最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:126
総数:365615
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

水無月 17日(金) 1B

6月17日(金)
 1B 算数 たしざん 6+3 1+3 4+4 5+5 3+5・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 17日(金) 1A

6月17日(金)
写真上 1A  図書の時間 土、日にしっかり読んでほしいですね。お家の人と一緒に読むのもいいですね。家読を進めます。

 「家読(うちどく)」とは「家庭読書」「家族読書」の略語で「家族ふれあい読書」を意味します。 この「家読(うちどく)」は、「朝の読書」の家庭版として考えられたものです。 家族で本を読んでコミュ二ケーションし、「家族の絆づくり」することを目的とします。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 17日(金) 曇り 本日始まりのページ

画像1 画像1
6月17日(金) 曇り 運動場(体力テストのラインは消えてしまいました)

写真 ゴーヤ・パッションフルーツ成長日記 

本日の主な予定
 ALT
 プール事前指導

水無月 16日(木)本日終わりのページ

6月16日(木) 終わりのページ
写真 渡り廊下が雨でびしょびしょです。
 
明日の主な予定
 ALT
 プール事前指導 

配布物 社会教育関係
社会を明るくする運動 作文コンテスト
わくわくヘラ鮒探検隊・子ども釣り教室開催要項 5・6年生
画像1 画像1

水無月 16日(木) 放課後ふれあい教室

6月16日(木) 2年生
放課後ふれあい教室 ありがとうございました。

「かわいいノートづくり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 16日(木) 6年生

6月16日(木)
写真上 6A 国語「森へ」  
写真下 6B 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 16日(木) 5年生

6月16日(木) 5年生
写真上 5A
写真下 5B 社会 昔と今の沖縄県の家のつくりを比べよう

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 16日(木) 4年生

6月16日(木) 4年生
写真上 4A 国語・写真下 4B 国語
 「一つの花」

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 16日(木)3年生

6月16日(木) 3年生
写真上 3A
 1限目の様子です。実習生もメモをとりながら、小野先生に注目。
子どもたちは、先生の質問にすぐに反応しています。 
  
写真下 3B 終わりの会が始まります。



画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 16日(木) 2年生

6月16日(木) 2年生
写真上 2A ・ 写真下 2B 
 終わりの会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 16日(木) 1年生

6月16日(木) 1年生 1限目
写真上 1A・写真下 1B 
 新体力テストに向けて体操服に着替えて、学習が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 16日(木) 新体力テスト 立ち幅跳び・長座体前屈

写真上・中
 低学年から順にとびました。高学年が跳ぶぶ姿を見、記録を聞いて「わー・・・」「すごい・・・」の声があちこちから聞こえていました。

 「よい手本、あこがれ、・・・・・」縦割り活動の良さです。

写真下 長座体前屈 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 16日(木) 新体力テスト 上体起こし

画像1 画像1
 高学年がきちんと脚を持ってあげての挑戦です。
 30秒で何回起き上がれたのでしょうね?
画像2 画像2

水無月 16日(木) 新体力テスト 握力

画像1 画像1
 少し狭かったようですが、きちんとならんで実施できました。

画像2 画像2

水無月 16日(木) 体力テスト 反復横跳び

 2箇所に分かれて実施。

6年生が上手に誘導してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 16日(木) 新体力テスト 2・3限

6月16日(木) 新体力テスト!「あいにくの雨」
 実施種目を変更して、体育館にて実施する。

 縦割り班に分かれ、体育館で「反復横跳び・握力・長座体前屈・上体起こし・立ち幅跳び」の5種目に「全力パワー」で挑戦しました。

 4名のボランティアのみなさんにもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
 校長より「全力パワー」で取り組もうとの話を聞きました。その後、6年生体育委員さんの指揮のもと、準備体操をして始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 16日(木) 雨 本日始まりのページ

6月16日(木) 雨

本日の主な予定
 縦割りあそび
 新体力テスト
 放課後ふれあい教室(2年)
 PTA保健体育部会 18:30〜

水無月 15日(水) 晴れ 本日終わりのページ

6月15日(水) 終わりのページ
写真上 朝早くから、支柱を立てたアサガオの水やりにきています。毎日見ていると、小さな変化にも気が付くことでしょう。
写真中、6A・写真下、6B 中学校見学に向けて、少し早い給食です。

配布文書
ほけんだより NO7
水泳連絡カード記入について


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 15日(水) 6年生

6月15日(水) 6年生
中学校説明会に行きました。学習やクラブの見学をさせてもらい、子どもたちは・・・・。  しっかり話も聞けていました。

(1)日程 13:45〜14:00 あいさつ・学校紹介等
14:10〜14:40 授業見学
14:50〜15:30 クラブ見学
(2)授業見学 クラスごとに、授業の様子見学。
(3)クラブ見学 自由に見学

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 15日(水) 6年生

6月15日(水) 6生 
写真上 6A プリントの答え合わせ
写真下 6B パソコン学習です。タブレットをつかって・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132