最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:61
総数:363486
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

卯月 18日(月) 曇り  今日のはじまりのページ

4月18日(月) 曇り はじまりのページ

写真 8時ごろの運動場の様子

今日の主な予定
 1年生 給食開始
1年生 身体測定


画像1 画像1

卯月 17日 日曜日 曇り

4月17日 日曜日 曇り

学校は おやすみ です

卯月 16日 土曜日 晴れ

4月16日 土曜日 晴れ

学校は おやすみ です

卯月 15日(金)晴れ 本日おわりのページ

4月15日(金) 晴れ 本日おわりのページ

写真上 4年生体育の授業・・・教室は!「きれいに整理整頓されています」

月曜日の主な予定
 1年生給食開始                                 (ちなみに献立は「さんだいどんぶり・ちくわの味噌ドレッシングあえ・ヨーグルト・牛乳」です。)

配布文書(教育委員会から)
学校給食口座振替について

画像1 画像1

卯月 15日(金) 6年 授業の様子

4月15日(金)

写真上 6A 学級会 
縦割り活動 班のネーミングや今後の活動について話し合っています。

写真下 6B 音楽 「いつでも何度でも」 千と千尋の神隠しのテーマ曲をリコーダー練習していました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 15日(金) 5年 授業の様子

4月15日(金)

写真上5A 算数 ・写真下5B 
 復習プリントに奮闘中でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 15日(金) 4年 体育授業の様子

4月15日(金)

写真 投げるフォームを大事にし、的をめがけて
「ロケット」を投げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 15日(金) 3年 授業の様子

4月15日(金)
写真上 3A 図書の時間
写真下 3B 「はるのしぜん」をみつけよう

身近な自然の観察の内容
身の回りの生物の様子を調べ,生物とその周辺の環境との関係についての考えをもつことができるようにする。ア、生物は,色,形,大きさなどの姿が違うこと。イ、生物は,その周辺の環境とかかわって生きていること。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 15日(金) 2年 授業の様子

4月15日(金)

写真上 2A 
 国語 「読・雪・言・南」の漢字の学習をしていました。

写真下 2B 理科

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 15日(金) 1年 授業の様子

4月15日(金)

写真 体育授業の様子です。 

低学年の体育の目標は、「 簡単なきまりや活動を工夫して各種の運動を楽しくできるようにするとともに, その基本的な動きを身に付け, 体力を養うこと。また、だれとでも仲よくし, 健康・安全に留意して意欲的に運動をする態度を育てること」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月15日(金)晴れ 今日の始まりのページ

4月15日(金) 写真 7時40分運動場の様子

 さわやかな天気となりましたが、熊本では大きな地震にみまわれ大変な被害・亡くなられた方々もいる大災害となり、つらい朝をむかえたことと思います。
 今後も情報をしっかり聞き、被災された方々への支援・援助が何かできることがあれば・・・。
 今は、早く被災された方々への支援・救助等がスムーズに行われることを祈ります。
 

今日の主な予定 
1年生下校指導 最終日
3年生身体測定 
SC(スクール・カウンセラー 林 民和先生)来校 

PTA総会前実行委員会

画像1 画像1

卯月 14日(木) 6年生

写真上(4限) 6B 学級活動 「今年の活動の見通しを持とう」
 「やらされたことには本気で取り組まない。」「願わないことは叶わない。」「内容のないところに成長はない。」このことを踏まえ、自分たちで目標をしっかり定め、反省と改善を繰り返しながら追求できるようにしたいと考え活動しています。
学校の目標・学級の目標をもとに個人の目標を決め、集団として協力し、個人として努力しながら、前向きに取り組めるよう支援していきます。

写真中・下(5限) 社会 縄文時代のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 14日(木) 6A

4月14日(木) 6年A組 
写真上(4限) 家庭  わたしの生活時間

写真中・下(5限) 社会 縄文時代のくらし
これからの学習の内容は、「狩猟・採集や農耕の生活,古墳について調べ,大和朝廷による国土の統一の様子が分かること。その際,神話・伝承を調べ,国の形成に関する考え方などに関心をもつこと。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 14日(木) 5年生

4月14日(木) 5年生
 
写真上 5A  社会
写真下 5B  図工

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 14日(木) 4年生

4月14日(木) 4年生


写真上 4A 算数 プリントをつかって復習
写真下 4B 算数 角度
 
「辺の長さが短い時や向きが違うときのはかり方を考えよう」
 TVに分度器をうつしながら、はかり方を確かめています。

この単元の学習内容は「角の大きさについて単位と測定の意味を理解し,角の大きさの測定ができるようにする。 一つは、角の大きさを回転の大きさとしてとらえること。2つめは、角の大きさの単位(度( °))について知ることです。
 お家でも久しぶりに分度器をつかってみてはどうでしょう。「陣地取り」をしてみてはどうでしょうか。グーで勝てば10度・チーで勝てば20度・パーで勝てば50度。360度で競ってみてください!

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 14日(木) 3年生

4月14日(木) 3年生 

写真上 3A 理科
 しぜんのかんさつ 身近なしぜんのかんさつ
写真下 3B 算数
 「九九のきまりをつかって3×10を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 14日(木) 2年生

4月14日(木)

写真上 国語 漢字の学習
写真下 国語 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 14日(木) 1年生 下校の様子

4月14日(木) 1年生
写真 集団下校の様子

少し汗ばむくらいのいい天気の中をきちんとならんで帰れました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月14日(木)天気 曇り 今日の始まりのページ

4月14日(木) 写真 「3日見ぬまに葉桜に・・・?」

天気は、どんより曇っています。

今日の主な行事
 1年生下校指導
 4年生身体測定



画像1 画像1

卯月13日(水)雨  終わりのページです。

4月13日(水) 夜は雨が降ってきました 

明日の主な予定
 1年生下校指導

今日の配布文書 
<swa:ContentLink type="doc" item="22703">ほけんだより NO2</swa:ContentLink>

社会教育関係
県立橋本体育館スポーツ・大会のご案内
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132