最新更新日:2024/06/29
本日:count up17
昨日:478
総数:518559
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

3年生 遠足 県立橋本体育館・橋本市運動公園 その2

 運動公園に到着後、みんなでお弁当を食べました。

 その後、少しおやつを食べてから、運動公園の遊具で遊びました。
アスレチックに上ったり、滑り台で上手に滑ったり、鬼ごっこをしたりして、
みんな仲良く遊ぶことができました。

 帰り道は、いっぱい遊んで長い距離を歩いてくたくたでしたが、
最後まで頑張って歩いて帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 県立橋本体育館・橋本市運動公園 その1

 今日は、朝からいいお天気で遠足日和でした。

 出発前に玄関前で遠足の諸注意を聞いてから、9時に出発しました。

 行く道々、
「あ、田んぼがある。」
「この辺りは、三石の家とは違って和風のお家が多いね。」
など、周りの様子を見ていて気づいたことを話しながら歩きました。

 10時30分には県立橋本体育館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、

ごはん 牛乳
あじの塩焼き
ひじきと枝豆のおかかあえ
けんちん汁 です。

いただきます。

4月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん 牛乳
サバの味噌煮
胡麻和え
わかたけ汁 です。

いただきます。

1年生 体育の様子

真っ直ぐならんで
1,2、1,2
列を作ったり、ラジオ体操?的なことを学んだり
元気よく体を動かせています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、

切り目入りパン 牛乳
ボイルウインナー
ボイル野菜
コーンポタージュスープ です。

いただきます。

4月26日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、

ごはん 牛乳
ちくわのてりに
ゆかりあえ
豚汁 です。

いただきます。

4月25日の給食

今日の献立は、
 げんりょうパン(いつもよりちいさめのパン)
 ぎゅうにゅう
 スパゲティミートソース
 コールスローサラダ
 オレンジ
です。
「いただきます。」
画像1 画像1

授業参観(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業風景です。

授業参観(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業はどうだったでしょうか?
PTA総会・学級懇談会にもたくさんの方が残って頂きありがとうございました。

何かお気づきのことがありましたら、お知らせください。

4月22日 PTA総会の様子

たくさんの保護者のみなさんが、集まってくださいました

200席用意した椅子では足りず、増やしましたので、250〜300名近くの方が参加してくださいました

平成28年度の役員の皆様、お疲れ様でした
平成29年度の皆様、宜しくお願いします

チーム三石、みんなの力で三石小学校がさらに発展できるよう、お力をかしてください
宜しくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お茶を入れよう

 今日は、家庭科の時に「はじめてみようクッキング」で、ガスコンロの使い方を練習して、お湯をわかしお茶を入れました。初めてガスコンロを使う子どもから、「最初はすごくドキドキした。」などの感想もありました。「お茶を入れることはとても楽しかったです。特にみんなと一緒にできたことが楽しかったです。」という感想もあり、友だちと協力して今後の調理実習にも取り組んでもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食

今日の献立は、
 にくそぼろごはん
 ぎゅうにゅう
 じゃこサラダ
 みつおさつ
です。
 写真は、そぼろごはんとして、混ぜた状態のものです。
「いただきます。」
画像1 画像1

ウバメガシ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウバメガシ(どんぐり)をまきました。いろいろな大きさの竹のポットに2個ずつまきました。芽が出るのが楽しみです。

理科「生き物観察」

3年生になって、理科の学習が始まりました。

今日は、虫眼鏡を使って校内の生き物を詳しく観察しました。

メダカストリートにはアメンボがいました。また、土の中のミミズやあり、草原ではテントウムシなどがいました。

花では、ムスカリやチューリップ、菜の花、カラスノエンドウなどを見つけることができました。

これからの理科の授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「どっちがよく燃える?」で実験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年理科「ものが燃えるとき」の単元

 缶の中で割りばしを燃やすには、「下のほうに穴を開けた缶」か「穴を開けてない缶」の方かを調べました。

「穴を開けた方が、いっきに燃えた!」
「穴が開いてない方は、上だけ燃えた。全部燃えない。」
「空気がないからかな。」

次の実験が、楽しみ!

4月20日 1年生の給食の様子

今日で2日目。
そう簡単には慣れてこないかも知れませんが、上手に配膳していました
「いただきます。」
まずは、牛乳の穴にストローを入れていました
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日の給食

画像1 画像1
本日は、「げんきっ子こんだて」。

ごはん 牛乳
鶏肉のレモンソース
春野菜サラダ
春雨スープ です。

いただきます。

眼科検診

画像1 画像1
眼科の検診が始まりました

礼儀正しく
「おねがいします。」「ありがとうございました。」
と言えています

給食の配膳の様子

初めての給食です
当番さんは、エプロンを身につけるのにも苦労しました
少しずつ慣れて、時間短縮にもなっていくことでしょう

「おいしい。」
という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 集金日
委員会 避難訓練
5/16 PTA実行委員会
5/17 スクールカウンセラー配置日
5/18 内科検診(低)
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825