最新更新日:2024/06/20
本日:count up124
昨日:167
総数:516573
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、サツマイモの苗を植えました。

秋の収穫が楽しみ!!!!
収穫したサツマイモで、サツマイモパーティーをしようと計画しています。

さつまいもをうえました。

今日の3時間目にさつまいものつるをさしました。
マルチに穴をあけて、その中に上手につるをさしていました。
子供たちは、おおきくなあれと気持ちを込めてたっぷり水をあげていました。
収穫は秋!まちどおしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん 牛乳
鶏肉のバーベキューソース
きゅうりのさっぱりサラダ
春雨スープ です。

いただきます。

集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の集会では、児童会役員・学級委員の認証がありました。
学校のため、学級のため、みんなのため、自分のため、よろしくお願いします。

また、校長先生から学校生活で気を付けることを中心に、パワーポイントを使って話がありました。

第12回ピカピカ計画

今日は、壁を中心に磨いていきました。
なかなかとれない中、根気で磨き抜き、白く明るくなりました。

1階の廊下の壁や1階から2階への階段の壁に取り組みました。
ピカピカ計画も1年が経過し、じっくりと続けていく中で、きれいさを維持していくことが大切だと感じました。

トイレそうじの回数は、今までに5回。後5カ所残っていますから、29年度中には一回りできそうです。一度キレイにしたところを、再度行うときは、結構はかどるようです。

次回は、6月17日の朝からトイレそうじを行います。午後からは、防災キャンプになりますが、お時間のご都合がつく方は、ご参加願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

芽が出たよ

15日にまいた、あさがおのたね。
今日、もう芽が出ている子どもがいました。
「先生、見て見て!」と、とても嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおのたねまきをしました

15日にあさがおのたねをまきました。
小さなたねを落とさないように、慎重に丁寧にまきました。
最後に水もたっぷりやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキー号

先日、ブッキーの本の借り方を図書館の方に教えてもらいました。
そして、今日はじめてブッキー号の本を借りました。
子どもたちは、どの本を借りようか、楽しそうに選んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん 牛乳
小あじのからあげ
おひたし
千切り大根の煮物 です。

いただきます。

5年生 調理実習(2)

 調理実習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習(1)

 今日は、1,2時間目に5Aの調理実習がありました。「卵と青菜のゆで方」を学習しました。卵をゆでるときの時間や、ほうれん草を茎の部分からゆでるなど、実際にやってみることで、新たな知識につながりました。最後はみんなでおいしく頂きました。ごちそう様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動・募金活動

1週間、交代で進めてきました
毎日続いた活動です

来週からも、元気なあいさつを続けていきましょう

緑の羽根の募金、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2

米作りの準備

5年生は、今年、橋谷の方の田んぼをお借りして、餅米を育てることにしました

代かき・田植え・稲刈りの時に田んぼにお邪魔をして、作業をする予定です

学校では、稲の育ちを日常的に見るために、校舎の南側の水路に田んぼの土を入れ、もうすぐ田植えをする予定です

土をほぐして、今日水路に入れました
画像1 画像1
画像2 画像2

総合「防災倉庫にはどんなものがあるの?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の敷地内にある「防災倉庫」について調べました。
初めに、各班で「何が準備されているのか」を話し合いました。
実際に見て、何が準備されているのかがわかりました。

感想
「トイレがあると思わなかった。」
「大きな発電機やストーブがあるので、すごいと思った。」
「水はあったけど、非常食がないので何故かなと思った。」
「毛布は、これだけで足りるのかな?と心配」

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン 牛乳
鶏肉のパリパリ焼き
玉ねぎサラダ
豆乳スープ です。

いただきます。

あいさつ運動・募金活動

今日もあいさつ運動・募金活動が続いています。
ツバメたちもたくさん飛び交い、心地よい気候の中で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の給食

今日の献立は、
 げんきっ子こんだてです

 ごはん
 ぎゅうにゅう
 あつあげとたけのこのちゅうかいため
 チキンチキンごぼう
 ミニトマト 2こ
です。
おいしくいただきましょう。
画像1 画像1

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、新体力テストを実施しました。
測定種目は、50M走・ソフトボール投げ・反復横とび・長座体前屈・上体起こしです。

自己ベストの記録が出せるようみんな頑張っていました。

あいさつ運動と募金活動(16日、17日の様子)

あいさつ運動と募金活動が続けられています


画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 PTA実行委員会の様子

昨夜、新年度のPTA実行委員会が開かれました
ご出席、ありがとうございました

本年度の各専門部への所属を決め、各部の部長などを決めました
活動計画についても話し合い、全体の場で報告をして終了しました

様々な事情があって、なかなかPTA活動に参加できない場合もあるかと思いますが、学校をもり立て、児童のやる気につながる活動にしていきたいと思いますので、どうか、進んで活動にご参加ください

子どもたちに保護者の頑張りやパワーを見てもらいましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 ふれあいルーム(3年)
5/25 内科検診(高)
5/26 ふれあいルーム(2年)
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825