたしの生活の時間を工夫しよう」
「1、気が付いたこと 改善すること。2、家族と一緒に生活する時間をながくするために。3、自分の朝の時間の使い方」などについて、話し合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 18日(月)5年生

4月18日(月)

写真上5A 理科 復習プリントに集中して取り組んでいます。

画像1 画像1

卯月 18日(月)4年生

4月18日(月)

写真上 4A 算数 角度をはかろう
 テレビにうつした角をみて、はかり方を確かめ、プリントの角度を測っていました。

写真下 4B 理科 3年生の復習
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 18日(月)3年生

4月18日(月)

写真上 3A 理科 しぜんかんさつをして
 「夏の虫も調べたい。葉っぱには色々な形や大きさがあった。ありが黒い何かを食べていた。何を食べていたのだろう。など」感想を出し合っています

写真下 3B 学級会
 「クラスの目標 明るく元気なハッピークラス 〜なかまで助け合おう〜」
人の話を聞きながら最後までやりとおそう。あきらめないでなんどでもがんばろう
など話し合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 18(月)2年生

4月18日(月)

写真上 2B 国語 「書・絵」などの漢字の学習中です。

写真下 2A 生活 「わくわくするね2年生」 
 1年生をむかえようについて話し合っています。ゲーム(ドッジボール・縄跳び・おにごっこ・サッカー等)をして、「やさしく声をかけて、一緒に・・・」など話し合っています。        

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 18日(月)1年生はじめての給食 1B

4月18日(月) 1年生 

写真1Bの給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 18日(月)1年生はじめての給食 1A

4月18日(月) 1年生 

写真1Aの給食の様子 

みんな姿勢正しく、うれしそうに食べています。

準備も上手にできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132