最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:126
総数:365616
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

水無月 13日(月) 3年生

6月13日(月) 3A  
写真上中 3Aが、教育実習生(田中くん)の主に学習する場となります。
社会「地図を見て話し合う」
写真下 3B 社会「地図を見て話し合う」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 13日(月) 2年生

6月13日(月) 2年生  
写真上 2A 算数 「ながさをはかってみよう」
 教科書の後ろについている「さしのようなもの」を活用して・・・。さあ、どんなものの長さをはかるのでしょう? 
写真下 2B 国語
 「漢字のひろば」 文をつくろう 
 

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 13日(月) 1年生

6月13日(月) 1年生  
写真上1A・算数、写真中下1B・算数
「あわせていくつになるか考えよう」
ブロックを活用しながら考えます。
  

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 13日(月) 曇り 本日始まりのページ

6月13日(月) 始まりのページ
写真 玄関のパッションフルーツもゴーヤもまずまず順調に育っています。

本日の主な予定
 1年 公園たんけん(延期)
 ALT
 応急手当講習会(15:30)
 教育実習(田中くん)が始まる・・・2週間
画像1 画像1

水無月 12日(日) 曇り 学校は、お休みです。

6月12日(日)
 学校は、お休みです。

水無月 11日(土) 晴れ 学校は、お休みです。

6月11日(土) 
 通学合宿 最終日

学校は、お休みです。

水無月 10日(金) 晴れ 本日おわりのページ

6月10日(金) 晴れ おわりのぺーじ
写真上 2年生のあさがおに支柱が立ちました。
写真下 4年生の花壇にも大きな支柱がたち、網が張られました。緑のカーテンになるのが楽しみです。
 
土曜日
 通学合宿最終日です。

月曜日の予定
 応急手当講習会 15:30
 1年公園たんけん・ALT 
 教育実習(田中くん)が始まる

配布文書
 PTA生活広報部のみなさん 生活広報部会の案内

社会教育関係
高野口地区公民館 TE-YA大会・町おこしコンサート


画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 10日(金) 浄水場見学

6月10日(金) 浄水場見学

4年生 
 バスで浄水場へ行き、施設を見学し、説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 10日(金) 6年生

6月10日金) 6年生
 
プール掃除の様子 NO2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 10日(金) 6年生 プール掃除

6月10日(金) 6年生 プール掃除
どろどろで真っ黒な藻があるプールをみて「キャー」「気持ち・・・」といいながらもプールに入り、デッキブラシやたわしででゴシゴシこすってくれました。

 隅々まで一生懸命こすってくれて、本当にきれいになりました。水を入れれば、いつでも泳げます。6年生のみなさん、「本当にありがとう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 10日(金) 6年生

6月10日(金) 6年生

写真上 6A 家庭科 朝ご飯のメニュー・・・・。 
写真中下 6B 算数「分を時間に、時間を分に・・・・。」 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 10日(金) 5A

6月10日(金) 5A ALTの授業

外国語活動 世界のジャンケン
 是非お子様に教えてもらってしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 10日金) 2年生

6月10日(金)
写真上 2A ・ 写真下 2B
 国語 先生の「細かい点にも気をつける・・・」を聞き、しっかり書いています。 

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 10日(金) 3年生

6月10日(金) 3年生
 校区たんけんに出かけます!!
 
 たんけんして何を見つけてきたのでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 10日(金) 晴れ 本日はじめのページ

6月10日(金) 晴れ
交通校外指導 いつもほんとうにありがとうございます。

本日の主な予定
 交通校外指導
 ALT・SC来校
 読書の日
 プール掃除
 3年 校区たんけん 2・3限
 4年 浄水場見学 9:00出発
  

水無月 9日(木)曇り 本日終わりのページ

6月9日(木) 曇り 終わりのページ
写真上 西の靴箱に向かう子どもたちの様子です。
写真下 東の靴箱の帰りの様子です。
 
明日の主な予定 
 3年 校区たんけん・4年 浄水場見学
 読書の日・ALT、SC来校
 プール掃除 6年 
 養護教育実習の谷口さん最終日 

社会教育関係の配布文書
 4〜6年生
 H28橋本市少年少女発明クラブ クラブ員募集
 5年生 
H28 子ども冒険村開催要項 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 9日(木) 6年生

6月9日(木)

写真上  6A 理科の学習 人体の不思議についてWEBにあるコンテンツ動画を見ての学習です。

写真中下 6B 体育 体育館で投げる練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 9日(木) 3年生

6月9日(木) 3Bの前の廊下にはりだしてあります。

市役所・図書館などの見学のまとめがはってあります。 



画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 9日(木)4年生

6月9日(木)4年生

写真上 4A 理科の学習が終わりです。
 夢中になって実験用の車をつくったようです。
 
写真下 4B 算数 億をこえるかずの学習

画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 2年生

6月9日(木)
写真上 2A・写真下 2B 
 帰りの用意をしています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132