最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:190
総数:516692
6月26日(水)中間テスト1日目  給食あり   12:40下校    6月27日(木)中間テスト2日目   給食あり  部活動あり   6月28日(金)普通授業6限   3年生実力テスト  1年生歯科講話   7月1日(月)普通授業6限   3年生進路説明会(13:50〜橋本市教育文化会館2F)   7月2日(火)普通授業6限   7月3日(水)普通授業5限    7月4日(木)普通授業6限   特別支援学級見学会8:40〜   7月5日(金)普通授業5限   壮行会(6限)

交通安全

 毎朝、学校周辺の交差点に教員がたって見守り活動を行っています。協力して立ってくれる方もでてくるなど、生徒も大人も挨拶をよくしてくれます。
 国道の横断や交差点では特に注意を怠らず、安全に登校してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生授業風景1C(5/19)

国語・理科の様子です。テスト発表中なのでみんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景1B(5/19)

社会・英語の様子です。英語ではグループですごろくをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景1A(5/19)

数学・国語の様子です。数学ではプリントを見ながら教え合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2階3階教室棟トイレ

3年生、2年生が利用する2階、3階教室棟トイレに「のれん」を設置しました。
これで生徒も安心してトイレを利用することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生放課後補習(5/18)

今日は国語の補習でした。
質問しながら国語のプリントを一生懸命解いていました。
テスト本番に向けて頑張れ!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行の班別学習の事前調べ(5月11日)

 5月11日(木)各クラス、パソコン室にて、班別学習の事前調べ学習を行いました。

 修学旅行1日目、観光地としても有名な、東京都台東区にある上野で班別学習をします。
 行き先候補は、以下の3か所です。

○国立科学博物館
○国立西洋美術館
○東京国立博物館

それぞれの場所で、どんな展示があり、どんなことが学べるかを調べ、自分が行ってみたい場所、そして、そこで実際に行ったとき何を学びたいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行に向けたマナー学習(5月10日)

 5月10日(水)3年生では、前日に修学旅行実行委員さんが話し合って学習したマナーについての学習を、各クラスで伝達してくれました。

 マナーについてのワークシートを各自や、グループで話し合い、(  )埋めをし、答え合わせ・解説をしてくれている様子です。

 修学旅行日が近づいてきています!みなさん、マナー良く、楽しい旅行にしましょうね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行実行委員会(5月9日)

 5月9日(火)放課後、3年生の修学旅行実行委員会が行われ、修学旅行に向けた、マナー学習をしました。
 マナーについてのワークシートを、みんなで埋め、ここで話し合い学習したことを、クラスに伝達するという活動のため、一生懸命取り組んでくれました。
各クラスの実行委員さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会目標作成(5月9日)

 5月9日(火)放課後、生徒会執行部が『生徒会目標』を作成していました。

 生徒総会で承認されましたが、2017年度生徒会目標は
 以下のように決まりました。

    目指せ No.1
    〜挨拶・笑顔・協力〜     

 看板の完成が楽しみです!  
画像1 画像1

給食委員会の『げんきっ子こんだて』放送(5月17日)

 5月17日(水)は5月のげんきっ子こんだての日でした。

 2年生の給食委員の2人が放送をしてくれました。


********************************

 今月のテーマは、「ひねどり」です。ひねどりとは、たまごを産まなくなった親どりのことをいいます。給食ではすっかり定番の材料になりました。
 今日は、ごぼうと一緒にあげた「チキンチキンごぼう」です。
 ひねどりを使った料理は、みなさんのおじいさんやおばあさんがまだ子どものころには、大切なお客さまがいらした時に出したごちそう料理でした。家で飼っているにわとりをさばいて、すき焼きなどにし、お客さまを「おもてなし」しました。今のようにいろいろなお肉がお店にでまわっていなかったからです。
 ひねどりは、噛めば噛むほど味がでます。また、料理に使うとよいだしがでます。
 橋本商工会議所というところがひねどりのキャラクターを作っています。ひねキングとよびます。みなさんは知っていますか?興味のある人は、【はしもとひねキング】で検索してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生授業風景(5/17)

1限目の授業はA組は理科、B組は技術、C組は社会でした。
みんな頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト発表

今日は1年生にとっては初めての定期テストとなる中間テストの発表でした。
6限目にテストの受け方について説明を受けたり、1週間のテスト勉強計画を立てました。
計画を立てるのはなかなか難しく、今日の予定を考えるだけで精一杯の生徒もたくさんいました。
今日からはテスト勉強に集中するためクラブも休みになりますので、ご家庭でも励ましの声掛けをお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景(5/11)

1ABの女子体育です。集団行動のテストのため、体育委員さんの号令で頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業参観の様子

5月12日(金) 授業参観の様子
先日はお忙しい中、授業参観に足を運んでいただきありがとうございました。
保護者のみなさまが見守る中、生徒は少し緊張していましたがグループワークで意見を出し合ったり機器を使用したり、頑張って取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景(5/11)

1Cの女子体育です。集団行動のテストに早く合格したので、みんなで大縄跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景(5/9)

女子の体育もスポーツテストでした。今日は3種目(握力・立ち幅跳び・上体起こし)に挑戦です!終わった後の片付けも協力してスムーズにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景(5/9)

今日の体育はスポーツテストでした。男子はシャトルランを計測中です。100回を超える生徒もいて、終わったあとは拍手で健闘をたたえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年授業風景

GW明けの授業頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年授業風景

GW明けの授業頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 中間テスト(給食なし)
5/24 中間テスト
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335