最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:123
総数:365734
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

卯月 11日(月) 入学式 NO1

4月11日(月)
 平成28年度入学式
 笑顔いっぱいのかわいい1年生53名が仲間入りしました。
 320名でのスタートです。

入学式
一 開式宣示 一 国歌斉唱 一 校歌斉唱
一 就学認定
一 学校長式辞
 1、早寝早起き朝ご飯 2、あいさつ返事 3、話をしっかり聞く
 「自分でしっかり行動できるようになりましょう。」
一 PTA会長祝辞
一 来賓紹介
一 祝電・祝詞披露
一 記念品贈呈
一 担任紹介
一 お迎えの言葉と歌
一 入学生保護者代表あいさつ
一 閉式宣示
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 11日(月) 曇り 入学式

4月11日(月)

 平成28年度 入学式 

 「ご入学おめでとうございます。」 10時開式です

 
画像1 画像1

卯月 10日(日曜日) 曇り 明日が入学式

4月10日(日)
 学校は、お休みです。

新入生のみなさん・保護者のみなさま 「おめでとうございます」

明日11日(月)平成28年度 入学式があります。
10時から本校体育館です。
在校生・職員一同お待ちしています。
画像1 画像1

卯月 9日(土曜日) 晴れ 学校は、お休みです。

4月9日(土) 晴れ 

学校は、お休みです。

この間の風でずいぶん花も散りましたが、まだ少し花も残っています。
少しになりましたが桜の花でお迎えできそうです。
桜の下で記念撮影もいいと思います。
画像1 画像1

卯月 8日(金) 新年度の配布物

4月8日(金) 写真は、転入生をお迎えしての拍手の場面です。

新学期で配布物等たくさんありました。お家で確認願います。
 緊急連絡カードや生活環境調査票・家庭訪問のお知らせ・児童・生徒保健調査票等には記入し、提出していただくことになっています。ご協力よろしくお願いいたします。

配布文書
1(1)生活環境調査票 厚紙 A4
(2)生活環境調査票について A4(「配布文書」で確認できます。)
(3)生活環境調査票記入例 別紙 B4
2 気象警報発令時及び地震発生時における児童の登校について(保存版)
  配布文書(右サイドバーをクリックしていただくと確認できます。)
3 家庭訪問のお知らせ A4(「配布文書」で確認できます。)
4 保健関係
(1)保健関係書類の提出について(お願い) (1〜6年)
(2)児童・生徒保健調査票(1〜6年)
(3)緊急連絡カード(1〜6年)
 (4)アレルギー疾患用学校生活管理指導表について(1〜6年)
(5)災害共済給付制度の利用について(1〜6年)
(6)独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害給付制度について(お知らせ)
(7)ほけんだより(1〜6年)
(8)学校感染症一覧表〈保存版〉(1〜6年) 
5 携帯電話取り扱いについて(「配布文書」で確認できます。)

配布物(2年生以上です。)
 〇教科書 2年4冊・3年8冊・4年6冊・5年9冊・6年・6冊  
「わたしたちの道徳」 1年・3年・5年
英語 「ハイフレンズ」5年・6年
   「しあわせ」 5年
〇キッズセイフティーマップ(校区地図) 全学年

学校置き
〇マイナンバーガイドブック 5年・6年 〇和歌山の農林水産業 5年
〇防災手帳 4年・5年・6年 〇「防災まちづくり・くにづくり」5年・6年

社会教育関係
 お知らせ文書「高野口地区公民館だより」
 配布文書「寺子屋塾」申込書(「配布文書」で確認できます。)

 学級により、配布物を学校置きで配布しない学級もあります。

画像1 画像1

卯月 8日(金) 始業式

4月8日(金) 平成28年度 始業式

始業式
 ・開式宣示
 ・校歌斉唱
 ・学校長式辞 3つの話 「お家でも尋ねてみてください。」
  1「ともに学ぶ」 友・共
    みんなで一緒に・・・地域の人・先生・友だちと一緒に・・・。
  2「校歌の4番」を子どもたちにわかりやすく話しました。
     知識の泉 くまんとて 共に手をとり 朝夕に
     通う道辺の 若草も 伸びなば花も 咲き出でん 
  3態度教育(5つの約束)
    あいさつ・返事・ゴミ拾い・靴をそろえる・正しい学習姿勢
 ・担任発表 子どもたちがドキドキする瞬間です。
    少しざわつきましたが・・・・、子どもたちの思いはお家で聞いてあげてください。
 ・閉会宣示

