大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

全校練習・綱引き(1)

5月26日(金)

 今日、綱引きの練習をしました。初めての練習でしたが、しっかり行進し、綱を引く時も力いっぱい引いていました。
 熱い戦いが本番でも見られそうです。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習・綱引き(2)

5月26日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間

5月26日(金)

 毎日、運動会の練習に頑張っています。
 全校練習を2時間がんばった後の休憩時間、すぐに着替えて運動場へ飛び出してきた子ども達もいます。ブランコや鉄棒で楽しそうに遊び始めました。元気いっぱいです。校長先生がいっしょにドッジボールをしてくれると知って、どんどん仲間に加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の給食

画像1 画像1
5月26日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん、蒸し鶏のねぎだれ、ナムル、味噌汁、牛乳です。ごちそうさまでした。

朝の読書

5月25日(木)

 毎週木曜日は、朝の読書に取り組んでいます。シーンとした静寂な環境で読書に取り組んでいます。これで心を落ち着けて、1日の学習をスタートすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の給食

画像1 画像1
5月25日(木)

 今日の給食の献立は、カレーライス、コールスローサラダ、牛乳です。ごちそうさまでした。

田植え(1)

5月24日(水)

 教頭先生の水田を田植え体験学習のために使わせていただきました。まず、教頭先生より苗を植える植え方を教わりました。そして、水田の中に入り、田植えの体験をしました。

 田植えの体験をしたことのある人、初めての人、いろいろでした。最初は、少し土の感触に戸惑う人もいましたが、慣れてくると、どんどん苗を植えていました。

 終わってから、「楽しかった」と笑顔で答える人が多くいました。自分たちが毎日食べる米がどのようにして作られているのか、体験を通して学ぶことができました。いい学習機会になりました。

 秋には、稲刈りを体験する予定です。それまで苗が大きく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え(2)

5月24日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習(1)

5月23日(火)

 橋本音頭の練習を初めて行いました。昨年やったけど忘れていた人、今日の練習で少し思い出しましたか。高学年の人は、さすがですね。よく覚えている人が多くいましたね。

 あと、開会式や閉会式の練習をしました。校長先生が、「みんなに感動を伝えられる演技をしよう」と演技するときの心構えを教えてくれました。そのことばを意識して、暑い中でしたが、みんな集中力をよく保って練習に取り組みました。

 とてもよい返事をする人、行進の時、背筋を伸ばし、手の先までピシッと伸びている人、運動会の歌を口をしっかり開けて大きな声で元気よく歌ってた人、ラジオ体操の時、伸ばすところ、曲げるところをしっかり意識して取り組んでいた人、とても気持ちよかったです。

 あと本番まで10日ほどですね。最後まで気持ちを切らすことなく、しっかりやっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習(2)

5月23日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習(3)

5月23日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習(4)

5月23日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のリレー練習(低学年)

5月23日(火)

 今日は、低学年(1・2・3年生)の初めてのリレーの練習でした。

 誰にバトンを渡すのか顔を覚えたり、バトンの受け渡しの練習をしたりしました。

 バトンを右でもらって左にもちかえることがなかなか難しいようでした。

 今日は、体育館で行いましたが、次回は運動場で行います。

 みんなの代表として、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日の給食

画像1 画像1
5月23日(火)

 今日の給食の献立は、ツナと卵のそぼろごはん、はりはりづけ、わかたけ汁、牛乳です。ごちそうさまでした。

5月22日 ふれあいルーム

今日のふれあいルームは、低学年対象の『カプラ』です。
募集は先着30名でしたが、無理を言って参加希望者38人全員で行ってもらいました。

初めての子もいましたが、少しづつ積み上げ、最後は全員のタワーをつなげました。
みんな上手につくれたようです。

この写真を見て。校長先生の一言「すげー」。
作ったみんなも感動したのでは。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日の給食

画像1 画像1
5月22日(月)

 今日の給食の献立は、ごはん、豚肉のバーベキューソース、きゅうりのさっぱりサラダ、春雨スープ、牛乳です。ごちそうさまでした。

朝のリレー練習(高学年)

5月22日(月)高学年 リレー練習
 高学年の代表選手によるリレー練習です。運動会の最後の得点種目になります。今回は、走る順番を確認し、バトンパスをしました。バトンのもらい方、バトンの渡し方、走り出すタイミングなど練習をすれば、まだまだ速くなります。次回の練習は、水曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 運動会練習

5月18日(木) 高学年 運動会練習
 練習が始まりました。1つ1つの動きを練習したり、移動場所の確認をしたりしています。横や縦の列がそろうように移動するのが難しいです。今回は、「旗」を使います。練習にも、熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の給食

画像1 画像1
5月19日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん、小あじの唐揚げ、おひたし、千切り大根の煮物、牛乳です。ごちそうさまでした。

1A 図画工作

5月18日(木)
 虫歯予防ポスターをかいています。線書きをしてあったので、今日、色ぬりをしました。
「口がとても大きくかけましたね。ていねいに色もぬれましたね。」
楽しい図工の時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 ALT来校
5/31 運動会予行
6/1 交通指導 早朝街頭啓発 ALT来校
6/2 下校全学年14:00頃 運動会準備
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062