TOP

明日は運動会の席取りです

この前、抽選を行いました。その結果が書かれた整理券を渡しましたが、届いたでしょうか。
当日はその整理券を忘れずにご持参ください。
詳細については、以前配布した文書をご覧ください。

 席取り日 6月2日
 開始時間 整理番号10番以内の方 午後4時までに集合
      整理番号20番以降の方 午後4時30分までに集合
 集合場所 グラウンド砂場付近

寒い日もありますので、暖かい服装でおこしください。

総練習

画像1 画像1
運動会練習が始まってから数週間
ずっと練習を続けてきた成果を発表するときが来ました
少し暑いくらいの天気の中、無事、総練習を終えることができました。
では、その結果発表!!
優勝 白組 準優勝 青組 3位 赤組
となりました。
さて、土曜日はどうなることでしょう。

運動会まで一週間

いよいよ、運動会まで一週間です。
学校では、練習も追い込みに入っています。
水曜日には総練習が予定されています。

総練習や当日は児童のイスをグラウンドに出して使用しますので、イスの脚のカバーが必要です。材料は米袋などの厚手のビニール、15cm四方のもの8枚と輪ゴム16本です。早めに持ってくることになっていましたが、まだの方は忘れずに持たせてください。
画像1 画像1

PTAによる若草小の環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日に、PTAの方々による学校地内の環境整備作業が行われました。
日曜日にもかかわらず、とても多くの方がご参加くださいました。学級園の整備やグラウンド周りの側溝の掃除、ガラス拭きなどをしていただき、これからも、より一層気持ちよく学習に取り組めそうです。

ゴールデンウィークが終わります

インフルエンザの吹き荒れる中、ゴールデンウィークに突入しました。期間中は気温が上がったり下がったりでしたが、若草の児童、そして保護者の皆さん、調子はいかがでしょうか?

ところで、ゴールデンウィーク期間中は桜を追いかけて各地に行かれた方も多かったことでしょう。例年、連休明けには各学級で思い出話の花が咲き、お土産をいただくことも多く、とてもありがたいことと思っています。
しかし、昨今、アレルギーで折角のお土産が問題になることもあるようです。大変残念ですが、学校としてはお土産をご遠慮いただいています。どうぞご理解ください。

1年生でも学級閉鎖のクラスがでました

先週から学年閉鎖や学級閉鎖が相次いでいましたが、今度は1年1組が学級閉鎖になりました。

学校では、28日に、入学おめでとう集会を予定していましたが、主役不在で行うわけにはいきませんので、5月9日に延期としました。

学年閉鎖・学級閉鎖!

画像1 画像1
今日から4年生3クラスとと2年1組がインフルエンザのために閉鎖になりました。三日間の閉鎖+土日で五連休です。十分に休養し、体力の回復を図ってほしいと思います。元気な人も体調管理には注意して、休み明けの24日には全員揃って元気に登校してほしいものです。

PTA総会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観日の後、体育館でPTA総会が行われました。
28年度の反省と、次年度への方針が提示されました。
また、役員も新旧入れ替えとなりました。これまでの役員さん、お疲れ様でした。また、新しく役員になった方、よろしくお願いします。

参観日でした

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は初めての参観日です。今回は、新1年生をはじめ、クラス替えになった学年も多かったこともあり、たくさんの方が参観に見えられていました。

1年生 初めての給食

今日から給食が始まりました。
初めての給食に、みんなわくわく!
給食が配られるまで、みんな静かに座って待っています。
いただきますの挨拶で一斉に食べます。
「おいしい!」
とても賑やかな給食です。
驚いたのは、箸の使い方が上手な子が多いこと。
「幼稚園で練習したんだよ。」
中には、おかわりをする子もいます。
終わった後は後片付けです。牛乳パックを開くのにちょっと手間取りましたが無事終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もさけの放流!

画像1 画像1 画像2 画像2
恒例となっているさけの放流、今年も実施しました。
昨年秋に水槽に入った卵たち。1月には無事孵り、4ヶ月強ですくすくと大きくなりました。それらを近くの漁川に放しました。
今日はあいにくの雪模様でしたが、3年生のみんなは元気に川に行ってさけを放流してきました。
今は小さなさけたちも海へ出て長い旅の後、四年後、元気に戻ってきてほしいものです。

身体測定をしています

画像1 画像1
新学期開始早々ですが、今、学校では身体測定を行っています。
今日は1年生です。最近の子は昔よりずいぶん大きくなっているような気がします。
これからの学校生活で、体だけでなく、心も大きく成長してほしいものです。

登下校を安全に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今日から勉強が始まります。
昨日、入学した1年生も元気に登校してきました。
ランドセルの黄色がとてまぶしく輝いています。そして、その回りには上級生が1年生を守るように歩いていて、頼もしく感じます。さすが、若草小の上級生!

今日から交通安全週間がスタートし、学校でも登校指導を行っています。交差点には地域の交通指導員さんが立ち、登下校を見守ってくださっています。
この時期、7歳の事故が多いといわれますし、絶対に無事故でこの春を乗り越えたいと思います。

わくわくの一日でした

画像1 画像1
今朝は在校生にとってもわくわくです。
学級替えによって何組になるか?これは大問題です。
喜び、悲しみが渦巻きましたが、これからの生活で、すべて喜びに変え、楽しい学校生活にしてほしいと思っています。

その後、入学式が行われました。
ぴかぴかに輝く1年生!初めての教室に緊張しながらも、期待に大きく膨らんだ顔で一杯でした。
画像2 画像2

いよいよ明日は入学式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、6日は入学式です。
この日を楽しみにしていた91人の新一年生が入学です。
大きなランドセルを背負い、これから小学校生活が始まります。
そんな1年生を気持ちよく迎えようと、6年生ががんばって教室をきれいにしてくれました。後は、明日、主役となる新1年生を待つばかりです。
新1年生の皆さん、明日は元気できてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 振替休業日(3日)
6/6 運動会後始末 校内清掃 お弁当の日
6/7 尿検査(二次)
6/8 (運)実行委員会
6/9 CAP(3年)
6/11 プール開き?