 2名の転入生(中谷君兄弟)を迎え、320名でのスタートです。        
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 8日(金) 新任式

4月8日(金) 平成28年度 新任式

式次第
・開式宣示
・着任された先生方の紹介
 10名の職員が本校の仲間入りとなりました。よろしくお願いします。
・着任あいさつ
・児童代表お迎えの言葉(植阪)
閉式宣示
 
 スクールカウンセラー・ALT(外国語指導助手)を含め職員28名で子どもたちと「ともに学び」今年度指導にあたります。
 みなさまのご支援・ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 8日(金)曇り 新学期スタート

4月8日(金) 曇り 新学期スタート

交通指導員さんや地域の方々に見守られ元気に登校してきました。
いつも本当にありがとうございます。
本年度も子どもたちの登下校の見守りよろしくお願いします。


平成28年度の幕開け
「子どもたちの元気な声・元気な姿が学校を輝かせてくれています。」

新任式・始業式・そして学級開きです。


橋本市教育委員会社会教育課(青少年センター)からのお知らせです。
防災行政無線を利用した下校時の見守り放送時刻が、4月より変更されます。
〇 放送時刻  午後3時から午後2時30分に変わります
〇 放送区域  橋本市内全域
〇 放送曜日  月・火・木・金(※ 長期休暇及び祝日を除く)
〇 放 送 文  『市内小学校から地域のみなさまにお願いします。
   「まもなく、私たち小学生が下校する時刻になります。地域のみなさま、いつも見守っていただきありがとうございます。今日もよろしくお願いします。」
(※本文繰り返し)以上、市内小学校からのお願いでした。』

今後とも子どもたちの登下校や地域での見守にご協力をお願いいたします。

春の全国交通安全運動(4月6日〜15日)は,広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月 7日(木) 雨 「春休み」 今日で終わりです。

4月7日(木) すごい風と雨でした。桜が・・・・。
朝早くに暴風警報も・・・。

「春休み」最終日です。
いよいよ明日から平成28年度のスタートとなります。
子どもたちも、もちろん先生たちも「ワクワク・ドキドキ・・・」の日を迎えます。
お子様が楽しい1年になるよう、明日笑顔で見送ってあげてください。

卯月 6日(水) 晴れ 子どもたちは、春休みです。

3月6日(水) 晴れ 

子どもたちは、春休みです。
職員は、新学期準備にむけて奮闘中です。

「花植え交流会」で植えていただいたパンジーも元気に育ち、子どもたちを迎えてくれています。
画像1 画像1

卯月 5日(火) 晴れ 子どもたちは、春休みです。

4月5日(火) 晴れ

薄ピンクが目にまぶしくとび込んできます。

「桜満開での新任式・始業式になれば・・・・・。」と思っていましたが。
でも、学級開きには、クラスみんなで笑顔いっぱいで桜吹雪の中で写真を撮れるでしょうね。「楽しみです。」

駐車場側の桜は、少し葉桜になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 4日(月)雨 子どもたちは、春休みです。

4月4日(月) 雨 

学校の桜も8分咲きとなってきました。

8日の始業式には、まだ少し残っていそうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月 3日(日)曇り 学校は、お休みです。

4月4日(日)曇り 
子どもたちは、春休みです。

学校は、お休みです。 

「桜 満開」のたよりがあちこちから聞こえてきます。

卯月 2日(土) 晴れ  学校は、お休みです。

4月2日(土) 晴れ 学校は、お休みです。 

学校の桜も5分咲きとなってきました。

充分お花見ができますよ。
画像1 画像1

卯月 1日(金) 曇り 平成28年度スタート !

画像1 画像1
4月28日(金)曇り 「平成28年度スタート!」

 平成28年度が始まりました。「ともに学ぶ」

 新たに9名の職員がふえ26名が一丸となって、4月8日の子どもたちとの出会いにむけ・新しい一年に向け準備をスタートさせます。

写真
 今年度も「ならんだ ならんだ 赤白黄色 どの花見ても きれいだな」の歌のように子どもたちをみていきます。


※ 平成27年度に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の「過去の記事 2015年度」をクリックするとご覧いただけます。
 また、ホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132