大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5月15日 PTA実行委員会

午後7時より、PTA本部役員会・実行委員会・専門部委員会が行われました。

今年度は50名の役員さんが5つの部会に分かれ、子ども達のよりよい学習環境を保ち、会員同士の親睦を図るために今年度の計画をたてました。

一年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 体育

5月15日(月)高学年 体育
 運動会の練習が始まりました。6年生にとっては、最後の運動会になります。5年生・6年生が一丸となって練習に取り組みます。何事も初めてのことは、難しいです。難しいことにも挑戦する、やってみることが大切です。練習はまだまだ始まったばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

5月15日(月)

国語の学習の様子です。

2年生になって、新出漢字がぐっと難しくなってきました。
画数の多い漢字もたくさん出てきます。

正しく覚えられるように、しっかり画数を数えながら書くのがポイント。
「1,2,3,4・・・」
おうちでも、声に出して数えながら練習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 外国語活動

5月15日(月)
 今日の英語は、新しいALTの先生に習いました。
名前は、「大南エメリータ」先生です。
 今日は、エメリータ先生が、自分のことを紹介してくださいました。
子ども達は真剣な表情で、聞いていました。
 その後、二人組で、自己紹介をしました。
これからの、英語の学習がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の給食

画像1 画像1
5月15日(月)

 今日の給食の献立は、げんりょう竹の子ごはん、ほねくの磯部あげ、かやくうどん、牛乳です。ごちそうさまでした。

5月12日の給食

画像1 画像1
5月12日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん、いわしの梅煮、ごまあえ、あさりの味噌汁、牛乳です。ごちそうさまでした。

石拾い(1)

5月11日(木)

 運動会の練習が始まりました。安全に練習できるように、全校のみんなで協力して石を拾ったり、草を引いたりして、運動場を整美しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い(2)

5月11日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)

画像1 画像1
5月10日(水)

 今日の給食の献立は、パン、和風ハンバーグきのこソース、野菜サラダ、じゃがもちスープ、牛乳です。ごちそうさまでした

1・2年 なかよし会(1)

5月9日(火)

 今日は、1年生を招待してなかよし会をしました。
 元気に校歌を歌い、じゃんけんれっしゃをして、いっしょに遊びました。

 その後、グループに分かれて学校探検をしました。
 以前から準備していた教室の説明をていねいに読んであげていました。

 最後に、去年、育てた朝顔の種のプレゼントをしました。

 明日から、運動会の練習もいっしょにします。
 なかよくしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年 なかよし会(2)

5月9日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年 なかよし会(3)

5月9日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年 なかよし会(4)

5月9日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B いも植え

5月9日(火)

 理科で、「植物のつくりとはたらき」という単元があります。植物の葉を観察したり、根から茎を通って水を吸い上げていく植物の仕組みを観察したりします。

 そのために、今日、みんなで芋を植えました。これから世話をしていく中で、植物の生態についてしっかり学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日の給食

画像1 画像1
5月9日(火)

 今日の給食の献立は、牛丼、酢の物、ふくじんづけ、牛乳です。ごちそうさまでした。

2年 生活科

5月8日(月)

先生にインタビューをしている様子です。

「先生の名前は何ですか。」
「どんなクラスですか?」
少し緊張気味で質問しています。

この後、聞いてきたことをもとにそれぞれのクラスの看板を作りました。

1年生がこの看板を見て、城山小学校のことをもっと詳しく知ってくれたらうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

5月8日(月)

 大型連休も明け、すがすがしい朝を迎えました。みんな、連休中の疲れを感じさせることなく、笑顔で元気よく登校しています。また新しい1週間が始まりますね。そろそろ運動会の練習も始まります。今週も、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日の給食

画像1 画像1
5月8日(月)

 今日の給食の献立は、わかめごはん、高野豆腐の卵とじ、しゃこサラダ、プチたいやき、牛乳です。ごちそうさまでした。

1年 歩行指導(1)

5月2日(火)

 1年生は、橋本市役所や教育委員会の方や、交通指導員さんにお世話になって、信号機があるところとないところの横断歩道での渡り方、踏切での渡り方などを教えていただきました。

 安全な渡り方や気をつけることのお話を聞いた後、実際に歩いてみました。まず、二人で2回、次に一人で歩いてみました。最後は、クラス代表が歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歩行指導(2)

5月2日(火)

 指導員さんから
「全員、じょうずに歩けていましたね。」
と、合格点をいただきました。あわせて、記念品もいただきました。

お世話くださった皆さま、ありがとうございました。

1年生のみなさん、渡るときは、自分の目で確かめて、気をつけて歩くようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 交通指導 委員会活動 ALT来校
5/17 運動会全校練習(1・2限) 地域ふれあいルーム(漢字・算数学習会)
5/18 歯科検診(1・3・4年、13時〜) スクールカウンセラー、ALT来校
PTA関係
5/15 第1回本部役員・実行委員・専門部会(19時〜)
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062