最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:0
総数:86338
TOP

5月12日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 1年3組・英語の授業の様子です。

 授業前半は、アルファベットの小テストに取り組みました。 先生の発音されるアルファベットを書いたり、抜けているアルファベットを穴埋めしたり…。 もちろん、大文字・小文字の両方が出題されています。

 今後はさまざまな英単語も覚えなければなりませんが、それらもまずはアルファベットを正確に書けることが大前提です。 「n」と「h」、「a」と「d」と「q」など、しっかり書き分けられたでしょうか。

 また、小テストだけでなく来週に迫った中間考査についても、先生から何点か注意が与えられましたね。 中学校の定期考査は小学校のテストとは違う部分もあるので、言われた注意を忘れないようにしましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月12日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 3年3組・数学の授業の様子です。

 本校の数学の授業は、少人数習熟度別の形態で実施しています。 通常は2クラス3分割ですが、単学級になるこのクラスは2分割で行います。 このグループの本日のめあては【因数分解の応用に挑戦】とありました。

 x²+5x+6のような多項式を(x+2)(x+3)のように因数の積として表すことが因数分解です。 本日はa(x+y)−b(x+y)の(x+y)を、1つの文字に置き換える解き方に取り組みました。

 そのあとは、先生から配られた練習問題を解きました。 解いている最中、あちこちから「先生!」「教えてください!」等々の声と手があがります。 わからない問題をそのままにしない姿勢に、感心しました。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月12日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 2年1組・理科の授業の様子です。

 『水蒸気の変化』の学習です。 黒板にはこの授業のめあてが【湿度を計算できるようになる】と書かれていました。 湿度は空気の湿り具合を数値で示したもので、本日はまずその求め方を確認しました。

 空気1m³中の水蒸気の質量(g/m³)を、その空気と同じ気温での飽和水蒸気量(g/m³)で割り、100を掛けると湿度(%)が求められます。 飽和水蒸気量とは、空気1m³中の水蒸気の最大質量です。

 それらを確かめたうえで、先生の出された条件下での湿度を実際に計算してみました。 しかし、計算式は合っているのに、計算ミスで正解を出せない人がチラホラ…。 落ち着いて取り組めば、大丈夫ですよ。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月11日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 2年1・2組 保健体育(男子)の授業の様子です。

 『持久走』に取り組んでいます。 校庭トラックを10周=1500m走り、記録をとります。 ホワイトボードには授業のめあてが【記録を目指して一定のペースで走ることを楽しむ】と書かれていました。

 「走る」ではなく「走ることを楽しむ」とは、どういうことでしょうか? 担当の先生に伺ったところ「『夢中になる』と言い換えてもよいでしょう」とのこと。 確かに何かに夢中になると、楽しいものですよね。

 ちなみにこの時間の最高タイムは、○○くんの5分15秒。 本人は「3周でペースダウンしたので、次はそうならないようにしたい」と反省していましたが、走ることは十分楽しめたようでした。
                          校長 武田幸雄
画像2

5月11日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 3年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 新しい章『帝国主義と日本』に入りました。 帝国主義の考え方や、かつて江戸幕府が欧米諸国と結んだ条約改正への流れを学習します。 授業のめあては【悲願の条約改正が達成された理由を知る】とありました。

 1894年、外相の陸奥宗光はイギリスと交渉し、領事裁判権の廃止に成功します。 ただし、担当の先生は、そうした事実を丸暗記するだけではいけないというようなことを教えてくださいました。

 そこに至るまでに、どういう事件や世論があったのか? なぜ、相手国がイギリスだったのか? その後日本は、どのような考え方に傾倒していくのか…? いずれも、しっかり押さえておきたいポイントですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月11日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 1年4組・理科の授業の様子です。

 授業のめあてが【 顕微鏡の使い方を習得する 】とありました。 今後さまざまな対象物を観察していくうえで、顕微鏡を欠かすことはできません。 その顕微鏡には、上下式顕微鏡と双眼実体顕微鏡とがあります。

 双眼実体顕微鏡は両目を使い、ものを立体的に観察するのに適しています。 上下式顕微鏡はうすくて光を通すものを、片目で観察するのに適しています。 鏡筒上下式顕微鏡とステージ上下式顕微鏡とがあります。

 本日は実際に観察は行いませんでしたが、上下式顕微鏡のセッティングから片付けまでを通して行いました。 どこで手順を間違えるとどんな不具合が生じるのかも、大変よくわかりましたね。
                          校長 武田幸雄
画像2

5月11日(木)学校HPリニューアルのお知らせ

画像1
 本日、学校ホームページ(HP)をリニューアルしました。

 学校HPトップページの画面上にある【 学校日記 】をクリックしていただけると、授業や行事、校外学習など、学校の日常生活の様子を見られる画面が出てきます。

 今後もなるべくリアルタイムな情報発信を心がけるとともに、365日毎日の更新を目標にしてまいりますので、ぜひ1日1回はアクセスしてくださいますようお願い申し上げます。
                          校長 武田幸雄
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788