大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5年 市標準学力調査

4月18日(火)

 4・5年生は、橋本市が行う標準学力調査を受けました。

 5年生は、昨年の経験もあって、どの子も落ち着いて取り組んでいました。
ひと教科終わるごとに、「だいぶ解けたと思う。」「ああいう問題、苦手なんよな。」と、友だちと話している声が聞こえてきました。

写真上:5A
  下:5B
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 全国学力・学習状況調査

4月18日(火)

 今日は4・5・6年生は、学力調査を受けました。
緊張感をもって問題用紙に向かい、集中して解いていました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 6年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。
 みんな、難しい問題もありましたが、集中してテストに向かい合っていました。最後まであきらめずに、考え抜く人もたくさんいました。

 今日のテストを受けてみて、自分が得意な問題、苦手な問題がよくわかったかなと思います。今日のテストを明日からの学習に生かしていきましょう。

写真上:6A
  下:6B
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数

4月18日(火)
 算数の勉強で数の多少を調べました。
「どんなふうに調べたらいいかなあ。」
「ひとつひとつ数えたらいい。ブロックを並べたらいい。背比べをしたらいい。」
いろいろな方法を考えることができました。
初めてなのに立派でした。
全部の方法で、数の多い少ないを調べることもしました。
明日からも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の給食

画像1 画像1
4月18日(火)

 今日の給食の献立は、ごはん、八宝菜、揚げシューマイ、ひじきのり、牛乳です。ごちそうさまでした。

委員会活動(1)

4月17日(月)

 今年度初めての委員会活動がありました。4年生にとっては、初めて経験する委員会活動です。今日の活動は、各委員会の代表者(委員長、副委員長、書記)を決めたり、これからどんなめあてをもって活動していくかを話し合って決めました。

 代表を決める時、6年生で進んで引き受ける人が多く、とても頼もしく思いました。また、活動のめあてを決める時、4年生、5年生もしっかり意見を出していました。みんなで力を合わせて、この城山小学校をよくしていきましょうね。

写真上: 環境美化委員会

写真中: 給食委員会

写真下: 健康委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(2)

4月17日(月)

写真上: 広報委員会

写真下: 飼育委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(3)

4月17日(月)

写真上: 図書委員会

写真下: 児童会(代表委員会)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日の給食

画像1 画像1
4月17日(月)

 今日の給食の献立は、カレーライス、フルーツヨーグルト、牛乳です。ごちそうさまでした。

4月14日の給食

画像1 画像1
4月14日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん、豚肉と厚揚げの味噌煮、はりはり漬け、納豆、牛乳です。ごちそうさまでした。

登校風景

4月13日(木)

 久しぶりの青空に 桜の花がきれいに映えた さわやかな春の朝です。
集団登校の列が非常にきれいにそろっています。みんな元気よく登校できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア『ぶっくはーとさん』活動日

4月13日(木)

 図書ボランティア『ぶっくはーと』のみなさんが、たくさん来校されました。今年度も、図書室の環境整備でのご協力、よろしくお願いします。

 本の修理をたくさんしてくださいました。新しい飾り付けにもしていただき、ありがとうございます。。
子どもたちには、さらに本に親しんでもらいたいです。

 保護者のみなさまや地域のみなさまで、一緒に活動していただける方、大歓迎です。
毎月第1木曜の10時ごろからお昼までです。
来月は祝日ですので、決まりましたらホームページでお知らせします。
ご都合のつく時間帯に、ぜひお越しください。
画像1 画像1

1年 校内たんけん

4月13日(木)

 1年生は、学校の中を「たんけん」して見て回りました。学校の中にはどんなお部屋があるか、トイレのある場所を確かめたりしました。ろうかの右側を歩くことなど大切なルールを先生から教わっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

4月13日(木)

 ふきのとうの音読をしました。

 竹のはっぱや雪、ふきのとうなどのせりふがたくさんあります。

 誰がどんなことをしているのか気をつけながら、家でも音読の練習をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 身体測定・視力検査

4月13日(木)

 今日は、5,6年生の身体測定、視力検査の日です。この1年の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 みんなで帰ります

4月13日(木)

 1年生のみなさん、学校に来る道、学校から帰る道を覚えましたか。
今、桜のじゅうたんの道を先生と一緒に帰り、通学路に慣れるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日の給食

画像1 画像1
4月13日(木)

 今日の給食の献立は、パン、鶏肉のスパイシー焼き、ポテトサラダ、きのこスープ、牛乳です。ごちそうさまでした。

登校風景

4月12日(水)

 1年生が、上級生と一緒に登校する初日です。元気よく集団登校してきました。

 上級生は、1年生が安心できるように 目配り心配りをして、一緒に登校しています。
挨拶も、立ち止まって相手の目を見て、笑顔で気持ちのいい挨拶をすることができている人もいます。

 児童玄関で、1年生の靴箱でお世話してくれている6年生もいました。
おもいやりの気持ちが、城山小学校にあふれている朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号、来校

4月12日(水)

 移動図書館「ブッキー号」が本年度 初来校しました。読みたい本を見つけることができましたか。いい本に出合うことができましたか。
 次の来校日は、5月10日です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 下校します

4月12日(水)

 1年生は17日まで、下校方向別に先生方の引率で下校します。
安全ボランティアの方にもお世話になっています。
ありがとうございます。

 地域の方に、「こんにちは。」と元気にあいさつができる子が何人もいました。
「おかえり。」と声をかけてもらって、ニコニコ顔でみんなで帰りました。


画像1 画像1

5B 家庭科

4月12日(水)

 初めての家庭科の授業でした。みんな裁ほうセットを机に出して、やる気満々でした。
 「その気持ちはそのままで、まずは調理実習をします。」と伝えると、喜ぶ子とちょっと不安そうな子、一年間たつと きっとみんなお料理上手になっているはずです。
 これから「自分でできること」をどんどん増やしていくために 家庭科の学習、はりきっていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 春季遠足(1・2年)→28日に延期
4/27 春季遠足(3・4年)
4/28 春季遠足(1・2年) 5・6年弁当日
5/1 交通指導 1年生を迎える会 集会
5/2 歩行指導(1年) フッ化物洗口 内科検診(1・2・3年) 母校訪問
その他
4/29 昭和の日
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062