最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:123
総数:365734
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

卯月 13日(水) 6年生 学級会

4月13日(水) 特別活動
写真上 6A ・ 写真下 6B

学級会 係・当番活動についての話し合い
「子どもたちの力で、学級生活を豊かにするためにしっかり話し合い、係の組織などを決めています。」
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 13日(水) 5Bの学習の様子

4月13日(水)

5Bの学習の様子
 
画像1 画像1

卯月 13日(水) 4年生

4月13日(水) 

写真上 4A 社会
・ゴミのしまつと活用について調べる
 「お家のゴミ調べ」もしていますので、ご協力よろしくお願いします。

・写真下 4B
  5限目の学習の様子 国語のプリントに取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 13日(水) 3年生

4月13日(水) 

写真上 3A 国語 漢字ドリル 習字の学習の準備
 3年生で初めて習字を習います。

○書写に関する勉強では・・・
ア文字の組立て方を理解し,形を整えて書くこと。
イ漢字や仮名の大きさ,配列に注意して書くこと。
ウ点画の種類を理解するとともに,毛筆を使用して筆圧などに注意して書くこと。

 お家でも、「筆圧」について一度見てあげてください。
 例えば,点画には,左右の払いのように筆圧を変化させて書くものや,横画のようにほぼ等しい筆圧で書くものなど全て々値からで書きません。お子様はどうでしょう?

写真下 3Bの学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 13日(水) 2年生

4月13日(水) 5限目のが始まります。

写真上 2A 写真下 2B

午後も気合いを入れて、学習しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 始まりのページ  天気は曇り

4月13日(水)
 今日の主な予定 
  1年生下校指導
  5年生身体測定

幼稚園舎の片隅でスズランが、玄関先ではチューリップが・・・・・・ 
そして、校舎西の交差点で校長先生(電信柱のところです見えますか)が、みんなをお迎えしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(4月12日(火))終わりのページ

卯月12日(火) 晴れ

写真上 昼休憩の様子
写真中 昼休憩の様子 
 先生たちも一緒に遊んでいます。
写真下 東の靴箱の桜がきれいに咲いていました。「満開!!」


明日の主な予定
 1年生下校指導
 身体測定 5年生

配布物
緊急時の集団下校・学校待機について
 (1年生は明日配布します。)
 提出 4月18日(月)〆切となっていますのでよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 12日(火) 掃除の様子

4月12日(火)

西の靴箱の掃除(5B)
職員室前の掃除(6A)

さすがに高学年、みんなの見本となる動きです。「すばらしい」
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 12日(火) 1年生の靴箱

4月12日(火)

かわいいいくつが、きちんとそろいきれいにならんでいました。

校長先生の話の「靴をそろえる」が花丸です。
画像1 画像1

卯月 12日(火) 6A

4月12日(火) 

理科 ものの燃え方
 ものを燃やす時・・・・色々な経験から考えていたようです。

 宿泊研修・花火などの体験談が出たのかな?
画像1 画像1

卯月 12日(火) 5年生

4月12日(火) 

写真上 5A 学級会 
 楽しい1年にするために、楽しい学級になるように・・・。
 みんなで話し合ったようです。

写真下 5B 国語
 漢字学習 「情・現・任・際」を学習したようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 12日(火) 4年生

4月12日(火) 4年生

写真上 4A 算数
 「角の大きさのはかり方を学ぼう」 90度・分度器・・・。

写真下 4B 音楽
 「子どもの世界」 心をつなぐ歌声
まさしく学習どおり楽しく大きな声で歌っていました。 
 是非子どもさんに歌ってみてもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 12日(火) 3年生

4月12日(火) 3年生 4限目

写真上
3A 国語 詩を楽しもう 
「言葉の調子を楽しんだり、様子を思い浮かべたりしながら詩を楽しんでいます。」
写真下
3B 道徳 「どの仕事も大切なんだ」

お家のみなさまも是非教科書を一緒に読んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 12日(火) 2年生

4月12日(火) 2年生 4限目

2年生は、漢字ドリルを開き漢字の学習をしていました。
どんな漢字を学習したのでしょう。お家のみなさま是非聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月12日(火) 1年生登校時の様子(7時55分頃)

4月12日(火) 晴れ 1年生登校時の様子です。

 1年生の教室をちょっとのぞいてみました。「何をしていいいのかわからない様子で・・・?いすに座って、自分の荷物を片付けたり、友だちとおしべりしたり・・・。」

 今日から、小学校生活の始まりです。(写真上1A・写真下1B)
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 12日(火) 晴れ

4月12日(火) 晴れ 

1年生も高学年と一緒に元気に登校してきています。

ぴかぴかの黄色いランドセルカバーが光っています。
画像1 画像1

卯月 11日(月) 曇り 本日終わりのページ

4月11日(月) 
写真 元気にお迎えの歌を歌った様子
 
明日の主な予定
 1年生 下校指導
 6年生 身体測定・視力

配布物
 封筒「小中学生総合保険制度」

  
画像1 画像1

卯月 11日(月) 入学式 NO4

4月11日(月) 「ご入学おめでとうございます」

写真は、1年生の退場の様子です。

 わくわく ドキドキ 無事に終了
 子どもたちもほっとしたことでしょう。

 本日は、本当におめでとうございました。明日からは、一人で学校へ登校しなければいけません。交通安全に気をつけて、元気に登校してください。
 下校は、11時30分出発です。コース毎教師が引率して帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 11日(月)入学式 NO3

4月11日(月) 

写真上 児童お迎えの言葉と歌 
    2年生のお迎えの言葉
写真中 全校での「すてきな日になれ」
    手拍子に合わせて、元気に歌いました。
写真下 ありがとうございました。
    入学生保護者代表あいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 11日(月) 入学式 NO2

4月11日(月) 

写真上 来賓紹介
写真中 記念品贈呈
 交通安全協会からの記念品が贈られました。
 その他、記念品として、PTAよりクリップボード・橋本市より橋本市岡潔数学WEVEの作成の絵本がおくられました。

写真下 担任紹介 1A くまたに 1B とき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132